Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
211
view
全般

いすづエルフとファーゴトラックの違い トヨタダイナとトヨエースはエ...

いすづエルフとファーゴトラックの違い

トヨタダイナとトヨエースはエンブレム違いの仲ですが
当時いすづはエルフとファーゴトラックを出していましたよね?
それぞれどういう位置付けで販売していたんですか?
ファーゴトラックの方が安価だったんでしょうか?


同じころ三菱も似たパターンでキャンターとデリカトラックを出してましたよね?
Yahoo!知恵袋 4567日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
積載量の違いです。エルフで一番小さいモデルは1.5t積み。1992年に登場したファーゴ・トラックはそれよりも小さい1t積みのキャブオーバートラックであり、それまで売られていたボンネットのあるピックアップトラックである、ファスター/ロデオ(ファスターの4駆版。これの対米版をもとに作られたのが初代のmu/ウィザード)を事実上引き継ぐモデルでした。ファスター/ロデオも1990年に新型に移行したばかりだったのでしばらくの間併売されましたが、ファーゴのみが残りました。

その後このクラスは車名こそエルフになったものの、日産アトラスのOEMになって今に至っています。逆に日産は、1t積み以外のアトラスをエルフのOEMで賄っています(元グループ企業のUDトラックスも同じ)。カルロス・ゴーン体制の日産は商用車の開発に力を入れていますが、日本市場については現状維持のようです。それだけ日本ではエルフが強いってこと。同様にマツダのタイタンもエルフのOEMになっていますが、1t積みにだけは自前のモデルが残っているはずです。
Yahoo!知恵袋 4559日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
18
Views
質問者が納得サーモスタットの開放温度、何度のもの入ってるか聞いて見る事だね。 登坂走行で水温計が上がった時はヒーター効いてるんですかね。 直噴だからエンジンが冷えるって、変な整備士だね。 サーモケースとエンジンブロックの間にバイパスホースが付いてれば閉塞してみる事だね。 ウォーターポンプ付近のヒーターホースバルブ閉めてないですかね。 もう20年近く経ってればヒーターコアー詰まってないですかね。
3442日前view18
全般
454
Views
質問者が納得エンジン始動してクラッチが軽く踏めれば正常ですよ。
4263日前view454
全般
315
Views
質問者が納得ルートバンのほうが中が広いですが、 トラックですので、乗り心地は最悪ですよ。 ちなみにハイエースバンもトヨエースルートバンもキャンピング登録できません。 ハイエースのハイルーフだけがキャンピング登録できます。 トヨエースルートバンは中の高さが足りないので、キャンピング登録不可ですよ。
4340日前view315
全般
128
Views
質問者が納得10年前くらいに、そういうクルマがありました。 ダイハツのアトレー7のOEMでスパーキーというクルマです。 売れませんでしたが。
4341日前view128
全般
144
Views
質問者が納得1つの店舗に全ての車種を置いてる営業所は拠点営業所を除けば殆どありません 地域の複数の店舗全体で車種全部をカバーして店舗間で車両を融通して貸し出しています 事前に予約すれば大丈夫なはず >トヨエース2tはないでしょうか 今のラインナップはよくわからんけど、2tはダイナになっちゃうんじゃないの? (昔、1.5tのトヨエ-スはあったけど)
4506日前view144

取扱説明書・マニュアル

13402view
http://toyota.jp/.../toyoace_2t_201304.pdf
648 ページ17.33 MB
もっと見る

関連製品のQ&A