Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
174
view
全般

YRVにイカリングって付けられるのでしょうか? ダイハツのYRVに乗...

YRVにイカリングって付けられるのでしょうか? ダイハツのYRVに乗っているのですが、ヘッドライトにイカリングをつけたいと思っています。
しかし、ネットで調べても付けている人がいないらしく、付けられるのかがわかりません。
もしお分かりになる人がいたら、教えてもらえるとうれしいです。
イカリングの径や、付け方も教えていただけるととてもありがたいです。
Yahoo!知恵袋 4556日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
業界の物です。
結論から申し上げますとイカリング装着不可能な車種は存在しません。(外車を除き)
イカリングには大きく分けて3種類の物があります。

①CCFLイカリング(家庭の蛍光灯と同じ原理で作成されている物。)
■長所
・一昔前ではイカリング至上最も明るいと言われていました。(現在はLEDが最も明るい)
・安定してしまえば光にムラは殆どありません。
・2~3年程の使用期間であれば球切れの心配はありません。
・好みにもよりますが、消灯時のルックスも良いと言われています。

■短所
・消耗品としてインバーターと言う部品があり、これは定期的に交換の必要があります。
・上記のインバーターと言う部品は地味にサイズが大きく配置場所に悩まされます。
・装着後5年以上使用されるのであれば球切れは高確率。(自宅の蛍光灯と同じく消耗品です。)
・形を加工する事はできず、量産されている物の中から選ぶ事しかできません。
・物によってはプラスッチクカバーがされていないガラス管丸出しの物があり、加工の際かなり慎重に扱う必要あり。

②アクリル製イカリング(アクリル棒を加工して好きな形に加工した物に側面or断面からLEDを照射しリング全体を発光させる物)
■長所
・↓の方も言っておりますが、ホームセンター等で販売されているアクリル棒を使用する為、好きな形に加工可能です。
・信頼性の高いLEDを使用すればCCFLに比べ持ちは長いとされています。
・昔ながらのイカリングで今でも根強い人気があります。
・好みにもよりますが、こちらも消灯時のルックスは良いと言われています。

■短所
・作成が面倒な割りに暗い。昼間と言わず夕方でも発光に確認は困難です。
・光源が1リングに対して2個のLEDですので、信用性の高いLEDを使用しなければ早期球切れは必須です。
・知識&経験が無いと綺麗なリングを作成する事は困難。

③LEDイカリング(円型の基板にチップ型LEDが並んで配置されている物)
■長所
・アクリルリングと違い正面向きにLEDが数十発配置されていますので、明るさは文句ありません。
・LED特有のツブツブ感があり、好きな人にはたまりません。

■短所
・基板がまる出しで消灯時のルックスは最悪です。
・CCFLリングと同じく形を加工する事はできず、量産されている物の中から選ぶ事しかできません。(自作も可能ですが、知識&経験が必要)




以上ざっとこんな物でしょうか。

①②③共に工夫次第でYRVへの取り付けは可能です。
①&②は加工が不可な為、一度ヘッドライトを分解後、程好いサイズを測り発注します。
殆どの割合でリフレクター(電球の周りにあるメッキ部分)の少し奥に固定します。
この方法を用いた場合割と簡単に装着できます。
ただ、あまり奥に行き過ぎるとヘッドライトの熱でトラブルが発生します。(特にHID)

僕の経験上、変に丸型のヘッドライトよりもYRVの様な異形ライトの方が簡単かと思います。
丸型の場合、量産されている物の中から選ぶ事しか出来ない為、丁度良いサイズが見つからない場合も・・・。
また、一見丸型の様に見えるが、コンパス等だ図ったら微妙にズレている場合等も少なくありません。

その点②の場合はヘッドライト形状が四角であろうが三角であろうが関係ありません。

まずは、①or②or③の中から好みの物を選び、それに合った加工方法で取り付けをすれば全てに措いて不可能はありません。

細かい事を言えばまだまだありますが、上記内要が参考になれば幸いです。
Yahoo!知恵袋 4554日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
85
Views
質問者が納得そうですね。今で言うとコンパクトカーですね。 ちょうどトヨタスターレットが廃盤になり、そのあとに誕生したYRVはコンパクトなボディサイズと操作性の良さ、価格帯などから過給器付きのグレードは『スターレットの生まれ変わり』や『EP82の再来』などと当時のクルマ雑誌に書かれていたのを記憶しております。 たしかに現在の同クラスに比べれば燃費は決して良いとは思えませんが、当時のダイハツ開発チームの心意気を感じる良いクルマだと思いますよ。今でもたまに見かけますが、デザインといい、サイズといい、本当にバランスのとれた...
5287日前view85
全般
81
Views
質問者が納得以前ダイナモのマイナスアースが接触不良起こした時に似たような症状になった事があります。早めに整備工場に持ち込む事をお勧めします。
3719日前view81
全般
67
Views
質問者が納得サージタンクにつながる配線ならホース径が合えばどこでも大丈夫です。確認方法は、サージタンクにつながってるホースを引き抜いて指で塞いで吸い込まれればそこでok! 機械式はなかなか壊れません。壊れてるかの確認は、ホースから空気を吸ってみてください。マイナス方向に動くはず。ただし!かなり吸わないと動きませんが…
3866日前view67
全般
168
Views
質問者が納得その時代の車には、間違い無くODBは使われていませんから、無理です。
4241日前view168
全般
383
Views
質問者が納得エンジンチェックランプは様々な理由で点灯しますが、ダイアグコードを読み取り関係する箇所を直さない限り消える事はありません。 また単に点いたと言っても故障内容は様々でもあれば、故障内容によっては問題が無い様に走行を続けられてしまう不具合もあります。 故障内容はダイアグを読み取らなければならないため、一概にどれと言えません。 エンジンチェック点灯後は、いくら普通に走行出来ると言っても「フェイルセーフ機能」と言って「ある程度は走行可能」な状態となる様にエンジンコンピュータで様々な制限を掛けたり制御して走行可能と...
4447日前view383

関連製品のQ&A