Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
155
view
全般

車を新車で買うか、中古車を買うかで悩んでいます☆ 車を購入しようと思...

車を新車で買うか、中古車を買うかで悩んでいます☆ 車を購入しようと思っていますが、新車で買うか中古車で買うか悩んでいます。
中古車と言っても新古車をと考えいていますが、エコカー減税やら補助金やらで、新車と新古車は
どちらがお得なのかチンプンカンプンです(´ε`;)

私が購入を考えているのは日産ティーダです。

自分で調べてもよく分からなかったので、誰か教えて下さい。
よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4436日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
検討中のティーダですが、エコカー減税対象外で補助金は対象になります。
しかしながら、エコカー減税は対象が新車・中古車なのに対し、補助金は新車のみの扱いとなっています。

新車か新古車で悩んでいらっしゃるようですが、新車は字のごとく新品の車の事です。
一方、新古車はというと、主にディーラーがノルマ達成のために見せかけの数字を上げるため、新車をわざと登録したもので、行き場のない車が中古車店に並べられているものを言います。
ですので、新古車という言い方もしますが、厳密には中古車です。

質問者様がティーダのどのグレードが欲しいかにもよりますが、ティーダの新古車が売られていたとします。
そのティーダは昨年9月登録の車で走行距離も10kmと短いものでした。
見た目もきれいで内装もきれい。(当然です誰も乗っていないのですから。)
これが例えば100万円だったとしましょう。
この車は登録しただけの車で誰も乗っていないのですから、フロアマットやサイドバイザー、ナンバープレートフレームなどオプション品は何一つ付いていません。
値引きも中古車扱いなので、厳しいと思います。元々値引いて売っている値段ですから。
オプションも正規のものを買う必要がありますので、注文しますが、ディーラーで買うのとは違い、これも値引きは渋いです。
結局オプションを10万円付けたとして総額110万円の車になります。
車検はあと2年4か月残っています。

一方、新車は正規のディーラーで購入したとします。
正規の価格が110万円だったとします。値引きをお願いして10万円値引いてくれる事になりました。
車両本体価格は100万円になりました。
オプションも同様の10万円分付けました。これも値引きをお願すると2万円値引いてくれました。
新車の総額は108万円になりました。
あと、新車ですので補助金10万円が出ます。
実質98万円の買い物になりました。
車検は当然3年あります。

さあどちらがお得ですか?という話です。

これはあくまで参考で極端な例かもしれませんが、実際にありうる話です。
新車は注文して発注にかけるのできれいな状態を保ちつつ、ディーラーまで運ばれます。
一方新古車は、中古車展示場に中古車と同じように並べられて売られています。
野ざらしの雨風にさらされた状態で売られており、また展示場に来た人の鞄や服などが当たり、傷が付いている場合もあります。

見た目に安いように思いがちですが、中古車と違い何もオプションが付いていない状態ですので、意外と新車を購入するのとそんなに変わらない場合があります。

私も新古車の価格がいかほどなのか、見た訳ではありませんが、状態から言えば新車の方が気持ちよく乗れると思います。

いい車探しして下さいね。
Yahoo!知恵袋 4434日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
13
Views
質問者が納得今は無きプリメーラで多発してた故障ですね。 症状としては滑ってベルト鳴きが出ます。放っておけば、それによるベルトの短寿命が考えられる。
2881日前view13
全般
17
Views
質問者が納得ATFとCVTFは勘違いだと思うのでそこをツッコむのは置いといて(笑) 一時期のティーダってスロットルチャンバーに問題があって、加速しなくなったりエンストするようになる。 「ティーダ スロットルチャンバー」でググってみて下さいな。たくさん出てきますよ。 たまたまCVTFの交換タイミングと合ってしまった可能性もあるかもね。
2953日前view17
全般
14
Views
質問者が納得少し走り回った後に、 タイヤのホイールを触ってみるか、 ブレーキ部分に水をかけてみてください。 触れないほどの温度になっていたり湯気が出るようだと、 そのタイヤのブレーキが固着している可能性があります。
3007日前view14
全般
16
Views
質問者が納得>エレクトロタップでプラスを調べてやったのですが 原因はここですね 故障とは故意の障害です サイズの合わないエレクトロタップを使用した為にケーブルが断線したと思います 被覆の外側に異常が見られない場合でも内部で断線している可能性もあります エレクトロタップ接続部分をもう一度確認して下さい。
3032日前view16
全般
14
Views
質問者が納得ラティオに搭載されているCVTはJATCO製CVT7という副変速機付きのCVTです。 http://www.jatco.co.jp/products/cvt/cvt7.html このCVTは変速比可変範囲を副変速機で広くとれるようにしています。 小型化でプーリー径が大きく取れない変速比可変範囲を副変速機で拡大する事で、普通のCVT程度の可変範囲にしているのが実情ですけど。 副変速機はエンジン回転数や速度によって切替が起こります。 速度域によっては頻繁に副変速機が動作することがあります。 この辺は新車でも起...
3046日前view14

取扱説明書・マニュアル

9309view
http://www.nissan.co.jp/.../manual_C110801_ALL.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A