Gizport
23 回答
0
Share (facebook)
35
view
全般

車選びで迷っています 。 当方、AT限定免許の大学生です。今度、祖...

車選びで迷っています 。

当方、AT限定免許の大学生です。今度、祖母に車を買ってもらえることになりました(本当は自分でお金を貯めて買うのが一番なんでしょうが、ここは甘えさせてもらうということで……)。色々調べたのですが、どうしても決めあぐねているので助言をいただきたく思います。
使用シーンとしては、基本家の周りの買い物や家族の送迎、月に数回片道1時間前後かかる大学までの往復、あと休みの日に友達を誘って峠道のドライブ、という感じを想定しています。
そこそこスポーティであまり街中で見かけることがなく、かつ燃費が良い車(ハイオク不可)がいいなーと思って候補に挙げたのが

1.ホンダ CR-Z
クーペに憧れて。ハイブリッドなため燃費も良い。今乗ってる車がホンダ車なのでディーラーにも顔がきく。ただ視点が低そうなので峠道の隘路が少し不安

2.スズキ アルトターボRS
車体の小ささと燃費を追求した結果。軽なので過給器は欲しい。デザインが気に食わないが運転席に座れば一緒でしょ()長距離運転もするのに軽自動車を選ぶのはどうかな、とも。

3.スバル インプレッサ
カーシェアで運転して、あまりにも運転が楽しかったので候補入り。しかしデカい。燃費は他の2車種より悪い。ついでにパドルシフトの設定なし。でもスバル車にはかなり憧れているので捨てがたい。

以上3車種です。自分でもびっくりするくらいバラバラな車種ですが、皆さんのご意見をお聞かせください。また「こんな車どうよ?」というのもあればよろしくお願いします。
長々と失礼しました。
Yahoo!知恵袋 3189日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
最初に買われるのが新車というのもね。絶対にぶつける、ボディーを擦るをやるからね、中古という選択もありなのでは

まあーモデル末期のCR-Zでもいいけどね
Yahoo!知恵袋 3187日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (22)
1
個人的にはCR-Zをオススメしますよ!

他のスポーティーカーと比べると維持費も安いですし、デザインもカッコいいと思います。

今のってる車がホンダならば次もホンダでしょ!

楽しいカーライフを!!
Yahoo!知恵袋 3188日前
シェア
 
コメントする
 
1
実際に乗って楽しかったのであれば、インプレッサがいいと思います。そんな風に感じる車に巡り会えるなんてなかなかないですから。それに実用性も高く、安全性も高いですから。
燃費は大事ですが、そればかり追求した結果、車としてどうなのかという車が多いように思います。
悪いと言ってもリッター10以上は走りますし、燃費分の走行性能など、仕事はきっちりするので納得いくと思います。
また大きさは慣れるでしょう。特にスバルは視界が良いため、同じサイズ以下の他社の車と運転した感覚を比べるとコンパクトに感じることが多いと思いです。
当方、インプレッサより大きなWRX STIに乗っていますが、対向が難しい山道とかでも視界が良いおかげで不安を抱くことなく運転できます。
Yahoo!知恵袋 3188日前
シェア
 
コメントする
 
1
家族を乗せるなら4ドアが良いでしょう。
Yahoo!知恵袋 3188日前
シェア
 
コメントする
 
1
維持費のかからないアルトターボが良いと思います。
意外と速いし、後の下取りも小型車より良いです。
Yahoo!知恵袋 3189日前
シェア
 
コメントする
 
1
学生さんへ

アルバイトとかしてますか?
収入はありますか?
車は、買って貰っても、維持費がかかります。
普通車なら、年間の税金3〜4万円保険が若いので10万以上いるでしょう。
ガソリン代、駐車場代、車検代、消耗品代と、毎年20〜30万円はいります。
軽自動車にすれば、維持費は、もう少し安くなります。
親や、おばあさんがすべて出してくるなら問題無いですが、自身で維持するなら、軽自動車にしたほうがいいと思います。
Yahoo!知恵袋 3189日前
シェア
 
コメントする
 
1
今乗ってる車があれるなら それ乗ればいいじゃん? 欲しければ自分で買えよ
Yahoo!知恵袋 3189日前
シェア
 
コメントする
 
1
CR-Zに搭載されているハイブリッドシステムはIMAという過去のシステムです。
トヨタとのハイブリッド競争に敗れたシステムで、現在のi-DCDやi-MMDはIMA改良では勝てないためにシステムを一新しています。
今となってはIMAはアイドリングストップ機能程度の物と思った方が良いでしょう。
そんな古いシステムですから、燃費改善効果もアイドリングストップ並ですから、ハイブリッドだから燃費が良いとは思わない方が良い存在だからす。

