Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
220
view
全般

UCF30セルシオ/レクサスでのオススメの車高調はありますか? 車高...

UCF30セルシオ/レクサスでのオススメの車高調はありますか? 車高調もメーカが多数あり、正直迷っております。
みなさんのオススメのメーカや製品を教えていただきたいです。
ちなみにダウン量は、そこそこ
(フロントは、ハンドルが切れる程度・リヤは、タイヤが軽くかぶるくらい)
で乗り心地重視で考えています。

予算としては、15万円ぐらいまで。ネットで買う予定です。(楽天・ヤフオク・価格.com)
取り付けに関しては、すべて自分で出来ますので。

今のところ、ネットで検索してよさそうだと思っているのが
JICのVIP FLT-TARなんですが、これはどうでしょうか?

経験談や、アドバイスをお願いします。

ちなみにこちらの車は、
30後期 レクサスLS430でホイールはAME シャレン
フロント 8.5J +43 245/35R20 リヤは、9.5J+42 275/30R20を履かせる予定です。
Yahoo!知恵袋 5270日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
乗り心地重視だと15万円ではちと厳しいです。

特にJICなんかは、車高重視の商品なんで乗り心地は最悪レベルです。

TOM,Sアドヴォックスがオススメですが新品だと20万オーバーです。

中古だと10万円以下で売ってるのでこれを購入してメーカーでオーバーホールは如何でしょう?

因みにTOM,Sアドヴォックスのオーバーホールは六万円ですので、うまく中古で買えば15万円で納まると思います。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
295
Views
質問者が納得以前97年式LS400に乗っており、現在アキュラRL(12年式ホンダ レジェンド)にのっています。燃費はセルシオとほぼ同じで、31型なら走れなくなるような故障はないと思います。 LS400は4年ほどのっていましたがは故障はまったくありませんでした。 部品もほぼ同じですので問題ないと思います。ディーラーでは保障はないですが見てくれるところもあります。 当方はとくに不満はありませんでした。 ただメーターは戻されている可能性が高いですのでタイミングベルトなど消耗品は交換したほうがいいと思います。
4247日前view295
全般
102
Views
質問者が納得まず補足から ●耐荷重について >購入予定の225/40/18は薄過ぎでしょうか? 純正と5%の差しかないので「薄すぎ」によるスピードメーターの狂いは誤差範囲だと思います。 しかし、薄いタイヤは「耐荷重」が小さくなるので、タイヤのいちばん肝心な機能「車重を支える」が損なわれる可能性が有ります。 多少の耐荷重減少は「空気圧」での調整範囲ですが、範囲外になる場合は「強化タイヤ」等に変更する事になります。(その場合は純正サイズをお勧めします) 耐荷重はタイヤサイズの後半に書いてある筈ですが、質問者様の記載事項に無...
4462日前view102
全般
189
Views
質問者が納得430だから30セルシオですよね。 右ハンドルなら間違いなく、レクサスでは無くてトヨタ・セルシオです。 もし機会があれば車検証を見せてもらって、レクサスなら平行輸入しかないので、型式が「不明」って書いてあります。 「UCF30」とかって書いてあれば、間違いなくセルシオです。 本人が真剣にレクサスだと思い込んでたら、「こいつ騙されてる」って思っても、黙っててあげるのが友達ですよ。
4466日前view189
全般
173
Views
質問者が納得私ならちょっと無理してでも間違えなくレクサスLSを選びます。 乗り心地はレクサスにしてもセルシオにしてもどちらも良いとは思います。国産車ではトップレベルであるのは間違えありません。 レクサスのメリットはやっぱり現行モデルゆえに新しさやナビ等、セルシオよりグレードアップしております。一般人には後方のエンブレムを確認しない限りLS460でも600hでも同じレクサスにしか見えないところです。あとやっぱり、信号まちでセルシオとならんだ場合?現行モデルゆえに優越感はあります。車好きにはやっぱり外せない条件かと?あ...
4524日前view173
全般
126
Views
質問者が納得並行輸入車ですよね?その通りです。新車並行でもない限り…輸入して日本で登録した年がその車の年式になります。ですから中古並行の場合はほとんどがメーターの距離が信用できません。 本当の年式はシートベルトのタグや車体番号にて製造期間を特定するしかありませんが、車体番号はコーションプレートではなく車体にある番号で確認します。頑張ってください。
4560日前view126

関連製品のQ&A