Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
329
view
全般

中古車購入について 私の高校の時からの友人が中古車販売の責任者として...

中古車購入について 私の高校の時からの友人が中古車販売の責任者として会社を経営しているので、日曜日にお店に行って来ました。
「ちょうど予算内に合う車が入ったよ」と言われ、見せてもらったのが<トヨタ グランビア>平成10年式 グレードなど細かい詳細はわかりませんが、本皮シート・サンルーフ・自動ドア・7人乗りで、シートは汚れが目立っていましたがクリーニングするとのこと。
走行距離は18000キロと聞いていたのに、マットなど汚れが目立ち、もしかしたら10万キロ超えているのを隠しているのでは・・・
と疑問に思い何回質問しても「嘘じゃないよ」とのこと。
旦那や子供達も広さが気に入り、車体価格(35万円)+車検など色々な費用(30万円)+中古ナビ(5万円)=70万円でいいよと言われ、相場がまったくわからなかったけど重量税も車検代もそんなに高くないと言われ、とりあえず私でローンが組めるかどうか用紙に記入しローン会社にFAX、待つ事30分後に「ローン通ったけどゴメン!距離数間違えてた!18000キロじゃなく68000キロだった。1万キロ1万円の計算だから-5万円で中古ナビ5万円分タダにするから!」と言われ、旦那も「いいんじゃん」とのことで、ローンはそのまま確定し、私のところにもローン会社から確認の電話が来ました。
ですがその日の夜から気持ちがモヤモヤしてしまい、「私騙されたかな・・・」と疑問だらけだったので、先程会社の人に相談したところ、「そりゃ高い!」の一言だったので・・・余計騙された感いっぱいです。
どうにかキャンセルできないかと思いネットで調べたところ、ローン会社を組んでしまったら契約成立になる と知り、もしかしたら友達は最初から騙すつもりで走行距離を偽り、ローンが通って安心した私たちに「走行距離間違えてた」と契約成立させた後に言ったのでしょうか・・・
もう契約成立でキャンセルできないならこれを勉強に、次は失敗しないしそんな友達とも縁を切ろうと思っています。
たぶんキャンセルできたとしても、ローンをキャンセルすると他のローン会社に審査しても通らないのはわかっているので(実証済み)、諦めて乗るしかないのかなとも思います。
ただ・・・15年落ちの車は車検代とかも金額が上がるなど聞き、それが本当なら私たちをうまく利用した友達・・・いらないなと思います。
つたない文章でわかりづらいかと思いますが、回答よろしくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 4679日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
車屋ですが。
皆さんがおっしゃる通り高いです。
グランビアで車両総額が70万とは。同業としてため息しかでません。

走行距離に関しては契約時の告知との相違です。不実の告知と判断出来るのではないでしょうか?

まずは悩む前に、消費者センターの介入をお勧めします。
ローンに関しても申し込みをして契約を取り交したとしても瑕疵にあたる事でキャンセルする事は可能です。
なんら今後の審査に悪影響になる事はないと思われます。
1キロ1万の減額でナビが無料になられたとしても、納得するのはどおかと・・・
走行距離が当初契約時の走行距離との相違があり且つローン事前審査ローン用紙にも記載されているはずですが。
その時点の走行距離が訂正されていますか?そこには販売店の訂正印ではなく質問者さんの訂正印が必要です。

消費者センターでは書面での記載事項を重要視されます。抜けている部分に関しては強く言われてしまいキャンセル対象になります。消費者保護の観点からの見解が大きくなります。

イズレ縁を切られると思うのであれば、不信感ある車両を我慢して乗り続けるよりも契約店にキャンセルの申し出をするか。
不可能で有ればセンター介入で相談されてみては如何でしょうか?

15年落ちで有れば税金があがります。
70万お支払いすれば他の程度の良い車両が購入できますよ♪

乱文ですが参考になれば幸いです。

【補足がつきましたので】
金額が普通とか言ってる方がでてきたので・・・・。

AA相場【オークション相場】5~10万の車両が総額70万以上で売る業者って。
質問者さんには悪いですが、どんな店ですか?
相当売れてなくてお金に困ってる店ですか?と勝手に思ってしまいますが。。

※AA5万落札。もしくは、廃車名目で入庫した車両であれば仕入れ¥0-
車両利益で約25万 ※5万落札として。陸送費別か自走かでも経費少々
車検云々で利益22万
利益のが車両金額上回っていますが。

