Gizport
5 回答
0
Share (facebook)
440
view
全般

トヨタ車の1500ccクラスにお乗りで過走行の方にお聞きします。今ま...

トヨタ車の1500ccクラスにお乗りで過走行の方にお聞きします。今までどんな不具合がありましたか? 嫁さんのお下がりでH20年式現行イストの1500Gに乗っています。
後付装備はスマートエントリーとキセノンと当時モノの上級ナビが付いています。
現在の走行距離は6万km強で、ほぼ全てディーラー整備(なんとかパック)しています。
オイルはなんとかパックだと半年ごとの交換で距離が伸びてしまうので、なんとかパックの合間に1度ですが、車屋の友人にオイル交換してもらっています。(4000km毎くらい)
あと4年は最低でも乗る予定で、半年前の車検時(5.5万kmくらい)にプラグとバッテリーとCVTフルードを交換しました。
ディーラー整備で車検と別で5万円もかかってしまいましたが、若干走りがスムースになりました。
本当は交換しなくても大丈夫と言われたのですが、故障しないように前もって交換しました。
自分の予想では、あと3年半でフロントブレーキパッド、ブレーキフリュード、ワイパーゴム、エンジンオイル、オイルエレメント、エアフィルター、ポーレンフィルター、ナビのHDD、タイヤ一式(先回50000kmで交換)等、交換が必要と考えていますが、今後は出来る限り出費を抑えたいと考えています。
トヨタ車で致命的な故障をおこすとは思えませんが、現在トヨタ車の1500ccクラスをお乗りで10万km以上の距離が伸びている方で、どのようなトラブルに見舞われて、どのような修理が必要だったか参考にしたいので教えてください。
我が家のイスト号は寒い季節にフルロックで走り出すと右側から『ゴリゴリ』と異音がしたので(新車時かららしい)ディーラーの方に確認してもらい2回ドライブシャフトを新品交換しましたが、結局治らずに諦めました。
(イストは小回りが利かないのでフルロックする機会が多いです…)
あと、ここ最近舗装が悪い場所や角度がきつい信号やカーブを曲がった時に足回りから『ギシギシ』と不快な音が聞こえるようになりました。(アブソーバーからオイルは漏れていないようです)
住まいは雪がまったく降らず、運転は飛ばす方ではなく(2車線だと抜かれることが多いです)、ミッションもちゃんと止まってからバックギアに入れています。
宜しくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 3769日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
カローラフィルダーを7年間、30万キロ乗ってます。
今回の消費税、車検のタイミングでこの春、買いかえることにしました。
今までやったのはオイル、オイルフィルターなど走行距離で交換するべきものは当然として
ブレーキのローターは一度研磨してすぐダメになり新品と交換しました。
エアコンのガス漏れは5年目で起きて修理。
カーナビはCDの挿入口の機能が安定しません。
ショックは油が滲んできて最近後ろがばたつきます。
最近は買い替えられることを悟ったのか信号で止まった時
エンジンが止まってしまうことがたまにあったり、
2日ぐらい乗らないとエンジンがすごく掛かりづらくなってます。
Yahoo!知恵袋 3769日前
シェア
 
皆様ご回答ありがとうございました。
以前、外車に乗っていた時にあまりにも故障が多かった経験があり、国産車は故障しないことは承知しているつもりですが、心配で早めの部品交換をしています。
書き忘れましたが、ファンベルト類も車検時にDのいいなりで交換しています。
こういった整備しまくりの車に限って何等かの都合で早く手放したりしますね…
BAはとても迷いましたが、30万kmもの距離を1台で走破された方へ。
質問者 3763日前
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (4)
1
お乗りのイストと同じ1NZ-FEエンジン搭載のヴィッツを5年12万キロ走行してますが、定期的なオイル交換と各種ベルトやバッテリーやプラグを交換したくらい。トラブルらしいトラブルは全然無くって絶好調です(笑)

ひょとして、なんとかパックというのは、ネッツ店のメンテナンスパスポートの事でしょうか??
Yahoo!知恵袋 3768日前
シェア
 
コメントする
 
1
15万キロでもトラブルはありません

ベルト交換やブーツの破れはメンテナンスの一環ですし
Yahoo!知恵袋 3769日前
シェア
 
コメントする
 
1
タイミングベルトかえないとだめですね。
二、三万です。
Yahoo!知恵袋 3769日前
シェア
 
コメントする
 
1
最近の車のオイル交換指定は1万キロです。プラグは10万キロ。CVTオイルも10万キロ。このレベルで走行10万キロぐらいまではメンテフリーです。ドライブシャフトですが、停止時にハンドルを切る操作をしなければこちらも10万キロは大丈夫です。基本的に20万キロぐらいまでは現代の車両はよほど問題ありません。
必要な整備は当方が最初に記載したような距離で車載の記録簿・整備手帳に書いてあります。メーカーが作成した整備手帳の距離までは交換は必要ありません。現行の内容は整備しすぎだと思います。
Yahoo!知恵袋 3769日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
20
Views
質問者が納得ギヤ方向が反転してるから部品としては左右別です モーターケースをバラシて中のギヤを組み替え出来るのなら 部品は共通だと思うけど・・・ギヤ単品の補給がねぇ(-_-;) 中古モーターユニット探してバラします?
3043日前view20
全般
22
Views
質問者が納得>交換すると逆に故障の原因になる 通常のオイル交換ではね、 バルブボディの経路で詰まっちゃう可能性があるから そういう話になる。 だったら、そのバルブボディを分解して掃除してやればいい オイルパンとストレーナ外して掃除(スラッジでコテコテでっせ) それからバルブ分解して掃除し 新しいATFを注入してやればいいけど ディーラーはまずやりません(食い下がっても断られる) 話のわかる修理工場だったらやってくれます 大阪周辺にお住いならやってくれる修理屋教えられるけど
3124日前view22
全般
15
Views
質問者が納得個人的にはイストの方が積み込みやすくイストの方が無難だと思います。
3467日前view15
全般
78
Views
質問者が納得原因特定は文章中だと難しいかと・・・ 1つずつ特定するならば、 ①ヒューズ切れ確認→OKなら次 切れていたら交換 ②運転席ドアに付いている集中ドアロックボタン ON=OFF→OKなら次 ON=OFF出来なければユニット交換 ③キーレスの再設定→設定反応確認 反応が無い場合、キーレスが逝っているか車両側の受信装置が駄目になって いるかと言うところかと思います。 *キーレス再設定はネットで「イスト キーレス設定」 で検索すればヒットします。 という流れかと思います。 キーレスは赤いランプが点いていても駄目にな...
3632日前view78

取扱説明書・マニュアル

6591view
http://toyota.jp/.../ist_201110.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A