Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
200
view
全般

FR車の雪道走行 こんにちは。 季節はずれの質問ですがお願いします。...

FR車の雪道走行 こんにちは。
季節はずれの質問ですがお願いします。

現在車の購入を検討しております。
購入予定の車はミニバンで1300cc~2700ccの
トヨタ車(ダイハツ)で検討中です。
(アトレー7、ライトエースノア、レジアスなど)

私は冬に雪の降る道(高速含む)を週一回程度走行します。
主に日本海側、あとスキー場です。
スキー場は年に2~3回走行します。
4WDが良いのは承知ですがなかなか予算に合う4WDがなく、
また検討中の中古車の2WDは全てFRになっています。
しかし常にスキー場のような坂道を毎回走行するわけではありません。

そこでご質問ですがミニバンタイプのFRでも走行は可能でしょうか?
もちろん4本スタッドレス&金属チェーン携帯で走行します。
かつてFRのLクラスのステーションワゴン車に乗っていて、
それで1シーズンだけスキー場に週一回以上通っていた経験があります。
(チェーン使用は4回に1回の割合ぐらいでした)
また公私共に車をたくさん使用するので運転は慣れているほうだと思います。

今回購入予定の車のミニバンは初めての車種になり、
こういった車の雪道走行性はやはり気を使う雪道を考慮するうえに、
FRなら尚更気になって購入検討に支障が出てます。



個人主観問わず色々なご意見よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4764日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
ハイエースレジアス2WDに乗ってます。
雪道を走れるかと言われれば、走れます。今冬も高速が閉鎖されるような(というか閉鎖された)雪の中を四輪スタッドレスで走りましたし、そのあと高速を降ろされ、積雪が20~30CMはあるだろう雪道を走らされました。
しかし、やはり気は使います。レジアスはベースが貨物なので、リアが軽くトラクションがかかり辛いので、登りでラフにアクセル踏むと簡単に滑ります。乗りやすさでは前に乗ってた初代エスティマ2WDの方が良かったですね。
雪道前提なら4WDの方が便利でしょうけど、FRでも、チェーン携帯なら問題ないと思います。
Yahoo!知恵袋 4760日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
141
Views
質問者が納得ファミリアとライトエースノアだと室内空間の広さが全然違うので同じようには温まりませんよ。 最終的には同じような温度にはなりますけど、時間がかかります。 家のエアコンも同様。 室外機の大きさと車のヒーターコアの大きさは大きな差があるので比べるのはちょっと・・・。 考えてみて ラジエターを3分の1くらいメクラして、熱の放出量を減らして その分水温上がるのでヒーターコアから出るのも若干熱くなるかも。 でもやり過ぎると弊害起きそうなのでホドホドなメクラ量にしないと駄目かも。 一番無難なのは 家電のセ...
4538日前view141
全般
143
Views
質問者が納得フィルターのつまりですな。 フィルターを交換する事をお勧めします。 助手席の足元の上部分に大体付いていますが、確認を。
4538日前view143
全般
98
Views
質問者が納得内装ばらせて、ヘッドユニットも脱着可能な方であれば出来ますが・・・・ その辺無理でしたらお任せした方が良いですよ
4544日前view98
全般
73
Views
質問者が納得現物見ないと何とも言えませんが、フルノーマルで外観がボッコボコじゃなければ何とも思いません。
4568日前view73
全般
275
Views
質問者が納得この型はフロント(ナビ付近)でリバース信号は取れないみたいですね 面倒ですがバックランプまで配線をした方が確実でしょう アルパインのサイトで確認して下さい。 ↓ http://www.alpine.co.jp/ 一番下の「車種専用取付け情報」をクリックして、メーカ・車種・年式と「○オーディオ付き」をクリック(印)をして下さい。 車種はタウンエースノアで!
4588日前view275

取扱説明書・マニュアル

関連製品のQ&A