Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
56
view
全般

お子さん2人でHONDAバモス、SUZUKIのエブリー、ダイハツ...

お子さん2人でHONDAバモス、SUZUKIのエブリー、ダイハツのアトレー乗られてる方に質問です。
ベビーカー、チャイルドシートがいるとして、買い物や子どもの荷物も乗せられて大人2人子ども2人はきびしいですか?
今ムーヴに乗っていますが、ベビーカーが片方倒さないと乗りません。子どもはまだ一人ですが、二人目となると無理かなと。
大きい車にも憧れますが、維持費がかなり違いますよね。私としては軽の方が好きですし。(運転が苦手です)
なので、軽でも割りと広い車はどうかなと考えています。実際乗られている方のお話聞かせてください。
よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4586日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
以前、仕事で
1.エブリィ、
2.バモスの前身のアクティ、
3.バモス
に乗ってました。

基本的には質問者さんの挙げた3車種は いずれもベビーカーなどの積載性は、イチイチ畳む必要もなく、横倒しにすれば そのまま載せることもできるほどです。大きな問題はないと思います。
強いて言えばリアゲートを閉めるとき、
女性だと「ドアが重い」と感じることがある程度です。

リアドアも すべてスライドドアで間口も大きいので、
ジュニアシートやチャイルドシートの装着はもちろん
狭い駐車場で子どもを乗せるときや降ろすときに、やり易さがわかると思います。
もちろん、大人4人乗車も問題ない広さをもってます。


運転の快適性については車種によって特性が変わります。
仕事では毎日、片道数10キロの道のりを走ることも多々あったため、
あくまで私見ですが、長時間を運転していて判ったことと、
それを踏まえたアドバイスをさせていただきます。

1.エブリィ
エンジンが運転席の真下にあるため、走り始めの加速や、高速道路などでエンジン音がやたらウルサかった。
走行中はエンジンの振動もジワジワきました。
走行中はもちろんのこと、信号などで停止中してても
アイドリングの振動がダイレクトにお尻に響くので、
運転するときに疲れやすいです。
特に運転が終わって、クルマから降りたときによくわかりました。

後部座席に座ったとき、
前席(運転席、助手席)の床が エンジンルームのため大きく盛り上がっており、
後席から前席の床下へ、足(つま先)を投げ出す姿勢が取りにくかった。
これは「大した問題ではない」と思われがちですが、座っている間ずっとストレスを感じることになるので、後席に大人が座る場合は結構重要なポイントです。

ちなみに荷室はバモス、アクティに比べて床面が低いので、
女性一人でもベビーカーを載せ易い。


2.アクティ&
3.バモス
エンジンが荷室の下にあるため、エブリィ(アトレーもエブリィと同じ)に比べ それほど騒音ストレスはない。

荷室はエンジンが床下にあるため床面がエブリィより若干高い位置になっており、
ベビーカーを載せるときは「ヨイショ」と、持ち上げる感じになります。

ちなみにバモスではAT車でしたが、運転中に左足を固定する「フットレスト」がありません。
メーカーオプションやディーラーオプションでも存在しません。
長時間運転するときは左足が辛くなってくると思います。


じゃあ一体どれがおススメできるかと言われたら、どれも一長一短ですし、
クルマのデザインや使い勝手、それに運転の容易性など
実際に触れないとわからない部分もあると思うので、
新車、中古車問わず、ショップで必ず確認した方が良いと思います。


ちなみに女性がメインで運転する場合「スバルのサンバーはおススメできない」です。
理由は運転席の真下にタイヤがあるからです。
例えばスカート姿でクルマに乗り降りするとき、前輪のタイヤの汚れがスカートに付着しやすいという事と、
運転中のタイヤの振動や衝撃が、お尻にダイレクトに届くからです。


色々書きましたが、質問者さまが納得できるクルマに出会えることをお祈りします。
Yahoo!知恵袋 4580日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
2023
Views
質問者が納得配線があれば多分、 最後尾の右側の内張りの中にテーピングで固定してあります。 オプションでルーフスピーカーが有ったのでは? 天井の最後尾に吊り下げるスピーカーです。。 リアスピーカー用の配線がないものは6pカプラー自体が存在してません。 車種によってはリアサイドに16cmのリアスピーカーが付いてるのもあるようですね・ この場合には左右別々にテーピングで固定してあるかもです。
4573日前view2023
全般
21
Views
質問者が納得純正のカセット付きのタイプだと思われますが・・・・ 左下部分に時計などの表示部分があるタイプですと選局のメモリー方法は 1.AMもしくはFMを聞ける状態にする 2.AM/FMボタンを挟んで上下ボタンがあるとおもいますがそれで希望の放送局に合わせる。 3.プリセットしたいボタン(1-5)のどれかを長押し(5秒くらいですると思う) 4.以上の工程を繰り返す。 時計に関してですがうる覚えですが 1.DISPボタン(AM/FM)をおして時刻表示にする。 2.時計表示の状態で上記のボタンを押したまま1のボタンを押...
2930日前view21
全般
22
Views
質問者が納得1、バッテリーを外す 2、夜まで飲みながら待つ(肴は炙ったイカでいい) 3、深夜0時00分、バッテリー再接続
3390日前view22
全般
95
Views
質問者が納得お困りですね。 アトレーですので、元からついているカプラーONで純正ナビは取付できます。 車速センサーも特別にとる必要はありません。 > 設定とナビと書かれたスイッチ 画像を載せます 車速センサーに咬ませたSWかと思います。 1番カットし4番と共にアースにすれば全てOKでしょう。
3631日前view95
全般
230
Views
質問者が納得シフトレバーのP位置を認識するスイッチが接触不良だったとか、、ですかね、、。 夜に普通にかかたのならバッテリーではないです。
4278日前view230

取扱説明書・マニュアル

3979view
http://www.daihatsu.co.jp/.../atrai_wagon_1204.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A