Gizport
5 回答
0
Share (facebook)
171
view
全般

ドイツ在住なのですが、7月に車を購入します。通勤用に車を使うのですが...

ドイツ在住なのですが、7月に車を購入します。通勤用に車を使うのですが、検討しているのはゴルフ、オーリス、レクサスCT、ボルボV40、フォードフォーカス、 アルファジュリエッタ、ヒュンダイi30で検討しています。値段で言うと一番安いのがヒュンダイで一番高いのがCTです。毎朝通勤には高速(アウトバーン)を使用します。というか、通勤路のうち9割ぐらい高速です。時速160~170キロぐらいまでは出します。
ただ高速安定性も欧州で売られる日本車は結構良く欧州でもゴルフと並ぶ高評価を受けているので、後の故障の少なさを考えてると初期投資が高くても日本車の方が良いのかな?とも思います。
皆さんならどうしますか?個性的にはCTかオーリスに傾きかけています。
Yahoo!知恵袋 4031日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
私が質問者さんの立場なら、真っ先にCT200hを選択肢から外します。
通勤路が平均時速60㎞/h程度の一般道なのであれば、選択肢の中で圧倒的に高品質なCTを選択する価値もありますが、アウトバーンの走行が大半なのであれば、省燃費型ハイブリッドのCT200hを選択しても、重たいモーターとバッテリーは無用の長物になってしまいます。この車の持ち味は、60㎞/h以下での静粛性能と省燃費性能ですので、今回の場合は選択するメリットは高品質のみで、その他の持ち味はデメリットになります。
どうしても日本車の品質が欲しいのであれば、CTと共通のシャシーを使っているオーリスの方が利にかなっています。
(この場合、欧州にはオーリスハイブリッドも発売されていますが、当然、お勧めは非ハイブリッドモデルです。)

残る選択肢の中で、私であればドイツメーカーから選択します。
日本で国産車が圧倒的に安心感があるのと同じように、ドイツではやはりドイツメーカーがサービス拠点の多さとメーカー直結のサポートが期待でき、大きな安心感があります。
選択肢の中で順当なのは新型ゴルフになるのでしょうが、私であれば、CTよりも低価格なメルセデスAクラスを選択します。A45AMGは流石に高すぎますが、A250はとてもバランスのとれた車だと思いますよ。
Yahoo!知恵袋 4031日前
シェア
 
いろんな回答がありましたが、sv430_v8にベストアンサーです。とりあえず「郷に入れば郷に従え」で地元メーカーのベンツとゴルフを検討します。
レクサスは日本に帰国したら購入します。
質問者 4030日前
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (4)
1
ゴルフとオーリスを同格と評価している情報があるのですか?

先頃ドイツに帰国した若いドイツ人はオーリス1.6に乗っているのですが、150km/hあたりからの安定感がゴルフに劣るので少し怖いと言っていました。
本当はゴルフに乗りたかったのだそうですが、同じような装備内容にするとゴルフの方がずっと高かったので買えなかったそうです。
ですから走行車線を160km/h程度で走るにしてもこの2車を比較すればゴルフの方が良いと思います。
ゴルフは7にモデルチェンジされて更に安定感が高まったと言われていますし。

ハイブリッド車は他の方の指摘通り、ドイツでは所有する意味がないように思えます。
高速道路に出れば半分は速度無制限、街を出ると郊外の中央車線もないようなうねった狭い道でいきなり制限速度が100km/hだったりするのですから、低速でないとメリットが出ないハイブリッド車は高速道路を主体に使う人は殆ど買いません。

フォード、アルファ、ヒュンダイは故障を気にするのだったらどうなのでしょう。

http://www.adac.de/infotestrat/unfall-schaeden-und-panne/pannenstatistik/suchergebnis.aspx?pklid=3&pstatid=5&ReturnUrl=5uEyBA6KBgNKCARK55ZyBARCzNqr0u23BTXFzyqpzAcxCLRyzAa1CLRyzAZyC5X3xLErxLEz5uXFBARpzocy0gN8ym68C5X3xLE4HeZ_

あとは、160~170km/hは出しますという点ですね。
ということは追い越し車線にも出るでしょうから、その際には200km/h辺りまでは余裕で加速出来る性能がないと後ろがやたらに気になって運転が楽じゃないです。
日本の高速道路のように、後ろから車が迫っているのに譲らずに居座ったりするとどうなるかもご存知と思います。
ですから挙げられた全ての車が役不足に思えます。

最低限ゴルフ、出来れば他の方も挙げておられるアウディA3以上、BMWの1シリーズ以上、メルセデスCクラス以上か新しいA辺りになると思うのですが、もしドイツ車が嫌いというのであれば使える車が殆ど無い感じがします。
Yahoo!知恵袋 4030日前
シェア
 