店舗利益47万-車検費用7万
☆店舗総利益¥39~40万

車検の費用↓実際の車検代金の費用
・自賠責¥24950【本土】
・重量税¥50400
・印紙代¥1800
合計費用¥77150-
↑グランビア車検を通すだけだったらこれだけしかかかりません。
※まちがってたらゴメ。
12ヶ月点検整備費用?安いところなら外注でも1万弱。タイヤが磨り減っていれば業者であればタイヤなんて安く仕入れできますし。新品のストックでも中古品でもあるはずだと思うけど。

この年式だったら、グレードなんてほぼ関係ないです。
この車両に目を向ける業者は輸出業者位ですし。店頭に展示しても一昔前の車両なので他のミニバンで検討する
お客様がおおいいです。しかも3.4ℓクラス。維持費気にしない方なんて今の時代大排気量を検討する方少ないです。


※輸出向き車両なので海外市場からの受注が国内である場合は実際の相場変動はおこるかもしれません。

個人の主観ですが、みなさん友達に販売する時に一般的に考えて友人から、そんなにお金とる?

結論
1.家族が気に入ってご自身が今回の件で納得出来れば我慢して乗る。【高い勉強代として】
2.友人には悪いと思うけどキャンセルの方向で。※私は今後を考えこちらを推奨※

※その場にいたわけでもないので全て憶測になって質問者さんには申し訳ないのですが。
【補足について】
※販売する側としては、このようなケースが起きない事が大前提で車両は販売するのが普通です。
※とくに走行距離を間違えるとか、後で記載するとかは普通であればありえないです。
※現状ローンの事前審査であっても!ローン各社は抜けている所、【未記入】があると事前審査もしてくれませんので。

今後何年その車に乗るおつもりですか?現在6万キロ超えで、これから10万キロでタイミングベルト・ウォーターポンプも交換するようですし。更に費用がかかりますよ。更に50万位だせばモデルチェンジ前のセレナの20S程度の車両も買えますよ。

質問者さんも大変お悩みのようですが、もう一度ご主人様とこの機会に、お話されてみてはいかがでしょうか?

乱文+長文になりましたが。参考になれば幸いです。
Yahoo!知恵袋 4677日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
338
Views
質問者が納得>バッテリー本体の表示では状態:良好 でエンジンがかからないのは不思議です。 ただ、3000ccのエンジンですから、始動時にはかなりの電流が流れるでしょうし、ディーゼルですから、セルの回転数が低いとエンジンは目覚めません。 出力2KWのアンプですから、これの消費電流も桁外れでしょう。 そのため、消費電力が大きく、それに対してバッテリーの容量が少ないのと、一回の走行距離が短く十分に充電してないのではないかと思います。 オルタネーターはオリジナルではなく容量の大きなものに換装済みですか? バッテリーは交換後半年...
4011日前view338
全般
274
Views
質問者が納得最近のトヨタは保安基準適合かどうか全く関係なく社外品つけただけで整備お断りってよくありますよ。意味が分からないですが。レクサスなんて社外ホーン付けたら整備お断りです。
4272日前view274
全般
285
Views
質問者が納得入るといえば、入りますが・・・ 以前 RCH16W乗っていた時に 打倒デリカの為 215/75-15 を 付けていました (笑) タイヤ幅の差 タイヤ外径 215/80R15 215mm 725mm LT235/75R15 235mm +20mm 733mm +8mm 1インチアップしていましたが それでも フロントタイヤ中のカバーは 削れました ノーマルだと無理だと思いますよ
4333日前view285
全般
709
Views
質問者が納得私の最終後期のハイエースワゴンに20セルシオのエアバックとウッドコンビハンドルをつけています。 おっしゃるようにハイエース限定で探すと高額なものしかなくいろいろ考えてセルシオやクラウンなどは結構安く手に入ったのでそちらに交換しました。 エアバックのカプラが違ったので線を切りはんだでつなぎました。 ちなみに11年後期の車両から使用しています。後期は確か加工なく取付できました。
4336日前view709
全般
911
Views
質問者が納得時々起きるのであればハーネスが断線しかかっている事はないでしょうか。 エアコンコントローラーはオーディオと並列で取り付けられているのでオーディオ付け替えなどでハーネスは少なからず動かされているとおもいます。 偶然でも無理な力が加わりコードの中で断線しかかっているならば走行の振動でついたり切れたりすることがあります。 電源部分とアース部分だけでも別の部分からバイパスさせて試してみては如何でしょうか。電源が原因ならばこれで切れなくはなるとおもいます。 原因が特定出来ればハーネスを差し替えて修繕出来るとおもいます...
4411日前view911

関連製品のQ&A