Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
154
view
全般

最近普通免許をとり、中古車を購入したいと考えています。 そこで、近...

最近普通免許をとり、中古車を購入したいと考えています。

そこで、近くの日産関係の中古車販売店を訪れた所、気になる車が2種出てきました。
そのどちらにしようか悩んでいます。
以下がその2種です。 1.スズキ スイフト, 1200cc, XG, Lパッケージ, HDDナビ付き
2009(H21)年式, 1.2万km, 修復歴無し, 車検整備付き, 整備込, 保証付き(1年 走行距離無制限)
値段:86万円

2.日産 ティーダ,1500cc, 15M, サイド&バックモニター, 左リアドア交換有り, メーカ装着のDVDナビ有り
2005(H17)年式, 1.7万km, 修復歴無し, 整備込, 保証付き(1年 走行距離無制限)
値段:56万円

両方とも車検整備付き、エンジンも意識しては聞いていませんでしたが変な音はしなかったかと思います。
スイフトは品質評価5、ティーダは最近入ってきたばかりなのか評価の紙はついていませんでしたが4程ではないか、だそうです。
整備費用は販売価格に含まれるそうです。スイフトは諸々(登録費用等)込みで100万前後だと言われました。

基本自分は土日ぐらいしか運転せず、高速も年に旅行や帰省で3、4回走るぐらいだと思います。
家族も乗せることも考えており、大きいティーダの方が良いのかなと思うのですが、家の車庫が長さ425~430程度とティーダだとギリギリなので心配です。
デザイン的にはスイフトが好みで、燃費がティーダより良いことが利点だと考えています。
ただ、スイフトは若干値段がかかりますが…。
重点を置いているのは
安全性>操作性>快適性>値段>見た目
です。

回答よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4464日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
家族を乗せるのであればティーダクラスの車が良いのではないでしょうか。
2名乗車ならスイフト十分ですね。
しかし7年落ちの中古車はどうでしょう、走行距離も少なく装備も良さそうですが。
2年も乗れば古ぼけて見えたりしませんか?
諸経費込み7~80万の7年落ちを4年乗る、200万の新車を11年乗る、1年で割れば同じですよ!
スイフトであればスズキのディーラに100万ちょっとで買えそうな新古車ならんでますよ。

ノートとスイフトでしたら年式も新しく現行車種のノートを選びます、また質問者さんの家族を乗せ、ある程度の荷物を載せることもできますよ。

質問の内容と違いますがマツダのベリーサもノートと車体の大きさが同じぐらいでノートより大人な感じのでいい車ですよ。
Yahoo!知恵袋 4458日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
13
Views
質問者が納得今は無きプリメーラで多発してた故障ですね。 症状としては滑ってベルト鳴きが出ます。放っておけば、それによるベルトの短寿命が考えられる。
2868日前view13
全般
17
Views
質問者が納得ATFとCVTFは勘違いだと思うのでそこをツッコむのは置いといて(笑) 一時期のティーダってスロットルチャンバーに問題があって、加速しなくなったりエンストするようになる。 「ティーダ スロットルチャンバー」でググってみて下さいな。たくさん出てきますよ。 たまたまCVTFの交換タイミングと合ってしまった可能性もあるかもね。
2939日前view17
全般
14
Views
質問者が納得少し走り回った後に、 タイヤのホイールを触ってみるか、 ブレーキ部分に水をかけてみてください。 触れないほどの温度になっていたり湯気が出るようだと、 そのタイヤのブレーキが固着している可能性があります。
2993日前view14
全般
16
Views
質問者が納得>エレクトロタップでプラスを調べてやったのですが 原因はここですね 故障とは故意の障害です サイズの合わないエレクトロタップを使用した為にケーブルが断線したと思います 被覆の外側に異常が見られない場合でも内部で断線している可能性もあります エレクトロタップ接続部分をもう一度確認して下さい。
3019日前view16
全般
14
Views
質問者が納得ラティオに搭載されているCVTはJATCO製CVT7という副変速機付きのCVTです。 http://www.jatco.co.jp/products/cvt/cvt7.html このCVTは変速比可変範囲を副変速機で広くとれるようにしています。 小型化でプーリー径が大きく取れない変速比可変範囲を副変速機で拡大する事で、普通のCVT程度の可変範囲にしているのが実情ですけど。 副変速機はエンジン回転数や速度によって切替が起こります。 速度域によっては頻繁に副変速機が動作することがあります。 この辺は新車でも起...
3032日前view14

取扱説明書・マニュアル

9306view
http://www.nissan.co.jp/.../manual_C110801_ALL.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A