Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
162
view
全般

ダイハツ アトレー(H20年)にトヨタ純正ナビNHDP-w57sを取...

ダイハツ アトレー(H20年)にトヨタ純正ナビNHDP-w57sを取り付けています
これに ユニデンのDTM430RHをつないでいます。(数ヶ月前中古にて買った車で最初から装備してあったものです。 )
ナビのメニューの中のアイコンにVTRやTV,FMなどのアイコンがあるところがあるのですが
使用できるものは 色が濃い色になります。
しかし VTRは 起動してメニュー見ると 色が薄く
使用できない状態です。
ナビを起動したまんま 地デジチューナーから出ているVTRコードの
黄色線を抜き、指し直すとVTRのアイコンは点灯し
しばらくは 地デジが見れます。つかしばらくしか見れません
VTRの アイコンを見ていると 5秒程度で点滅が始まり、しまいめには消えてしまっているようです。
車の Pブレーキや移動中などとは全く関係なく同状態になります。

で! 車を買った車屋さんに購入時に車速センサーが入っていない等の理由で
配線をイジってもらいましたが結局解決にはいたらず困っています

電波状態が自宅はあまり良くないので 消えてしまうのでしょうか?
それとも何か配線が間違っているのでしょうか?
又、そもそも地デジチューナーとこのナビは相性が悪いのでしょうか?
当方離島で ディーラーなどはないので相談にも行けません。
地デジチューナーは別のモニターで故障ないか確認済みですが
確かに電波が悪く 中継局サーチになりなかなか写らなくなっているようです

どなたか 詳しい方 ご教授下さい。m(__)m
Yahoo!知恵袋 3626日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
ナビ側のVTR入力端子の不良ではないでしょうか?
Yahoo!知恵袋 3625日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
2023
Views
質問者が納得配線があれば多分、 最後尾の右側の内張りの中にテーピングで固定してあります。 オプションでルーフスピーカーが有ったのでは? 天井の最後尾に吊り下げるスピーカーです。。 リアスピーカー用の配線がないものは6pカプラー自体が存在してません。 車種によってはリアサイドに16cmのリアスピーカーが付いてるのもあるようですね・ この場合には左右別々にテーピングで固定してあるかもです。
4576日前view2023
全般
21
Views
質問者が納得純正のカセット付きのタイプだと思われますが・・・・ 左下部分に時計などの表示部分があるタイプですと選局のメモリー方法は 1.AMもしくはFMを聞ける状態にする 2.AM/FMボタンを挟んで上下ボタンがあるとおもいますがそれで希望の放送局に合わせる。 3.プリセットしたいボタン(1-5)のどれかを長押し(5秒くらいですると思う) 4.以上の工程を繰り返す。 時計に関してですがうる覚えですが 1.DISPボタン(AM/FM)をおして時刻表示にする。 2.時計表示の状態で上記のボタンを押したまま1のボタンを押...
2933日前view21
全般
22
Views
質問者が納得1、バッテリーを外す 2、夜まで飲みながら待つ(肴は炙ったイカでいい) 3、深夜0時00分、バッテリー再接続
3392日前view22
全般
95
Views
質問者が納得お困りですね。 アトレーですので、元からついているカプラーONで純正ナビは取付できます。 車速センサーも特別にとる必要はありません。 > 設定とナビと書かれたスイッチ 画像を載せます 車速センサーに咬ませたSWかと思います。 1番カットし4番と共にアースにすれば全てOKでしょう。
3634日前view95
全般
230
Views
質問者が納得シフトレバーのP位置を認識するスイッチが接触不良だったとか、、ですかね、、。 夜に普通にかかたのならバッテリーではないです。
4280日前view230

取扱説明書・マニュアル

3980view
http://www.daihatsu.co.jp/.../atrai_wagon_1204.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A