Gizport
10 回答
0
Share (facebook)
104
view
全般

セカンドカーとして軽自動車を考えています。近所の買い物や子供の送迎等...

セカンドカーとして軽自動車を考えています。近所の買い物や子供の送迎等で使うことを考えています。
ホンダN-BOXとダイハツMOVE、どちらが安全でしょうか。 事故に遭遇した際や、事故の回避機能等。
企業の体質も。

ダイハツは以前新車で購入し、サービスキャンペーン対象車にもかかわらず連絡なく、突然故障したこともあり、その時の対応が不親切で、今もそのままの体質であればやめたいです。でも、ホンダや他のメーカーも車メーカーはそうなのでしょうか?

夫はスマートアシストが気に入っており、MOVEカスタムがいいと言います。
わたしは、普通の速度で走行中はヒヤッとする場面もありましたが、この機能を使うような場面での危険は経験したことがないので、誤作動で急にブレーキがかかったりする方が心配なようにも思っています。

両方試乗しました。

NーBOXの気に入った点→ 心配な点
シートが座りやすいし、事故時衝撃軽減を考慮している
後部座席を倒した時の空間が広く、荷物が積みやすい→地面からの距離が近いので悪路ではお腹を擦る?
後部がスライドドアになる(駐車中に隣の車にドアをぶつける心配がない)

MOVEの気に入った点→心配な点
スマートアシスト機能 →今まで実際にこうした操作ミスはなかったのでかえっておせっかいになるかも。誤作動の心配も
オプションでなく、最初からバックモニターもついている→セカンドカーとして近所の買い物、子供の自転車ごとのお迎えには不要かも
N-BOXより価格が安く設備が充実→ リコールやサービスキャンペーンを隠す会社の体質(MOVEもリコール対象らしいが報じられていない)

よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4529日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
何かもっともらしい物理的な法則で安全性を強調しているアホが居ますが、基本的に軽と普通車では安全基準が違うので単純に安全性だけで言えば普通車のコンパクトカーの方が遥かに上です。特にお子様の送り迎えを考えたら維持費が許すなら車両価格は返って安いミラージュ辺りも候補にされたらどうでしょうか。
Yahoo!知恵袋 4528日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (9)
1
スマートアシスト機能が付いている方が安全性が高いのは明白で、
欧州等では自動ブレーキが付いている車の方が事故率が27%低い等のデータがはっきりしており、来年から欧州最大の安全評価機関ユーロNCAPで自動ブレーキが付いていない車は安全不足と見なされ最高評価の5つ星は不可となります。
http://wired.jp/2012/08/07/eu-autonomous-braking-law/
日本でも同様の措置を検討中です。
http://www.njd.jp/topNews/dt/4533

EUは全車への自動ブレーキ搭載に向けて各社に優遇措置や圧力を強めています(つまり自動ブレーキを付けない危険ドライバーは車なんか乗らないで欲しいという事です)。

>今まで実際にこうした操作ミスはなかったのでかえっておせっかいになるかも。
交通事故の大半は今まで無事故だった人が事故を起こしています。
今まで無かったからと言ってこれからも無い保証はないと思いますが?

>誤作動の心配も
エアバッグも誤作動による事故はあります。
でも、誤作動心配でエアバッグ付けない人はいません(そもそも付けない車がないですが)。
高速道路を走るバス(ツアーバスや旅行で使うバス)は自動ブレーキ義務化が決定しており、今では義務化前に新車は標準装備が当り前になっています。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121204/biz12120422270032-n1.htm
自動ブレーキの誤作動が怖いなら、バスは乗れなくなってしまうのではないでしょうか?

あとホンダも、上記のように自動ブレーキの安全効果がはっきりしてきたため、安価な自動ブレーキの実用化に力を入れています。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121115/251333/?ST=SP
年内にはフィット、アコードあたりに投入してくるのではと噂されれています。軽はそのあとになってしまでしょうが、待てるならホンダ車も良いでしょう。
Yahoo!知恵袋 4528日前
シェア
 
コメントする
 
1
ダイハツディーラーの対応に不満があるなら、候補の中で選ぶならN-BOXですね。
燃費、価格を考慮しないならですが。
他の方の指摘どおり、スバルにも同じ車(OEM車)があるのでそれを検討するのもありかと思います。
Yahoo!知恵袋 4529日前
シェア
 
コメントする
 
1
燃費のことには全然触れてませんので
N-BOXを買われたらどうですか!?