インプレッサは、過去のパワー路線の日本車の流れですから、ある程度直線番長的な楽しさはあるでしょう。
今となっては、燃費競争の時代からは遅れてしまっています。
CVTにパドルシフトはある意味邪道です。
そもそも無段階変速という特徴で変速比を調整してエンジン効率を向上させているのに、ステップATのような変速フィールを感じるためのギミックです。
折角の燃費性能を悪くする装備ですから。

選択肢では、コストパフォーマンスを考えるとアルトターボRSでしょうね。
予算がわからないのですが、コンパクトカーで走りが楽しみたいなら、ABARTH500あたりが良いと思います。
Yahoo!知恵袋 3189日前
シェア
 
コメントする
 
1
CR-Zがいいんじゃないでしょうか!?
Yahoo!知恵袋 3189日前
シェア
 
コメントする
 
1
3.スバル インプレッサを推奨します。

1.ホンダ CR-Zは2016年内をもって生産終了、2017年初頭をもって販売終了予定です。悪い自動車ではなかったのでしょうが、支持されなかったようです。

2.スズキ アルトターボRSは軽自動車だからと言う訳ではありませんが、敢えて購入するのであればアルトワークス(5AGS)が魅力的かと思います。

3.スバル インプレッサはあなたの感じる直感を大事にしましょう。非常に評判の良い自動車であるかと思います。
Yahoo!知恵袋 3189日前
シェア
 
コメントする
 
1
CRZだけはやめときなさい。
燃費とスポーツの両方を追いかけた結果、どちらも非常に中途半端になった産業廃棄物です。ほぼ2人乗りと言える室内の狭さも相まって、救いようのないクルマです。わたしの周りでも、普通にアクセラとかにすれば良かったと悲鳴がチラホラ・・・

まあ、その候補の中なら確実にインプレッサでしょうね。いまスバルは世界的にも高く評価されてます。トヨタのように宣伝や営業の力でなく性能で。
買ってもらえるなら、軽など論外。小ささだけは取り柄ですが、それ以外の快適性、居住性、耐久性、安全性、走行性能、下取り額などは圧倒的に普通車が優れます。
インプレッサは自動車の中では普通か、ややコンパクトな部類ですよ?
いまはバックカメラもあるので、ぶつけようがありません。よほどバカでかいクルマでなければ、人間は慣れる生き物ですので大丈夫ですよ。一ヶ月くらい慎重に運転すれば、あとは自分の手足と同じように扱えると思います。
Yahoo!知恵袋 3189日前
シェア
 
コメントする
 
1
このラインアップだと速さは求めてないって事ですよね?

だったらCR-Zが遅いとか関係無い
スーパーチャージャー着けたCR-Zは速かったな(当たり前か)
視点の低さが気になる?
大丈夫、そんなに低く無いし慣れる

軽自動車でも楽に長距離は走れますよ
車の性能云々じゃなくて「シートのでき」これが大切
レカロにすれば問題無し

スバルに憧れている
だったら後に取っとくべし
どうせ最初は運転下手なんだから
自分の金で買えば喜びもひとしお

送迎が無ければS660とかコペンとかロードスターを進めるけど、質問者さんの使い方ならアルトワークス・ターボRSかな?
今の時代、軽自動車に乗ってるから貧乏人って事も無いし
堅実で真面目な印象も受けるらしいよ(絶対に顔で判断してるよな)

「CR-Zはもうすぐ生産終了」
これで心が動かないならCR-Zはやめとけ

中古ならゴロゴロあるけどね
Yahoo!知恵袋 3189日前
シェア
 
コメントする
 
1
CR-Zは遅すぎてイヤになるよ!

ま~インプがオススメだね!!

軽のターボは飽きる!!!
Yahoo!知恵袋 3189日前
シェア
 
コメントする
 
1
CR-Zは実用的ではないですよ。家族の送迎や買い物にも不向きです。趣味性の強い車です。でも、特別走りが良い訳ではないですし。
アルトも1人で走る分には楽しめるとは思いますが、友達とドライブってなると物足りなさを感じるかも。あと、見た目が好きかも結構大事ですよ。乗り込む前には必ず外観を見るのですからね。見た目が好きなら愛着も湧きますよ。
あとはインプレッサですが新車の購入ならフルモデルチェンジしたばかりの新型になると思うのでもう一度試乗されるのをお勧めします。車体の大きさは慣れれば全然問題ないレベルです。車庫、駐車場の制限が無ければインプレッサが実用的で快適性、安全性も高いと思います。維持費の負担がきついようならフィットやノート、デミオ等のコンパクトカーも視野に入れてはいかがでしょう。
Yahoo!知恵袋 3188日前
シェア
 
