Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
72
view
全般

車の購入について知識が本当に少ないので教えて下さい。 現在は主人が...

車の購入について知識が本当に少ないので教えて下さい。

現在は主人が独身時代から乗っているセダンタイプの車なんですが、子供ができて手狭なので、 もう少し大きな車への買替えを検討中です。

初め、ホンダのステップワゴンを見に行ったのですが、4月にマイナーチェンジ予定なのでそれ以降が良いのではというアドバイスを頂き、日を改める事にしました。

次に、日産のセレナを見に行きました。すると、決算だからとかなり押してくる担当の方でした。試乗し主人は大変気に入った様で、見積を出してもらったところ、セレナハイウェイスターVセレクションで340万位でした。

正直、私の感覚では、高いです…。ホンダで見たCRV?という車が私好みだったんですが、それより安っぽいのに値段が変わらない事に驚きでした。また、本当は他にもトヨタのノアやマツダのビアンテなどを見に行きゆっくり決めるはずだったのに、決算だからと急かされ、主人も「確かに今買った方が得かも、セレナ気に入ったし」なんて言い始めています。

日産の担当者さんは、決算だから(値引)頑張ります、と仰るのですが、他の月に買うのと今買うのでは、そんなに違うんですか?どれくらい値引されればお得なんですか?具体的に目指すべき値引き額が知りたいです。

ちなみに運転は主人がメインなので、主人が気に入ったなら車はセレナでも良いと思っています。でも、金額に関しては私も一緒に稼いだお金だし、納得のいく買い物にしたいなと。また主人は流され易い性格なので、私もちゃんと見極める目を持ちたいと思うんですが、これまで本当に車に興味がなく生きてきたのでさっぱり分かりません。

ここだけはチェックした方が良い!等、こんな車購入初心者の私にアドバイスお願いします。まとまりのない文章、申し訳ありません。
Yahoo!知恵袋 4493日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
セレナいいですよ。多くの人から支持されていて、このクラスの販売台数は常にトップです。多彩なシートアレンジや走行性能などライバル車より優れている点がたくさんあります。
でも340万は高すぎです。これってかなりのオプションを付けていて、値引きなしの見積もりですよね。オプションは本当に必要なものだけに絞って、値引きを目いっぱい引き出せば300万以内にはおさまると思います。

値引き目標はここを参考にしてみてください。
http://nama.moo.jp/008/nissan.html

決算期に値引きが緩んでくるというのは間違いではありません。この時期にはメーカーから販売店に支援金(報奨金=インセンティブ)が支給されるためです。販売店は目標販売台数のノルマが設定されますので、達成できるまでは必死です。これをうまく利用しましょう。
一年でもっとも過激にインセンティブが乱れ飛ぶ時期が、2月・3月ですが、その直後の4月・5月はまったくそういったものがありません、当然、値引きの上乗せもあまりないわけです。
営業マンも、値引き出せずに商談が難しいこの時期、1台売っても手当ても少ない時期に売るより、もっと有利な時期に売ったほうがいいと考えるのは当然です。

ホンダのCR-Vですが、モデルチェンジ直後は10万程度の値引きだったようですが、不人気車なので現在値引き拡大中です。この決算期には30万以上は確実だと思います。セレナとは全く違うタイプですので、競合させるのは難しいでしょう。
まぁ、車を主に運転される人が気に入った車を購入しないといずれ後悔することになりますので、ご主人がお気に入りの車を購入されることをお勧めします。
Yahoo!知恵袋 4490日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
7
Views
質問者が納得距離と年式からして25万キロ迄乗るならどっちもどっちです。 修理メンテ費用かさむから、電動スライドとかサンルーフとか無しのシンプルな構成のがましかと思います。
2795日前view7
全般
2
Views
質問者が納得平成3年式の30ソアラを所有していたときはタンク容量78Lで警告灯は残り5Lを切ったら点灯しました。ガス欠は3回くらいやらかして2Lくらい使い切ることは出来なかったです。今は違う車になったのですがアナログメーターなので正確にはわからないですが、残り8、9Lくらいで警告灯が点灯するかんじです。ガス欠まではまだしてないので使いきれるかは今の車では未確認です。
3127日前view2
全般
6
Views
質問者が納得平成14年?2014年?走行キロは? そういうことを書いてもらわなければ文章だけでは厳しいです。 距離数が相当走っていて、ローターが減ってるとジャダーかもしれません。 ローターとパッドの当たり面が凸凹になっていて、均一に当たらないのでガタガタします。 これはローターとパッドとどちらも新品交換、もしくはローターを研磨しないと直りません。 ブレーキキャリパーが壊れているとか、その可能性も無くはありませんが、事故や足回りをぶつけないかぎり余り聞きません。
2898日前view6
全般
15
Views
質問者が納得エコランプがある時点で、前期型ですよね。 ってことは、10年前ってことがないはずです。(後期型にはエコランプはありませんでしたので。)少なくとも、マイナーチェンジが2004年8月だったので、それ以前と考えても、12年以上経ってるはずです。(型番は、CBA若しくはDBAから始まるのであれば後期型ですが、そうじゃなければ、前期型です。CBAはマイナーチェンジ後すぐ、DBAはその後の一部改良後のフェンダーミラー付いたタイプのやつです。多分、TAから始まりませんか???) と、話が逸れましたが・・・ 多分、ラ...
2828日前view15

取扱説明書・マニュアル

13831view
http://toyota.jp/.../noah_201004.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A