Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
105
view
全般

トヨタ系のセダンについて クラウン、セルシオ、ウィンダム、マークX...

トヨタ系のセダンについて

クラウン、セルシオ、ウィンダム、マークX

よく分からないのですが、それぞれ何が違うんですか?
見た目はもちろんですが、やはりエンジンですかね?
Yahoo!知恵袋 5377日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
セルシオ、ウィンダムは元々は北米向けで販売されていた物を日本仕様にして販売されました。

セルシオは「レクサスLS」として登場し、当時北米における高級車市場の勢力図を一変される程の衝撃を与え、満を持して日本市場に投入され、バブル期にあった為、富裕層を中心に瞬く間に支持を集めました。

ウィンダムは北米で人気のあったカムリの更に上のクラスを行くクルマとしてレクサスESの名で登場しました。程よい排気量と居住スペースでこちらも人気があり、日本市場に登場しました。マークⅡ系がFRに対して、ウィンダムはFFでした。なので「FF版マークⅡ」などとも呼ばれました。

クラウンは日本の自動車産業黎明期より、「日本人が憧れる高級車」として君臨し続ける伝統的高級車です。
その精神とコンセプトは今日まで受け継がれています。価格帯やデザインから富裕層や中高年に人気のクルマですが、「ゼロクラウン」と呼ばれるS18系の「アスリート」は『昔はヤンチャだった』オヤジでも楽しく、快適に乗れるデザイン、機能で大人気となり、それまでのクラウンのイメージを一新しました。

マークXは日本のミドルクラスセダンの王者であった『マークⅡ』の後継車種です。100系まではマークⅡ、チェイサー、クレスタとして販売されていましたが、110系の登場でマークⅡは残ったものの、チェイサー・クレスタは「ヴェロッサ」として統合されましたが、時代はセダンから1BOX・ミニバンへと移行していて、セダンの需要が激減します。
そこで、今までのオヤジ臭いセダンのイメージを払拭させる為、伝統の「マークⅡ」を廃止し、『マ-クX』として登場させました。
Yahoo!知恵袋 5374日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
152
Views
質問者が納得ハイオク仕様車にレギュラーを給油しますと 通常はノッキング(プラグ点火前に燃える)をします。 その為ノックセンサーという装置でノッキングを起こさないように 設計されています。なので通常使用では問題はありません。 ただし、ノックセンサーが作動しますとハイオク使用時と比較して、 レスポンスが悪くなり、パワーダウン、燃費が悪化します。 なので単価の安いレギュラーを入れても燃費がハイオク使用時に 比べて悪化しますので、レギュラーとハイオクの金額差がリッター30円なら ともかく、現在はリッター10円くらいですので、ハ...
5589日前view152
全般
226
Views
質問者が納得今までしない音が聞こえるなら不具合があるのです。
4686日前view226
全般
158
Views
質問者が納得一番の理由は、カムリが売れていなかったのでレクサス開業時に日本へはESを導入しなかったのです。 それ以前にHSが計画されていましたから、キャラクターがかぶるでしょう。 今回のカムリも、フルモデルチェンジでシビックと同じく日本市場から姿を消す予定でした。ですが、SAIが売れていることからハイブリッドだけなら売れるということでかろうじて首の皮一枚で残ったものです。 レクサスの日本での当初のつまづきは、既存のトヨタ車がそのままスライドしたことによるプレミアム感の創出に失敗したことにあります。 ウィンダムを「海...
4747日前view158
全般
151
Views
質問者が納得VCVのシートはサイド部分が布地で一体となっているかと思います。 VCV以降だとシートのサイドにプラスチックのカバーが付き、そのカバーにパワーシートのスイッチが付いています。 この場合プラスチック部分にはシートカバーが被らないので問題ないのですが VCVの場合シートカバーはサイド部分をすべて覆ってしまうためパワーシートのスイッチ形状と手動との形状が違うため装着不可となっていると思われます(スイッチ部分は穴が空いていてその形が違うということでしょう)
4754日前view151
全般
166
Views
質問者が納得最終型(MCV30系)は3000ccのみですが2台目(MCV20系)、1代目(VCV10系)には2500ccがあります。 レクサスブランドで販売される車ですのでマークXより格上です。 セルシオのFF版ともいわれていましたのでクラウンと同等とも評価できます、そもそもクラウンは日本人好みの保守的な車ですから比べるのはどうかと…。
4760日前view166

関連製品のQ&A