もしMOVEになりダイハツディーラーが心配なら
車は同じなのでSUBARUのSTELLAでも良いのでは!?
Yahoo!知恵袋 4529日前
シェア
 
コメントする
 
1
相手から突っ込まれたら、一巻の終わりですね!
軽自動車で安全な車無いです。
ネットで、各、事故車の原因、生存率を検索して見たら?
事故って思わぬ時ばかりです。
どちらの車が安全ですか?の問いも意味ないです。
軽自動車は軽自動車の規格でそれ以上の安全性は確保に限界有ります。
Yahoo!知恵袋 4529日前
シェア
 
コメントする
 
1
リコールが発表されたら必ず報道されています。あなたは新聞を読まなかったり満足にテレビのニュースを見ていないだけです。自動でブレーキがかかる機能は30キロ以下でなければ役に立ちません。
事故の回避機能といっても前を見ていない人や居眠りしてる人にしか役に立た無いものです。
30キロ以下の速度で追突防いでくれる機能、それが必要な人は車なんか乗らないで欲しい。
衝突時の軽減は全メーカーやっていて今や常識です。
中の広さならスペーシアはどうです?
Yahoo!知恵袋 4529日前
シェア
 
コメントする
 
1
軽自動車は追突するより、追突されるほうが被害が大きいですね

目の高さにブレーキランプが設置されていると見易いので追突される危険性が減じます。
Yahoo!知恵袋 4529日前
シェア
 
コメントする
 
1
セカンドカーに何を求めるかなどが問題
あくまでセカンドでしょ?
そんなに悩むもんなのかな
あくまでセカンドとして考えると何故高い金払ってまで柔い軽なのか
(横や後ろから追突されたら簡単にあちらの世界に行きます)
セカンドに求めるものって利便性でしょ
もっと言えばスライドドアと安全性のみ

ポルテとかそっちに出来ないの?
もっと自分を大切にしようよ

俺は以前フィットに乗ってて
飲酒運転のワゴンRに横から、多分飲酒運転だし法廷速度以上は出てたと思う
仮に40キロだとして
それが右から俺が乗る運転席にぶつかり
前転して乗り上がったのか
ワゴンRがそのワゴンRの進行方向にひっくり返って転がってました
つまり右からぶつかりそのまま左に行きひっくり返っていた

多分40キロなんじゃなくて60か70キロではないかと思う

そんな状況でコンパクトカーだった俺は右のフチ側天井に頭を打ってタンコブのみの無傷

多分そのとき俺が軽自動車だったら質量が同等になり車が吹き飛ばされてあの世行きだったかと思う
軽より重い普通車に乗っててホント良かったって思う

コンパクトカーにした方が良くない?
Yahoo!知恵袋 4528日前
シェア
 
コメントする
 
1
To iriomoteyamaneko147さん

詐欺師はモットモラシイ顔をして、都合の良い例だけを誇張する形で嘘を吐きますから気を付けてください。

で、安全性ですが車体重量の割に容積の小さい車の方が頑丈に作れます。
また、衝突した時は、物理の法則で重量の比率に従って衝撃のエネルギーが相手に送られるので、重量の軽い車の方が損害が大きくなります。
この点は、軽自動車でもコンパクトカーでも同じなので、軽よりもコンパクトカーの方が絶対に安全なんて話は、でっち上げで容積と車体重量でみれば大差ありませんし、ミニバンタイプの様に車体重量に比べて容積を大きくしている車種は、安全性の面で不利になります。
と言うわけで、貴方が安全性と利便性をどの様にバランスさせるかになりますので、利便性を求めるならN-BOX、安全性を求めるならムーブの方が優位だとしか答えようが無いです。
あと、リコールの対応などは、メーカーよりも販売店の体質ですので、販売店の経営者が変わっていなければ変わらないと思います。
Yahoo!知恵袋 4528日前
シェア
 
コメントする
 
1
どちらが安全と言うことはないね。
大差ないので、実用で考えたらどうでしょうか?

個人的には、N-BOX をおすすめしたいです。
室内空間、パワースライドドアはかなりポイント高いよ。
なんせ天井が高い。
その割り安定性も良い。
自転車も積めるし。

バックモニターもナビパッケージにすれば、お得。
ナビは、バックモニター、ステアリングリモコンにも対応できる社外品がおすすめ。

万が一を考えるなら、サイドエアバッグ、カーテンエアバッグだったかな?
も付けると良いでしょう。
Yahoo!知恵袋 4527日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
24
Views
質問者が納得質問の意味がわかります。 おそらく、割と新しいNBOXですね? 運転席に座って右膝あたりにスイッチ類ありますよね?そこにドアミラーを自動で動かすスイッチがありますので、たぶん誤って押してしまってオートリトラの機能がオフになっているのかもしれませんね。
3414日前view24
全般
16
Views
質問者が納得家のSSはなりませんけどね たまにドア が張り付いている感じはありますけどね ドアレバーではなくて、運転席の開閉スイッチではどうでしょうか? 力を入れて開けるのはあまりよくない
3509日前view16
全般
31
Views
質問者が納得小型貨物だからですヽ(・∀・)ノ
3483日前view31

取扱説明書・マニュアル

7957view
http://www.honda.co.jp/.../30TY06002_LT.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A