Gizport
5 回答
0
Share (facebook)
18
view
全般

チップ500枚 カーナビについて カーナビの失敗した選び方をしたくな...

チップ500枚 カーナビについて
カーナビの失敗した選び方をしたくないため知恵袋の住人に意見を借りようとい思います。
現在カーナビの交換を検討しています。 現在の使用ナビがNDDN-W56です。 ちなみに現在はノアAZR60Gに乗っています。
そして今購入の候補にあげているのが
トヨタ純正NHZT-W58フルセグ 2008年秋★
トヨタ純正NHDT-W58ワンセグ 2008年
イクリプスAVN550HD ワンセグ 2010年★
イクリプスAVN668HD フルセグ 2008年
イクリプスAVN558HD ワンセグ 2008年
以上の5つを検討しております。
価格の違いはさほどないのでどれがこの中でよいのかを教授いただけたらと思います。
わかりやすくランキングにしていただけるとありがたいです。個人的には★のやつの購入を考えています。幾分素人のためどれがオススメか教えていただきたいです。
個人的なこだわりは、テレビはみれたらいいかなー程度
オーディオ音の綺麗さは綺麗なものにこだわりたい。
mapはわかりやすいものが良いぐらいです。
現在のナビよりサウンド設定機能は劣ってほしくない。
それでは回答をお待ちしております。
Yahoo!知恵袋 3978日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
なに?リサイクル屋の開業か?

今さら中古のカヲデに高値付けたところで売れんぞ?
4〜6年落ちの道筋案内機を選ぶのに悩む客なんぞいないだろ…

ど〜せヴィンテージ物の道筋案内機が欲しいなら、初期の物を選んだ方がお洒落だわな。笑

それにしてもチップって…袋の住人をホテルのベッドメイキングするメイドとでも思ってんのかい?

枕用意したら下に500枚の札を入れてくれんなら考えね〜でもねぇが…

6年落ちの道筋案内機なんざ手に入れても、安物買いの銭失いになるだけだぜ。

ここは黙ってタブレットを活用できるアイテムを購入するか、やっすいゴリラでも買いな。


あ!コインは貰うが、チップはいらんぜよ。カジノには縁が無いしメイドもやらんよ。
っつ〜か女装の趣味はないからな。
Yahoo!知恵袋 3972日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (4)
1
音質で失敗したくないなら、カロッツェリア、パナソニック、イクリプス、サンヨーは避けましょう…

ただ音が出れば良いとかんがえてる、オーディオの資質の無いブランドです。

オススメはKENWOODです( ^ω^ )
Yahoo!知恵袋 3974日前
シェア
 
コメントする
 
1
その型式をググれば、取扱い説明書や批評や載せ換え時必要な物など沢山ヒットします。
先ずは、貴方自身が新しいナビに必要とする機能…を書き出してください。
例えば…
★G-BOOK
★Bluetooth
★ミュージックサーバー
★フルセグテレビ
★バックカメラ
★外部映像出力
★8mmピンジャックAUX入力
★USB入力
★マイク機能によるリモート操作
★ハンドルリモートオーディオ操作対応
★SDカード対応
など、当方が基準とするナビ基準になります。
個人個人、ナビに求める機能がありますので、「G-BOOK」が欲しく無い人に、装備されてても意味が御座いません。
自分自身の車両に装備するんですから、面倒臭さがらず、1機種1機種、取扱い説明書や論評をググりましょう。
Yahoo!知恵袋 3978日前
シェア
 
