Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
173
view
全般

以前にヴィッツRSの回答ありがとうございます。 回答リクエストお願...

以前にヴィッツRSの回答ありがとうございます。

回答リクエストお願いします。 ヴィッツの1.5Uは存在意義があるのですか?

自分はないと思います。全くもって不要なグレードだと思います。

ヴィッツの1.5l車は先代型と比較して大幅に値上げされている上、現在はHVのアクアがあります。

現在のヴィッツ1.5Uとアクアは価格差が小さいうえ、エコカー免税の差もありますので総支払額では更に差はちぢまります。アクアがなかった時は必要だったかもしれませんが、現在はあっても意味がないと思います。

1.5U買う予算があるのならアクアに流れるのが筋だと思います。

更にMCで1.3l車が性能向上する一方で、1.5l車は初代から全く刷新されておらず、性能差が縮まっています。さらに1.5l車は1.3l車以上に値上げ幅が大きいです。

個人的には1.5Uを廃止し、代わりにUに標準装備のナノイーや快適温熱シートをRSにOP設定するのがいいと思いますが、どうでしょうか。(スポーツグレードなのですべての人に必要ないと思いますが、ほしい人は確実にいるのでOPくらい設定してもいいのではないか?あの価格設定ならなおさらだと思います。)

そもそもあのスペックであの価格設定ならSCA、ヘリカルLSD、キーレスはすべて標準装備でないといけないと思います。(仮に標準装備でもフィットRSより割高感があると思うくらいです。)

1.5Uを廃止した余力でRSの開発に力を注いだ方がいいと思いますが、どうでしょうか?

ちなみに私はトヨタ車を何台も乗り継いでいて、ヴィッツRSに期待していただけに残念です。
Yahoo!知恵袋 3691日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
そもそもヴィッツはコンパクトカーワースト3の糞車なのに、他メーカーよりかなり割高な車ですので、ヴィッツその物が存在意義がありませんが、それを言うと元も子もありませんので、考察しますと…

敢えて存在意義を言うとすれば、車を買う人の中には、その車の最高グレードが良い、という人が必ずいますので、そういう人向けに有るのではないでしょうか?
(RSはスポーティグレードですので毛色が違います)

個人的には1.5Uは貴方が仰る通りはとても割高な車で、買う価値の無いグレードだと思います。

只、こういう事を言い出すと、殆んどの車種の最高グレードが上位車種と値段が被るか高くなってしまいますので、議論の難しい話ではあります。

例えば、言われている「ヴィッツ 1.5U」を買う位なら「アクア」を買った方が良い、となりますが、アクアは120万円程度の質の車に約50万円のTHSハイブリッドを載せた車なのに、必要な装備品は殆どOPとなっており、実は超割高な車。
いざ、必要な装備を付けると200万円を軽く越え、同じ装備品の「プリウス」との差が約20万円位となり、値引き額の差を考えると更に価格差が縮まる為、プリウスを買った方がよっぽど良い、という話になります。

更に「カローラ」にHVが出た為に、アクアはプリウスでは大き過ぎる為、5ナンバーサイズのHVが欲しい方向け、という大義名分も無くなり、アクアその物の存在意義も怪しいです。
(カタログ燃費No.1に踊らされている、車に疎い方やトヨタ信者には売れていますが)


すみません。ガラ携で知恵袋をしておりますので、文字数制限で
「>1.5Uを廃止した余力でRSの開発に力を注いだ方がいいと思いますが、どうでしょうか?」
の問いの回答が出来ませんでした。

ご了承を…
Yahoo!知恵袋 3690日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
1461
Views
質問者が納得真面目に答えてよろしいんでしょうか?普通に考えてスイスポでしょう。
4487日前view1461
全般
3
Views
質問者が納得ミッション(遊星ギア)の関係か、トヨタのハイブリッド4WDはリアはモーター駆動というおかしな4WDしかないですね。スキーに行くけどどうも欲しいと思わない。 アクアのハイブリッド、前のモデル継承なら4WD無いでしょうね。初代プリウスの改良型だからいい加減新しい形出して欲しいですね。 ホンダはミッション問題が解決するまでハイブリッド買う気になれない。大きく、高くなるけどインプレッサハイブリッド4WDに期待するしかない。でもアクアと比べると高くなるなあ。
2769日前view3
全般
13
Views
質問者が納得車屋としての意見ですが、社外を入れたほうが安くて簡単でしょうね。 純正だとセンサーだけでも8個必要になりますし、配線が来ていない場合、ハーネス(配線の束)を丸ごと交換しなければいけないので、ものすごい出費になります。
2804日前view13
全般
13
Views
質問者が納得車選びは本当に楽しいものだ思います。 まずは、きちんとした技術情報が載っている自動車雑誌なんかで(実は大外れの雑誌もあるんで……)、色々基本的な知識を仕入れましょう。 そして、乗ってみたい車があれば、レンタカーで半日借りるとか、新車の発表試乗会なんかで、実際に色々な車を数多く乗ってみるという「経験」が、実は非常に大きなものがありますよ。 昔は雑誌なんかで(自分には買えもしないし、維持も出来ないような)こんな車がいいよなぁ……なんて想像を膨らませておりました。 ところで選車条件に「AT」とありましたが、A...
2824日前view13
全般
8
Views
質問者が納得356の中古を日本で探すと最低800万は下らない、そもそもアクアと比べる物では無いし、部品入手も簡単には行かない。
2824日前view8

取扱説明書・マニュアル

27915view
http://toyota.jp/.../aqua_201112.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A