Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
123
view
全般

11年落ちのワンボックスカー(トヨタ・ライトエースノア・初年度登録2

11年落ちのワンボックスカー(トヨタ・ライトエースノア・初年度登録2000年・トヨターユーカーにて購入)の車検について教えてください。主人ともめてます。 2年前に中古車を購入後、今月初めて車検を受けます。
現在、ブレーキオイル等修理する箇所が数か所あるのですが、トヨタの中古車5年保証に入っているので、トヨタの方いわく、修理に関しては自己負担金は出ないと思うと言われました。
で私としては、可能な限り安く済ませたいので修理はトヨタに出して、車検は別の知り合いのところで出したいのですが・・
主人が修理だけ無料でしてもらって車検は別のところに出すというのは トヨタの人からすれば感じ悪いだろうし、代車も出してもらいたいから
修理と車検とを同時にトヨタで出す。と言っています。

そこで質問なのですが・・・
1、出来る限り 車検は安く済ませたいのですが・・・トヨタで修理&車検してもらうのと、修理は長期保証を使ってトヨタで、車検は知り合いの板金屋さん(安くしてくれると言っています)で1日車検を受けるのとでは、金額がどの程度変わってくるのでしょうか?(主人は恥ずかしいから車検の見積もりは受けたくないと言っています)

2、(主人の言い分なんですが)修理だけトヨタ工場に出すのは、そんなに感じの悪いことなんでしょうか?適当な修理しかしてもらえないのでしょうか?
また、修理のみを頼むと余計な費用(本来なら安くしてくれそうな部品類など)を請求されるのでしょうか?

3、(これも主人の言い分なんですが)1日車検やオートバックス、ガソリンスタンドでの車検は素人がするから いい加減で車検後すぐに故障個所がみつかったりするものなんでしょうか?

私は車のことや車検のこと、まったく分からないので・・どうするのが最良の方法なのかが分かりません。
主人は私のすきなようにすれば良いと言いながらも・・ど素人のお前が口をはさんでくるな!と怒っています。
車検も修理も私が持っていければいいのですが・・現在自宅安静なので外出禁止されています。
長くなりましたが、出産をひかえているので出費を出来るだけ抑えて修理&車検を受けたいので
お知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 4906日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
車検の費用は、
1)税金、保険などの(無整備でも)必ずかかる部分
(仮に5万円)
2)車検を通す手数料
(仮に1万円)
3)整備の費用
(仮に7万円)
の合計だと思います。

普通3がかさむのが痛いんですが、
今回の場合には、3はかからない(もしくは最低限)なんでしょう?
1はどこでも同じです。そうすると。
2はもともとたいした額ではないので、
他に頼んでも差額はほとんど無さそうです。

それだけ考えても、トヨタに頼むのがベストと思います。


まだ気になるなら、一応、5年保証の条件に
「許可無く他の整備工場での整備をしない」
の様な条件が入っていないか、確認は必要です。

他の(へたくそな)整備工場で整備した部分は、
その後は保証は継続できない、これは普通の事です。
自分が整備業者なら、そう思いませんか?


トヨタに頼むかどうかは別にしても、
信頼できるのなら同じところにいつも持って行く事には、
大きな意味がありますよ。


今回の私のおすすめは、
「何も言わずに、ご主人に任せてトヨタでやってもらう。
後で、やっぱりトヨタが安心と、少しほめる。」
これで、車も安心、あなたとご主人も安心、出産も安心。
全て丸く収まって、損はしないと思いますよ。
Yahoo!知恵袋 4905日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
141
Views
質問者が納得ファミリアとライトエースノアだと室内空間の広さが全然違うので同じようには温まりませんよ。 最終的には同じような温度にはなりますけど、時間がかかります。 家のエアコンも同様。 室外機の大きさと車のヒーターコアの大きさは大きな差があるので比べるのはちょっと・・・。 考えてみて ラジエターを3分の1くらいメクラして、熱の放出量を減らして その分水温上がるのでヒーターコアから出るのも若干熱くなるかも。 でもやり過ぎると弊害起きそうなのでホドホドなメクラ量にしないと駄目かも。 一番無難なのは 家電のセ...
4549日前view141
全般
143
Views
質問者が納得フィルターのつまりですな。 フィルターを交換する事をお勧めします。 助手席の足元の上部分に大体付いていますが、確認を。
4549日前view143
全般
98
Views
質問者が納得内装ばらせて、ヘッドユニットも脱着可能な方であれば出来ますが・・・・ その辺無理でしたらお任せした方が良いですよ
4556日前view98
全般
73
Views
質問者が納得現物見ないと何とも言えませんが、フルノーマルで外観がボッコボコじゃなければ何とも思いません。
4580日前view73
全般
275
Views
質問者が納得この型はフロント(ナビ付近)でリバース信号は取れないみたいですね 面倒ですがバックランプまで配線をした方が確実でしょう アルパインのサイトで確認して下さい。 ↓ http://www.alpine.co.jp/ 一番下の「車種専用取付け情報」をクリックして、メーカ・車種・年式と「○オーディオ付き」をクリック(印)をして下さい。 車種はタウンエースノアで!
4599日前view275

取扱説明書・マニュアル

関連製品のQ&A