Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
87
view
全般

たまたま、家にあったトヨタのウィッシュのカタログを見ていたのですが、...

たまたま、家にあったトヨタのウィッシュのカタログを見ていたのですが、ツインカムなのに、超ロングストロークなのですね。
父親の車は、プラッツの1NZなのですが、タコメーターが付いていなく、パワー感やエンジン音で回転の限界を判断していました。
後付けのタコメーターを付けたら、実は4000回転くらいでした。
トルクピークは、その辺りのようですが、レッド寸前までの回転上昇が、のんびりしています。
気になって、他社の主力1.5リッターを調べてみたのですが、ホンダを除き、スクエアでした。
ただしホンダは、SOなのに、トルク・パワーともに高回転であったと、思います。
街中では、不便ありませんが、高速道路での気持ち良さが、ありません。

まさに、名ばかりのツインカムです。
トヨタの2000GTやLFAは、少なからずヤマハの手が、入っていると、聞きます。
何故そんなエンジンばかり、造るのでしょうか?

トヨタでも、上級車は違うので、しょうか?
Yahoo!知恵袋 4807日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
トヨタはガソリンエンジンは全部ツインカムにしちゃったからね。
こんなメーカー世界でもないなあ。
ツインカムには2種類あって、街乗り用(エンジン型式にFがついてる)とスポーツ用(エンジン型式にGがついてる)。
街乗り用はトルクと燃費重視でロングストロークになってる。
Yahoo!知恵袋 4805日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
98
Views
質問者が納得ヴィッツやプラッツではよくある故障です。 私個人でも仕事で…もぉ何個も交換しました(笑) 部品代はさほどしないので自分で交換すれば安上がりですよ。 ドアの内張りを外せる技術をお持ちなら自分で交換可能です。 部品はヤフオクで購入すれば安上がりだし。
4277日前view98
全般
159
Views
質問者が納得リアのハブベアリングがいたんでいるか、ボルトで留めるタイプなら緩んでいるかでしょう。放置すると、修理代高くなりますよ。 早く対応すれば、増し締めで済むかも。 多分、低速時と高速時で、音が少し変わっていると思います。 マフラーに穴が空いてるならエンジンの回転数により、音が少し変わると思います。
4451日前view159
全般
115
Views
質問者が納得AE100で使用していたそのままで全く問題ありませんよ
4580日前view115
全般
105
Views
質問者が納得エンジンから音がする、ということはファンにラジエータが当たってしまっているかも。コアサポートまで交換の可能性ありです。フロントドアが開かないならフェンダーもダメでしょう。フレームまで曲がっていることも十分考えられます。そうなると総額50万円くらい。10年落ちのプラッツだと車両保険でそこまで出るかどうか。買い替えを考えなければならないかもしれません。
4590日前view105
全般
268
Views
質問者が納得FF車によくあるフロントのベアリングでは? (シャフトやハブ)
4609日前view268

関連製品のQ&A