Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
49
view
全般

スモークフィルムの透過率について 後ろ3面にスモークフィルムを貼ろう...

スモークフィルムの透過率について 後ろ3面にスモークフィルムを貼ろうと思っているんですが透過率で悩んでいます。
外からの見え難さ重視で透過率15パーセントが許容出来るギリギリの
薄さなんですが15パーセントだと夜間に車内から後ろが見え辛くて危険ですか?
車は日産ティーダでバックカメラが付いています。
Yahoo!知恵袋 4450日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
例えば夜間に車線変更する時に、ルームミラーで後ろを確認しませんか?
バイクや自転車が隠れているかも知れませんし、真後ろのバイクが同じタイミングで、あなたの横に出ようとしているかも知れません。
ドアミラーだけでは真後ろは見えないし、バックカメラは前進中は役に立たないし。
危険予知って意味で言うなら、ある程度の透過率は必要です。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
13
Views
質問者が納得今は無きプリメーラで多発してた故障ですね。 症状としては滑ってベルト鳴きが出ます。放っておけば、それによるベルトの短寿命が考えられる。
2885日前view13
全般
17
Views
質問者が納得ATFとCVTFは勘違いだと思うのでそこをツッコむのは置いといて(笑) 一時期のティーダってスロットルチャンバーに問題があって、加速しなくなったりエンストするようになる。 「ティーダ スロットルチャンバー」でググってみて下さいな。たくさん出てきますよ。 たまたまCVTFの交換タイミングと合ってしまった可能性もあるかもね。
2957日前view17
全般
14
Views
質問者が納得少し走り回った後に、 タイヤのホイールを触ってみるか、 ブレーキ部分に水をかけてみてください。 触れないほどの温度になっていたり湯気が出るようだと、 そのタイヤのブレーキが固着している可能性があります。
3011日前view14
全般
16
Views
質問者が納得>エレクトロタップでプラスを調べてやったのですが 原因はここですね 故障とは故意の障害です サイズの合わないエレクトロタップを使用した為にケーブルが断線したと思います 被覆の外側に異常が見られない場合でも内部で断線している可能性もあります エレクトロタップ接続部分をもう一度確認して下さい。
3036日前view16
全般
14
Views
質問者が納得ラティオに搭載されているCVTはJATCO製CVT7という副変速機付きのCVTです。 http://www.jatco.co.jp/products/cvt/cvt7.html このCVTは変速比可変範囲を副変速機で広くとれるようにしています。 小型化でプーリー径が大きく取れない変速比可変範囲を副変速機で拡大する事で、普通のCVT程度の可変範囲にしているのが実情ですけど。 副変速機はエンジン回転数や速度によって切替が起こります。 速度域によっては頻繁に副変速機が動作することがあります。 この辺は新車でも起...
3049日前view14

取扱説明書・マニュアル

9310view
http://www.nissan.co.jp/.../manual_C110801_ALL.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A