Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
76
view
全般

中古車でトヨタのライトエースノアを買おうかと考えているのですが、車の...

中古車でトヨタのライトエースノアを買おうかと考えているのですが、車の性能としては、どうなんでしょうか・・・燃費や壊れやすいなどなど・・ご存知の方色々教えて頂けないでしょうか? 
Yahoo!知恵袋 6162日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
現在ライトエースノア(後期型)に乗っています。
なんと行っても寿命が長いです。未だに大きな修理はないです。
ブレーキパットの交換など小さな修理はよくあるのですが、エンジンが壊れたとかシャフトが割れたなどの修理は一度もありません。
現在8年目で17万キロ走行しているのですが、燃費は街中で6km/L、高速だと8km/Lと非常に悪いです。
個々の走り方にもよると思うのですが、燃費が唯一の悩みですね。燃費が悪い。すぐにガソリンが食ってしまいます・・・
馬力、トルクにおいてですが街中走行では十分の馬力&トルクです。余ります。
ですが高速走行となるとちょっと物足りないですね。
特に登り坂においては、ベタ踏みでもスピードが上がりません(ちなみに2000ccガソリン車です)
雪道走行では安定悪いです(北海道)
毎シーズン高性能のスタッドレスタイヤを履いているのですが、凸凹した雪道では横滑りが多いです。
そう考えると雪道には弱いのかなぁと思ってしまいます。
車高が高いので前方の視界は非常に良いですよ。
尚かつクリアランス(最低地上高)が高いので凸凹したアスファルトも気にせず走れます(グレードはGです)
G(V)のほうがクリアランスが高いとは言っても、ロードツアラーやフィールドツアラーの方が存在感は強いですよね。
本来、ロードツアラーが欲しかったのですが価格上Gにしました。
今ならお安く買えると思います。
格好良さを追求するならばロードツアラーもしくはロードツアラーリミテッドをお勧めします。
ロードツアラーでも車によってオートエアコンだったりマニュアルエアコンだったりするので注意して購入してください(セカンドシートにもマニュアルエアコンかデュアルエアコンがあります)
エンジンに関してですが私はガソリン車をお薦めしたいですね。
ディーゼルターボ(2200cc)ですと、馬力が100を下回るので登り坂では非常にキツイと思います。ましてやあの大きさ・重量です。
燃費は多少よくなるとは思うのですが、普段の走行性能を考えればガソリン車をお勧めしたいです。
そしてライトエースノアの改良を積み重ねた後期型をお勧めしたいです。
自分勝手な回答ばかりで申し訳ありませんでしたが、参考になれば幸いです。

http://autos.yahoo.co.jp/ucar/search/search.html?type=maker&car_cd=TOS107&maker=TO&opt=1&rs=1&p=&pref=&price_min=&price_max=&mileage=&btype=&year_min=1999&year_max=&mission=&color=&opt11=&so=1&sf=11
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
141
Views
質問者が納得ファミリアとライトエースノアだと室内空間の広さが全然違うので同じようには温まりませんよ。 最終的には同じような温度にはなりますけど、時間がかかります。 家のエアコンも同様。 室外機の大きさと車のヒーターコアの大きさは大きな差があるので比べるのはちょっと・・・。 考えてみて ラジエターを3分の1くらいメクラして、熱の放出量を減らして その分水温上がるのでヒーターコアから出るのも若干熱くなるかも。 でもやり過ぎると弊害起きそうなのでホドホドなメクラ量にしないと駄目かも。 一番無難なのは 家電のセ...
4549日前view141
全般
143
Views
質問者が納得フィルターのつまりですな。 フィルターを交換する事をお勧めします。 助手席の足元の上部分に大体付いていますが、確認を。
4549日前view143
全般
98
Views
質問者が納得内装ばらせて、ヘッドユニットも脱着可能な方であれば出来ますが・・・・ その辺無理でしたらお任せした方が良いですよ
4556日前view98
全般
73
Views
質問者が納得現物見ないと何とも言えませんが、フルノーマルで外観がボッコボコじゃなければ何とも思いません。
4580日前view73
全般
275
Views
質問者が納得この型はフロント(ナビ付近)でリバース信号は取れないみたいですね 面倒ですがバックランプまで配線をした方が確実でしょう アルパインのサイトで確認して下さい。 ↓ http://www.alpine.co.jp/ 一番下の「車種専用取付け情報」をクリックして、メーカ・車種・年式と「○オーディオ付き」をクリック(印)をして下さい。 車種はタウンエースノアで!
4600日前view275

取扱説明書・マニュアル

関連製品のQ&A