Gizport
5 回答
0
Share (facebook)
284
view
全般

成25年式トヨタアクアに乗っています、冬の燃費が悪く困っています。 ...

成25年式トヨタアクアに乗っています、冬の燃費が悪く困っています。 使い方は妻利用で最寄りのえきまで片道2㎞の往復・寒さの為朝のみ5分程暖気(ヒーター使用)・穏やか運転(自称)です、以上の利用状態でリッター9.6㎞オンボード表示しか伸びません、夏は13.6㎞程でした。冬に限っては平成23年式1.0ヴィッツと変わりません。「燃費ヴィッツの倍走るよ!」と煽って買い換えてしまった手前何とかしたいのですが…良い方法をご伝授頂ければと思います。
Yahoo!知恵袋 3785日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
他の方も言われていますが、まず暖気が不要です。
最近の車は基本的に暖気はいりません。
ガラスの凍結は40℃程度のぬるま湯をかければいいでしょう。

もし「車内が寒いから」等という理由だとしたら、僅か2㎞程度の距離の間も我慢出来ないという事でしょうか?
寒いのでしたら重ね着をすればいいだけです。(手は滑り止め手袋)
それが出来ないのでしたら燃費は諦めて下さい。

あと、僅か2㎞程度のちょい乗りは、HV・ガソリン関係無く、最も燃費に悪い使い方です。
HVはある程度の距離を走って初めて価値のある車です。
ちょい乗りでは重たいバッテリーを余分に積み、HVシステムの為に50万円を余分に払っただけの、大変不経済な車です。

最後に、これは自己責任でする事になる裏技を…

HV車は熱効率を追求した車で、熱が必要になる冬場に弱いという弱点があります。
これをカバーする方法として、空気を取り込むフロントグリルの裏側を段ボール等で2/3程ふさぎ、エンジンを冷やさない様にする方法があります。
(自動車評論家の国沢さんがプリウスで実践されてます)

ただ、これはあくまで自己責任で行って下さい。
もし不具合が発生した場合、本当はリコール案件だったとしても、
「やってはいけない使い方をした為だ」
という事で取り合って貰えない恐れがあります。

現に今プリウスでリコールされてますが、万が一、先代型HVシステムのアクアでもリコールが起きないとは限りません。

僅かな燃費向上の為に、リスクは負わない方が賢明だとは思いますが、リスクを承知でしたらこういう方法もある、という程度に思って下さい。
Yahoo!知恵袋 3785日前
シェア
 
買い換える必要なかったですね…ダンボール作戦ためしてみます!
質問者 3783日前
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (4)
1
2キロぐらいでくるまをつかうのはもってのほかはしっていきなさい。
Yahoo!知恵袋 3785日前
シェア
 
コメントする
 
1
旦那のメンボク丸つぶれですね・・・
Yahoo!知恵袋 3785日前
シェア
 
コメントする
 
1
たった2キロのために暖気!?
これをやめれば良いだけですね!
Yahoo!知恵袋 3785日前
シェア
 
コメントする
 
1
現状無理。
走行距離が足りなすぎる。

燃費伸ばしたかったら1回の走行距離を
最低でも20kmくらいにしないとダメ。
暖機も燃費を悪化させる原因。

HV車をチョイ乗りしたらガソリン車と燃費同じか
重い分だけ悪くなるのが常識
Yahoo!知恵袋 3785日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
1461
Views
質問者が納得真面目に答えてよろしいんでしょうか?普通に考えてスイスポでしょう。
4490日前view1461
全般
3
Views
質問者が納得ミッション(遊星ギア)の関係か、トヨタのハイブリッド4WDはリアはモーター駆動というおかしな4WDしかないですね。スキーに行くけどどうも欲しいと思わない。 アクアのハイブリッド、前のモデル継承なら4WD無いでしょうね。初代プリウスの改良型だからいい加減新しい形出して欲しいですね。 ホンダはミッション問題が解決するまでハイブリッド買う気になれない。大きく、高くなるけどインプレッサハイブリッド4WDに期待するしかない。でもアクアと比べると高くなるなあ。
2772日前view3
全般
13
Views
質問者が納得車屋としての意見ですが、社外を入れたほうが安くて簡単でしょうね。 純正だとセンサーだけでも8個必要になりますし、配線が来ていない場合、ハーネス(配線の束)を丸ごと交換しなければいけないので、ものすごい出費になります。
2806日前view13
全般
13
Views
質問者が納得車選びは本当に楽しいものだ思います。 まずは、きちんとした技術情報が載っている自動車雑誌なんかで(実は大外れの雑誌もあるんで……)、色々基本的な知識を仕入れましょう。 そして、乗ってみたい車があれば、レンタカーで半日借りるとか、新車の発表試乗会なんかで、実際に色々な車を数多く乗ってみるという「経験」が、実は非常に大きなものがありますよ。 昔は雑誌なんかで(自分には買えもしないし、維持も出来ないような)こんな車がいいよなぁ……なんて想像を膨らませておりました。 ところで選車条件に「AT」とありましたが、A...
2827日前view13
全般
8
Views
質問者が納得356の中古を日本で探すと最低800万は下らない、そもそもアクアと比べる物では無いし、部品入手も簡単には行かない。
2827日前view8

取扱説明書・マニュアル

27915view
http://toyota.jp/.../aqua_201112.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A