Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
240
view
全般

毎度お世話になります。 Y34セドリックVQ25DDについてお伺...

毎度お世話になります。

Y34セドリックVQ25DDについてお伺い致します。

過去質を見て頂ければお分かりかと思いますが、 この度原点回帰ということで一つずつパーツを純正に戻していきました。

結果、マフラーを戻したところ症状が収まりました。しかし残念なことにコールドスタート時の黒煙だけは残ってしまいこちらの原因が未だに究明出来ていません。

吸気側(インマニOH、スロチャン及びエアフロセンサー及びエアクリーナー交換)

プラグもNGKのイリジウムMAXを使用していますのでこちらの問題は無いかと思われます。

ダイアグでは何のエラーコードも出て来ませんし勿論エンジン警告灯も点灯していません。

具体的な黒煙の出方として、冷寒時に走行するとかなりの量の黒煙が出ます、また完全暖気後の停車中(Pレンジにて)空吹かしすると3000回転過ぎた辺りで黒煙が出るのと、アクセルを戻した時にモワモワと出て来ます。

本日、コールドスタート用のインジェクターを外し早朝に走ってみましたが変わらずでした。

原因は一体何なのでしょうか?

ディーラーではエラーコードが出てないので調べようが無いとの回答でした。

整備士の方や自動車にお強い方、ご回答宜しくお願い致しますm(__)m


トヨタ 日産 ホンダ スバル 三菱 マツダ スズキ ダイハツ エンジン 故障 トラブル 整備 エキマニ
Yahoo!知恵袋 4893日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
大変お困りのようで、気に掛けて拝見しています。



特定車両限定故障多発事例であれば、この知恵袋で大方トラブルシュート

出来ますが、今まで主だった対処されているにも係わらず、ヒット出来ていない

となるとレアな症状だと推測します。


自動車技術に大変お詳しいようですが、原点に返り症状から暫定不良箇所を

推測しテスター機器を使用し裏付けを取り確実にヒットさせなければ問題は

解決しません。


そうしないと連想ゲームだけで先へ進みません。


前回と同じコメントを書くのですが、


直感的に燃料過多を連想します。

冷感時のみの様ですが、実は全般的で体感出来るのが冷感時のみなのかも

しれません。


排ガステスターで燃料過多を検証するべきです。


この検査で方向性が決まります。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
19
Views
質問者が納得TOP Auto LPG専門店 http://www.goo-net.com/usedcar_shop/0705221/
3362日前view19
全般
18
Views
質問者が納得実際に速度を検出しているのはAT側、その信号がECUに入力されメーターへ送られるのでAT側が故障すればメーター側も正しく判断できなくなります。 AT自己診断すれば故障しているかどうか分かりますよ。 ATモードランプの点滅の仕方からエラーコードを読む診断。
3517日前view18
全般
19
Views
質問者が納得2インチのダウンはブレーキ部品などへの接触が考えられますので 避けられた方が宜しいかと。
3747日前view19
全般
69
Views
質問者が納得ナビの画面と燃料計の間の上部にデジタルで表示されていたと思いますので、そこに表示されていないのであればバックランプが切れているか、時計そのものの故障ではないでしょうか? 3年前までY34セドリックに乗っていましたが、乗り換える少し前になって質問者様と同様に時計の表示が消えていたような記憶があります。 その時は、まあいいやでそのままにしていたように思います。
3916日前view69
全般
112
Views
質問者が納得メーター裏の基板のハンダ割れでうちの車もなりました。 DIYでハンダコテとハンダを用意し、メーターを外し分解し、全箇所ハンダ盛り直ししたら直りました。現在も不具合なしです。 古いとハンダ付け部分が割れてそのような状態になります。 この場合エンジンは通常通りかかり、通常どおり走行はできる時のみ該当します。 メーターに限らずエアコンパネルなどもそうです。 車に使われているハンダ付け部分全てをするのは大変なのですが、どの電子部分も古さにはかなわずハンダ割れをしてきます。
4143日前view112

関連製品のQ&A