コメントする
 
1
年式からしてもどれでもいいですね
音楽の音は車のスピーカーにもよります
Yahoo!知恵袋 3978日前
シェア
 
コメントする
 
1
これらのモデル全てに詳細な情報を持っている方は少ないと思います。
なのでこの中で順位を付ける事は難しいでしょう。
簡単に調べてみましたがこれらは全て生産終了のモデルのようですね。
なぜ最新のモデルを選ばないのかが気になります。
カーナビは地図データの更新が必要ですがその更新は永遠に続くわけではありません。
トヨタ純正は多少長いかもしれませんがこの地図の更新というのはそのモデルが発売されてから6年前後で終了する場合がほとんどです。
候補のモデルは4〜6年前のモデルで地図の更新終了が見え隠れするものばかりです。
またその地図データの更新はおそらくこれらのモデルはもし出来たとしても有料です。
単純に本体の価格だけでなくカーナビの場合はこの地図データの更新費用もみておく必要があります。
最新のモデルの多くは発売時から3年程度は無料のバージョンアップサービスを持っています。
型落ちは本体が安くてもそのバージョンアップが無料の期間が短くなったりすでに有料でしかできないというケースもありそれを加味して選ばないと総合的に高い買い物になります。
またテレビは観れたらいいかな...程度ということは言われる方は多いです。
しかし車の中というのは受信が安定していません。
そこでテレビを映すには相当能力の高いチューナーが必要です。
これは実はメーカー間の能力の差が大きく同じ4X4のチューナーでも同じ場所で受信出来るものとできないものがあるぐらいです。
市販品の車載用4X4チューナーで性能がいいのはカロッツェリアかパナソニックののものです。
またおそらくトヨタ車ということでカーナビが収まるスペースがワイドなので市販のナビは取付け不可と思ってこの候補を挙げているのだと思いますが今は市販のナビでもトヨタ車用にワイドのモデルを用意しているものもありますし通常のDINサイズのナビも取付け出来るようなキットもあります。
まずカーナビ選びに失敗したくないというならカー用品店に行き今のナビはどういうことが出来るのかぐらいは店員さんに相談しカタログぐらいは集めてみましょう。
失敗したくないというわりにはあまりにも丸投げ状態のような質問にみえます。
上記のことは店頭では比較が難しい部分です。
なので一応書いておきました。
それ以外のあなたが候補にしている部分は個人差がある部分でしかも店頭でも比較が可能な部分です。
オーディオの音の綺麗さやマップの見やすさというのがそういう部分です。
それって実際に店頭で確認できる部分でしょう?
Yahoo!知恵袋 3978日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
7
Views
質問者が納得距離と年式からして25万キロ迄乗るならどっちもどっちです。 修理メンテ費用かさむから、電動スライドとかサンルーフとか無しのシンプルな構成のがましかと思います。
3219日前view7
全般
2
Views
質問者が納得平成3年式の30ソアラを所有していたときはタンク容量78Lで警告灯は残り5Lを切ったら点灯しました。ガス欠は3回くらいやらかして2Lくらい使い切ることは出来なかったです。今は違う車になったのですがアナログメーターなので正確にはわからないですが、残り8、9Lくらいで警告灯が点灯するかんじです。ガス欠まではまだしてないので使いきれるかは今の車では未確認です。
3551日前view2
全般
6
Views
質問者が納得平成14年?2014年?走行キロは? そういうことを書いてもらわなければ文章だけでは厳しいです。 距離数が相当走っていて、ローターが減ってるとジャダーかもしれません。 ローターとパッドの当たり面が凸凹になっていて、均一に当たらないのでガタガタします。 これはローターとパッドとどちらも新品交換、もしくはローターを研磨しないと直りません。 ブレーキキャリパーが壊れているとか、その可能性も無くはありませんが、事故や足回りをぶつけないかぎり余り聞きません。
3322日前view6
全般
15
Views
質問者が納得エコランプがある時点で、前期型ですよね。 ってことは、10年前ってことがないはずです。(後期型にはエコランプはありませんでしたので。)少なくとも、マイナーチェンジが2004年8月だったので、それ以前と考えても、12年以上経ってるはずです。(型番は、CBA若しくはDBAから始まるのであれば後期型ですが、そうじゃなければ、前期型です。CBAはマイナーチェンジ後すぐ、DBAはその後の一部改良後のフェンダーミラー付いたタイプのやつです。多分、TAから始まりませんか???) と、話が逸れましたが・・・ 多分、ラ...
3251日前view15

取扱説明書・マニュアル

13999view
http://toyota.jp/.../noah_201004.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A