コメントする
 
1
最後は好み!!
そこまで情報を得てるのなら質問者さんの好みで選ぶのがいいと思いますよ。
後で後悔しないようにしてくださいね♪
Yahoo!知恵袋 3188日前
シェア
 
コメントする
 
1
せっかくなんだから思いっきり甘えればいいよ。
孫に新車勝ってあげるのも年寄りの楽しみなんだからさ!
ところで、予算は青天井じゃないんだろ?
Yahoo!知恵袋 3187日前
シェア
 
コメントする
 
1
維持費の一部を負担してもらえる前提でとは、甘えでは?

車の費用を負担してもらうならなおさら!

私も同じ様に初めての車は、両親から購入して貰いました。

しかし学生時代、維持費なども、すべて自分で支払ってましたよ!

一部収入がキツいときは、負担してもらいましたが、社会人になった後、すべて返済しました。

車に乗るってそんなに簡単じゃないですよ!

私は維持費の一部を負担は、してもらわないと考えて、どの車にするか決めるべきだと思います。
Yahoo!知恵袋 3188日前
シェア
 
コメントする
 
1
どうもです(ノ*´>ω<)ノ


正直チョイ乗り程度だとHVは燃費悪いですよ。
特にこの時期はエンジンを温めるので燃費悪化です。
それで家の周りだけだと下手したら最悪の結果に。

大学までの道のりの燃費は保証できますが、家の周りは酷いかもですよ。
この中で選べと言われたらアルトですね。
燃費云々より維持費が安いですし、乗ってても楽しい。
ただ、ATなどが残念ですけどね...

後は、自分の好きな車を買う。
私も1年間は軽で我慢しましたよ。
だって、普通に考えてぶつける可能性が高いからです。
でもまぁ、私は幸いぶつけなかったので、今の車を買いました。

燃費と経済性を求めるなら絶対にアルトでしょうね。
ただ、新車はどうかな?
最初は中古車で十分かと。

私は新車はあんまり好きじゃないですよ。
高いですし、その前に飽きる正確なので。
外車ぐらいしか新車では買ったことないです。保証があるので。

日本車は壊れないので、お手軽で運転して楽しい中古車が最初はいいかと私は思いますよ!
Yahoo!知恵袋 3187日前
シェア
 
コメントする
 
1
間違いなくCR-Zです。
この車、家庭を持ってない今しか乗れないと思います。エクステリアが気に入っているならば、断然「買い」です。世間の評判は良くないですが、大体そんなのは殆ど乗ってもないのに、カタログスペックだけ見て言ってるに過ぎません。全然遅くないし、走りも楽しいですよ。
CR-Zを購入して数ヶ月経ちますが(自分でも驚いていますが)いまだに乗るときワクワク感があります。こんな車は初めてです。
ただ新車だとサイドブレーキなかったり、ドレスアップパーツが少なかったりするので、ZF-2初期(いわゆる中期型)の中古車がオススメです。新車との差額分でエアロ、サス、マフラー、アルミ等付けて自分好みに出来ますよ。
但しCR-Zだと、家族の送迎は一人までですね…
Yahoo!知恵袋 3187日前
シェア
 
コメントする
 
1
インプレッサがお勧めです。詳細は10日発売(都市部は9日)の某自動車雑誌30p~32pを参考にしてください。大抵のコンビニに売っています。

安全性は国産車で一番良い。世界一とは言えないかもしれませんが、それに近い事は確かです。初心者には大きいですが、教習所の車も一緒だったでしょう。慣れれば、あまり気にする事はないと思います。

スズキの車は、燃費の為に極限までボディを軽く(薄く)しているので、他メーカーの軽自動車より遮音性が低い、ドアの窓を閉めていても開いているのかと思うほど。例えばインプレッサならドアを多少ぶつけても板金修理で済むのに、アルトターボRSならドアごと交換する事になる場合もあります。

CR-Zは「古い」の一言です。先進国の多くのメーカーが電気自動車に舵を切った為、ハイブリッドカーは既に時代遅れです。

一時期値上がり傾向にあった原油価格も、ここ2週間位の間でかなり下落しています。もう原油価格の上昇はありません。来年からはアメリカ東部から日本へ拡張工事が終了したパナマ運河を経由し、シェールガスオイルがLPGタンカーにより大量に入ってきます。

