Gizport
5 回答
0
Share (facebook)
87
view
全般

今年で10年になる トヨタ ノアに乗っております。エアコンの不調があ...

今年で10年になる トヨタ ノアに乗っております。エアコンの不調があり相談させて頂きます。2年前から運転席側の送風口(2か所)からは冷気が出てるのですが、助手席側の送風口からは生ぬ るい風しか出てません。ディーラーに持ち込んだ所、エアコンガスを入れました。昨年も同じ現象があり再度ガスを入れました(ホースに亀裂があるかもとの事で蛍光剤も同時に入れました)ディーラー曰く電装屋に持込むケースが多く費用も高額になるとの事で積極的に直そうとしません。このような症状は具体的に何が故障し、予算はどれ位なのでしょうか?詳しい型の返答お願いします。
Yahoo!知恵袋 3262日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
車は違いますが、全く同じ状態でした。行きつけの電装屋に直に持ち込み直してもらいました。全部見てもらい、ユニット交換で8万かかりました。
やっぱ、10年くらい乗ると出るんですかね?
なぜ、電装屋に直に持ち込んだかと言うと、自動車工場だと直せないからです。ディーラーだと直せるのかな?そのディーラーで直せるのだったら、やり方は電装屋と同じです。僕も同じやり方でした。ただ、今期で故障箇所の判別と修理、交換の可能性はあると思います。
電装屋が言うには、ガスが漏れてる時点でほぼ寿命とのこと。処置して、2期目にガスを入れても、多分すぐに漏れるのでは…と思います。なんやら、ネットの情報をほとんど聞いたけど、昔の話みたいです。又は、修理しても、時間の問題で交換したほうが早いのかと思いました。
トヨタやガリバーの安心サポート?みたいなのは、エアコンのユニット交換に対応しているんですかね?そうだったらかなり助かるけどなぁ…
Yahoo!知恵袋 3256日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (4)
1
エアコンガスがそんなに漏れてるなら、見ればわかりますよ。ガスと同時にオイルも漏れてるから、わずかでないなら見たらわかります。
エンジンルームで見つからないなら室内で漏れてるでしょう。
ただ、助手席が冷えないのなら、室内ユニットに異常があるのでは?と思います
Yahoo!知恵袋 3261日前
シェア
 
コメントする
 
1
ガスが漏れてるね。ガス量が不足するとその様に成りますよ。蛍光剤入れて在るなら漏れてる箇所を発見しやすいですが。コンプレッサーからの高圧ホースが怪しいかと。今現在、少量の漏れ程度の不具合なので高額には成らないと思いますよ。でも電装屋はあれこれ交換しないと駄目って言いますが。整備工場もディーラーも良く解らんから言いなりですね。
Yahoo!知恵袋 3262日前
シェア
 
コメントする
 
1
AZRは左右独立エアコンでは無かったはずです
なので左右で温度差が出るのは変です
風量が違うとかなら判るんですが・・・
で、エアコンガスを入れると左右とも冷えるんですか?

送風ダクトは車体中心のヒーターユニットから
左右均等に伸びてます
可能性として在るのはミクスチャードアでしょうか
助手席側に紙とか挟んで隙間が在るのかも・・・
Yahoo!知恵袋 3262日前
シェア
 
コメントする
 
1
デーラーが直したがらないと言うのがおかしいですね。
費用は、実際に点検作業をしてみないと分からないですが、
配管のジョイント部、コンプレッサー、その他の
交換部品点数で全く違います。

デーラーが当てになら無いのなら、直接電装屋に、持ち込んで
見積もりさせてください。

勘違いしている人が多いですが、デーラーのメカニックは
近頃、ほとんどが派遣社員でメーカーの人材では無い事が
多くなりましたから、個人の整備業者のように、いい加減な対応をしたら、
自分の信用にかかわるなんて事は考えない奴が多いです。

個人の整備業者なら、確実な対応をしてくれると思います、
唯し、業者でも、エアコン、電装は、全て電装屋に依頼するので、
直接行く方が、余計な時間、費用が省けます。
Yahoo!知恵袋 3262日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
7
Views
質問者が納得距離と年式からして25万キロ迄乗るならどっちもどっちです。 修理メンテ費用かさむから、電動スライドとかサンルーフとか無しのシンプルな構成のがましかと思います。
3205日前view7
全般
2
Views
質問者が納得平成3年式の30ソアラを所有していたときはタンク容量78Lで警告灯は残り5Lを切ったら点灯しました。ガス欠は3回くらいやらかして2Lくらい使い切ることは出来なかったです。今は違う車になったのですがアナログメーターなので正確にはわからないですが、残り8、9Lくらいで警告灯が点灯するかんじです。ガス欠まではまだしてないので使いきれるかは今の車では未確認です。
3537日前view2
全般
6
Views
質問者が納得平成14年?2014年?走行キロは? そういうことを書いてもらわなければ文章だけでは厳しいです。 距離数が相当走っていて、ローターが減ってるとジャダーかもしれません。 ローターとパッドの当たり面が凸凹になっていて、均一に当たらないのでガタガタします。 これはローターとパッドとどちらも新品交換、もしくはローターを研磨しないと直りません。 ブレーキキャリパーが壊れているとか、その可能性も無くはありませんが、事故や足回りをぶつけないかぎり余り聞きません。
3308日前view6
全般
15
Views
質問者が納得エコランプがある時点で、前期型ですよね。 ってことは、10年前ってことがないはずです。(後期型にはエコランプはありませんでしたので。)少なくとも、マイナーチェンジが2004年8月だったので、それ以前と考えても、12年以上経ってるはずです。(型番は、CBA若しくはDBAから始まるのであれば後期型ですが、そうじゃなければ、前期型です。CBAはマイナーチェンジ後すぐ、DBAはその後の一部改良後のフェンダーミラー付いたタイプのやつです。多分、TAから始まりませんか???) と、話が逸れましたが・・・ 多分、ラ...
3237日前view15

取扱説明書・マニュアル

13998view
http://toyota.jp/.../noah_201004.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A