Gizport
3 回答
0
Share (facebook)
310
view
全般

中古車について。 現在中古車を購入することになり、日産キューブ(Z1...

中古車について。
現在中古車を購入することになり、日産キューブ(Z11型)を探しております。
走行距離が85000キロぐらいの車両が見つかり、どうしようかと思っているんですが、どうなんでしょうか? そこそこの距離なので故障しないかが気になるところです。
ミッションはCVTです。
この型式のCVTは壊れやすいと聞きました。
なのでどうしようか迷っています。
どなたか詳しい方、教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4432日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
私は初期型の7.5万km走行の1.4LのCVTを中古で購入し乗っていますが、12万kmを超えてもノートラブルです。
フルード交換もしていません。
なので10万kmで壊れるというのは、万が一まで考えたメーカー保証が切れる距離で、世間一般の買い替えの区切り程度にお考えください。
Yahoo!知恵袋 4432日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (2)
1
実際にZ11キューブに妻が乗っています。新車で購入してもう8年かな。当時は珍しいCVTをあえて選んで買いました。
ATよりもCVTの方がいろんな意味でスムーズだったからです。我が家はまだ4万kmなので距離による不安はありませんが、基本CVTは10万kmでベルト交換は必要です。切れたら怖いので。
なお、初期のCVT=壊れるというのははっきりいってガセに近いです。むしろ初期のCVTの方がコストダウンよりも品質重視していた部分があり壊れにくい部分もあります。実際、マイナーチェンジしたらコラムシフトの引っかかりが甘くなりました。
他の方のいうとおりどういう風に使われていたのかわからないので8.5万kmでいくらなのかでによると思います。
距離を走っていないからですが、全くトラブルはありません。
Yahoo!知恵袋 4432日前
シェア
 
コメントする
 
1
こんにちは。
このご質問の内容だけで判断するのは、難しいです。
85000キロと一口に言っても、高速道路を多用しての85000キロと、一般道がほとんどの85000キロでは車の傷みが全く異なります。
一般的に、国産車のこの車格帯の場合、10万キロを過ぎるといろんな箇所での故障が出て来ると思ってください。車は機械物で消耗する物ですから故障が出て当たり前なんですよ。その故障に対応するのがイヤでしたら「新車」「限りなく新車に近い物」を選ぶ方が無難です。
その故障に一つ一つ対応する事によって、より車に愛着を持てるようでしたら中古車が良いと思います。
最後にこの車ですが、販売店とその営業マンが信用出来なければ いくら安くても買っちゃダメですよ。
Yahoo!知恵袋 4432日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
7
Views
質問者が納得>故障警告灯が点灯。 推定の回答になりますが 警告灯が 右から2番目のオレンジの エンジンチェックランプなら エンジンの燃焼が 悪いため点灯したかもしれません (エアコンを使用しての登板では) 外観から判断して 車の後ろに回り マフラーの内部、奥、内側に 黒いススが付着している場合は エンジンの点火系を疑います ・点火プラグ ・ダイレクトイグニッションコイル などが悪く、原因かも もし 点火プラグを外してみて エンジンオイルが着いている場合 ヘッドカバーパッキン 0リングの同時交換...
3212日前view7
全般
15
Views
質問者が納得最近の車は、バッテリーを外すとコンピューターやナビなどがリセットされます。 それにより、多少の不具合が発生します。 走っていれば、学習しますから元に戻ると思います。 しかし、点検を兼ねてディーラーで診て貰う方が良いですね。 ナビのバックガイドなどもリセットされます。 バッテリーが上がって交換しなければならないほど劣化していたのですか? 充電して使える状態ではなかったのですか? ガソリンスタンドなどで交換するから、そういった不具合が発生するのです。 ディーラーやちゃんとした整備工場ならばバックアップを取...
3236日前view15
全般
17
Views
質問者が納得22万キロですが、14年目ですね。 ブレーキパッドのマーカーがローターに触れているのではないでしょうか、 これは、ある一定以上ブレーキパッドが摩耗して来ると、異音発して警告を出している状態なのだと思います。 過去にブレーキパッドの交換をしていないと、交換時期だと思います。 フロント左右の交換であれば、費用は2~3万円程度では無いでしょうか? 10年を超えてくると、ベルトやら、ホースやら、ドアシール等もゴムや樹脂の部品の寿命が出てきますので、 維持費が意地費になりかねません、お金を掛ける匙加減も重要です。
3279日前view17
全般
21
Views
質問者が納得案内を完全に中止していないのでは? 案内の解除方法を再確認してみてください。 または、バッテリー外すなり何なりして、リセット状態にする手も。試してみては如何でしょうか?
3335日前view21
全般
24
Views
質問者が納得その手の故障なら、テスターを繋げば、原因が分かるはずですが。
3430日前view24

取扱説明書・マニュアル

13164view
http://www.nissan.co.jp/.../manual_t00um1fa5a-all.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A