更に来月のプーチン大統領来日で、クリミア問題で世界中から経済制裁を受けているロシアからパイプラインにより、天然ガスなどの輸入計画も発表になるかもしれません。他にもここでは言えない原油価格の暴落に繋がる理由があります。おそらく東京オリンピック前の2019年頃には殆んどの日本人が認識しているでしょう。

要するに、2020年以降は二酸化炭素排出削減の為の電気自動車か、ガソリン大食いの大型車だけに絞られていくと思います。
Yahoo!知恵袋 3187日前
シェア
 
コメントする
 
1
インプレッサがお勧めです。詳細は10日発売(都市部は9日)の某自動車雑誌30p~32pを参考にしてください。大抵のコンビニに売っています。

安全性は国産車で一番良い。世界一とは言えないかもしれませんが、それに近い事は確かです。初心者には大きいですが、教習所の車も一緒だったでしょう。慣れれば、あまり気にする事はないと思います。

スズキの車は、燃費の為に極限までボディを軽く(薄く)しているので、他メーカーの軽自動車より遮音性が低い、ドアの窓を閉めていても開いているのかと思うほど。例えばインプレッサならドアを多少ぶつけても板金修理で済むのに、アルトターボRSならドアごと交換する事になる場合もあります。

CR-Zは「古い」の一言です。先進国の多くのメーカーが電気自動車に舵を切った為、ハイブリッドカーは既に時代遅れです。

一時期値上がり傾向にあった原油価格も、ここ2週間位の間でかなり下落しています。もう原油価格の上昇はありません。来年からはアメリカ東部から日本へ拡張工事が終了したパナマ運河を経由し、シェールガスオイルがLPGタンカーにより大量に入ってきます。当然それは石油元売りメーカーではなく、電力会社と天然ガス元売りメーカーの、共同プロジェクトによるものです。

更に来月のプーチン大統領来日で、クリミア問題で世界中から経済制裁を受けているロシアからパイプラインによる、天然ガスなどの輸入計画も発表になるかもしれません。他にもここでは言えない原油価格の暴落に繋がる理由があります。おそらく東京オリンピック前の2019年頃には殆んどの日本人が認識しているでしょう。

要するに、2020年以降は二酸化炭素排出削減の為の電気自動車か、ガソリン大食いの大型車だけに絞られていくと思います。
Yahoo!知恵袋 3187日前
シェア
 
コメントする
 
1
どうせそれらの車を買うならAT限定解除してMTに乗れるようになってから、MTのCRZ、アルトターボRS、インプレッサを買うべきです。その方が運転が楽しいですから。ただし、アルトターボRSは現在はMTないですが、今年にMTが追加されます。インプレッサは今年の10月に発売された新型インプレッサにはセダンとワゴンの両方がMTがなくなって、アメ車みたいに大きくなって運転しづらくなりましたが、先代にはMT設定があって幅も新型より少し小さくて運転もしやすくて、中古でも安く買えますよ。
wan2three4fiveはAT限定免許で軽自動車のATしか運転したことがないくせにBMWに乗ったとか言っているクズですから無視してください。
Yahoo!知恵袋 3185日前
シェア
 
コメントする
 
1
CR-Z後部座席は…
身長150㎝くらいまでの方なら
普通に座れます(^^)
運転楽しいですよ
Yahoo!知恵袋 3183日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
16
Views
質問者が納得イクリプスのバックカメラはトヨタ純正ディーラーオプションナビにカプラーオンで取り付ける事ができますし、IG電源は入りません。 バック信号が入力されていれば、ナビ側から6V電源が供給され、それがカメラ電源となります。 また、バックカメラのガイド線は非表示にする事もできますし、調整する事も出来ます。 ダイアグモードのカメラ設定にて調整出来ます。
3282日前view16
全般
17
Views
質問者が納得>スズキアルト2010年式距離46000キロ 上記しか解りませんので 4WDビスカスの故障なら 一般保障になるのでは ほかには 「お客様相談室」に聞てみてはどうでしょうか スズキ 0120-402-253 Webサイト: http://www.suzuki.co.jp/inQ/frame.htm 異音が出続け 最悪 ビスカスがロックした場合 小回りが利かなくなります
3308日前view17
全般
21
Views
質問者が納得・ステアリングスイッチはトヨタとスズキでは スイッチの抵抗値が違うので 暴走したとおもいます トヨタ純正ナビでも基本的にどっかのナビのメーカーが供給してますのでトヨタ純正ナビのメーカーを調べてそれようのリモコンアダプターを使用すれば つかえる、とおもいますよ ステアリングスイッチの配線はトヨタは3本 一本はアース スズキは2本で抵抗値を変えてナビを操作します
3338日前view21

関連製品のQ&A