コメントする
 
1
ドイツに来て、ドイツ車で高速道路か郊外の道を走られたことはありますか?ドイツ車でもそこそこの性能の。Audi A3とかBMW 1erレベルでいいです。検討されている車を拝見すると、ドイツ車で走られたことがないのではと思えてきます。それとも、あまり車に興味はないですか。

A3で一度走ってみてください。170km/hくらいでいいです。もう日本車を選ぼうなんて考えなくなりますから。私がそうでした。ゴルフとかアストラとかフォーカスでいいやと考えていたのですが、たまたまドイツ国内出張で借りたA3に衝撃を受けました。ただのA3です。FFで170PSの。スピードを上げれば上げるほど、前輪が路面に張り付きます。ものすごい安定感と安心感です。

ドイツにお住まいならご存知だとは思いますが、高速道路でぶっ飛ばしてるのはAudiかBMWです。やはりそれだけの性能と安定感があります。私はA3のレンタカー後、250km/hで走れる一番安い車を探してBMW130iになりました。でも本当はAudi S3がほしい。

A3はついこの前モデルチェンジしたところですよ。4年くらいだと、手放すときの価格も考慮したほうがいいと思います。AudiやBMWだと売りやすいし、そうそう値崩れはしません。i30は、4年だとけっきょく高くつきそうな気がします。レクサスはやめておいたほうがいいでしょう。4年後に買ってくれる人がいませんよ。
Yahoo!知恵袋 4030日前
シェア
 
コメントする
 
1
金銭的に問題ないならレクサスCT、金出したくないならチョンダイ!?あ失礼ヒュンダイかな!?
まぁ~せっかくドイツなんで国産車(ドイツ車)と言う選択枠はないですかね、本場で本場の車に乗ってみたいと私なら・・・
でもゴルフじゃなく、BMWかAUDIがいいですが・・・ただ何年そちらに??リセールバリューがどうなのか?もしも日本にもって帰るとしたらレクサスいいですね!!左ハンドルレクサス、欲しいです
Yahoo!知恵袋 4031日前
シェア
 
コメントする
 
1
間違いなくオーリスが良いですね。故障が全くありません。CTも上質な乗り心地でゴルフとかボルボとはそもそも車格が違います。(にも関わらず日本でCTよりゴルフが良いと言う愛国心に欠けた馬鹿がいますが)あとゴルフとボルボはリアシートが狭いです(笑)まぁ追突事故を起こす朝鮮半島の車は論外ですが。
Yahoo!知恵袋 4031日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
65
Views
質問者が納得衝突の際に乗員の足を損傷する程には固いですよ。 衝突実験 ヒュンダイ でyoutube
5469日前view65
全般
69
Views
質問者が納得nekamasoujjiさんと同じ質問するな、論破されたのが悔しいの(笑) http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/my/top?p=londacell&ySiD=BKqtUUA5opzsR9nEVLmb&guid=ON
4026日前view69
全般
72
Views
質問者が納得私が質問者さんの立場なら、真っ先にCT200hを選択肢から外します。 通勤路が平均時速60㎞/h程度の一般道なのであれば、選択肢の中で圧倒的に高品質なCTを選択する価値もありますが、アウトバーンの走行が大半なのであれば、省燃費型ハイブリッドのCT200hを選択しても、重たいモーターとバッテリーは無用の長物になってしまいます。この車の持ち味は、60㎞/h以下での静粛性能と省燃費性能ですので、今回の場合は選択するメリットは高品質のみで、その他の持ち味はデメリットになります。 どうしても日本車の品質が欲しいのであ...
4031日前view72
全般
86
Views
質問者が納得ヒュンダイの日本での販売台数が、2008年が501台で2009年が1-10月で764台となっています。(Wikiより) i30が日本市場へ投入されたのが2008年7月、2009年末に完全撤退で販売を終了しています。 2008年末でソナタとTBが終了していますから、i30は1年半あまりで1000台程度ということになります。 ただし、沖縄でi30のレンタカーがたくさん走っていたという情報がありますので、そのほとんどはレンタカーかも… 当時ヒュンダイの販売店は全国で52店、月間販売台数20台という月もあった...
4534日前view86
全般
185
Views
質問者が納得OTSレンタカーという会社がたくさん保有しています。 調達価格が安いのでレンタル料金に反映させやすいという理由で3~4年前に大量に仕入れています。 沖縄のホテル http://rurubu.travel/area/47.html 沖縄のレンタカー http://rentacar.okinawa-pro.jp/ 沖縄の現地情報 http://www.plat-okinawa.jp/index.jsp
4561日前view185

関連製品のQ&A