Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
675
view
全般

日産自動車Y34セドリックの純正オーディオについて質問させてください...

日産自動車Y34セドリックの純正オーディオについて質問させてください 日産セドリックY34前期型メーカー装着ナビゲーション一体型オーディオです。
地デジチューナーの取り付けを予定しています。純正オーディオの配線から、常時電源とアクセサリー配線を分岐しようと考えています。が、実際の配線すべき16ピンのコネクターを確認してみますと、参考にしているアルパインの取り付け情報と実際のコネクター配線が位置も色も異なっています。どなたか、常時電源とアクセサリーがどの線か教えてください。
Yahoo!知恵袋 4703日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
アルパインの配線情報が間違っているようです。

純正オーディオの裏には電源は常時電源は来ていないようです。

ヒューズボックスから電源を取り出す配線キットが発売されているのでそれを使ってください。
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=2511
エーモンで例を上げていますが、他のメーカーからも出しています。

オーディオ用の常時電源があればそれでいいですが、なければブレーキランプ等の常時電源のヒューズを配線キットのヒューズに交換すればOKです。

ACCもこのキットで取り出せます。
Yahoo!知恵袋 4702日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
19
Views
質問者が納得TOP Auto LPG専門店 http://www.goo-net.com/usedcar_shop/0705221/
3126日前view19
全般
18
Views
質問者が納得実際に速度を検出しているのはAT側、その信号がECUに入力されメーターへ送られるのでAT側が故障すればメーター側も正しく判断できなくなります。 AT自己診断すれば故障しているかどうか分かりますよ。 ATモードランプの点滅の仕方からエラーコードを読む診断。
3281日前view18
全般
19
Views
質問者が納得2インチのダウンはブレーキ部品などへの接触が考えられますので 避けられた方が宜しいかと。
3510日前view19
全般
69
Views
質問者が納得ナビの画面と燃料計の間の上部にデジタルで表示されていたと思いますので、そこに表示されていないのであればバックランプが切れているか、時計そのものの故障ではないでしょうか? 3年前までY34セドリックに乗っていましたが、乗り換える少し前になって質問者様と同様に時計の表示が消えていたような記憶があります。 その時は、まあいいやでそのままにしていたように思います。
3680日前view69
全般
112
Views
質問者が納得メーター裏の基板のハンダ割れでうちの車もなりました。 DIYでハンダコテとハンダを用意し、メーターを外し分解し、全箇所ハンダ盛り直ししたら直りました。現在も不具合なしです。 古いとハンダ付け部分が割れてそのような状態になります。 この場合エンジンは通常通りかかり、通常どおり走行はできる時のみ該当します。 メーターに限らずエアコンパネルなどもそうです。 車に使われているハンダ付け部分全てをするのは大変なのですが、どの電子部分も古さにはかなわずハンダ割れをしてきます。
3907日前view112

関連製品のQ&A