Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
63
view
全般

車の燃費を良くする走り方について。 燃費をよくするために、最近はアク...

車の燃費を良くする走り方について。 燃費をよくするために、最近はアクセルの踏み方や回転数に注目しながら走っています。
今乗ってるのは日産マーチ(16H式)1,300cc、ATです。
近いうちに日産ティーダATに乗り換え予定です。

燃費に関して質問が3つあります。


●今までの私の走り方は、発進時はクリープ現象→アクセルをゆっくり踏み込んで
2000回転前後まで引っ張ります。
50km/h前後までスピードが出るとアクセルをややゆるめて1500回転ほどにします。
あとはずっとこの回転数を維持して走っています。速度は50-60km/hです。

初速度は遅いですが、結局50-60km/h出すことになるのでゆっくりスタートを維持してます。

いろいろ検索してみると、2000回転前後が一番燃費がいいと書かれていたのですが
それは本当ですか?私の走り方では燃費は悪くなってしまいますか?


●スタート時はゆっくりアクセルを踏むとそれだけ燃料を使っていることになる、
なので発進するときは強めに踏み込んで、あとは惰性で走るほうが燃費がいい
というのも聞いたことあるのですが、それはどうなのでしょうか?
JAFの会員誌には、車は発進時が一番燃料を使い燃費が悪いので
始めはできるだけゆっくりアクセルを踏む方がいい、と書かれていたのですが・・・。


●坂道を登るときは、坂道前から十分に加速して惰性運転で登り切る感じがいいのか、
それとも、スピードが落ちるのは仕方ないけど、平地と同じく回転数を維持したまま
登るほうが燃費がいいのか、どちらでしょうか?
Yahoo!知恵袋 6491日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
 燃費を良くするための運転方法について、すでにいろいろなご意見が出ておりますが、お時間があれば、以下、参考にしていただければ助かります。

 まずJAF誌の内容ですが、書かれているとおり、発進時の燃料消費量が全体に占める割合が大きいのは事実です。ただ少し誤解があるようです。まず燃費を改善するには、エンジンの効率マップというものを知る必要があります。

●エンジン効率マップが大切

ト|□□□□□□□□□□□
ル|□□□□□****□□
ク|□□□***■■**□
 |□□□***■■**□
 |□□□□*****□□
 |□□□□□***□□□
 |□□□□□□□□□□□
 |□□□□□□□□□□□
 |□□□□□□□□□□□
 ------------
_____回転数

 縦軸がトルクで横軸がエンジンの回転数です。この図で「■」のところに効率が一番高い点が来ます。次に効率が高いのは「*」です。この周囲は地図の等高線のようになっていて、だんだん効率が落ちていきます。

 このエンジンの効率マップからいえることは、エンジンの負荷(トルク)や回転数が低いところは効率が低く、また負荷が高すぎるところや回転数の非常に高いところも効率が低いということです。
●JAF誌のアクセルの踏み方

 JAF誌には、アクセルをゆっくり踏むように書かれていますが、これは全開加速をしないようにという意味です。最低限のアクセル開度では、かえって効率が悪化します。アクセル開度が小さいと、瞬間的な燃料消費量はもちろん小さいのですが、目的地に到着するまで長時間を必要とするため、(走行時間)×(平均燃料消費率)=(燃料消費量)は、悪化します。

 ここが、JAF誌に書かれていないために、いろいろな話につながったのだ思います。

●どういうアクセルの踏み方が良いか

 下記の3点が重要です。

 (1) ブレーキを踏まないこと … もちろん安全な運転が基本ですから、必要な時は制動操作が
 必要です。
 (2) 定常負荷 … アクセルをバタバタ踏まず、一定のアクセル開度(正確にはエンジン負荷)を 維持することで、エンジンを低回転、ギアポジションを
 なるべく高い設定にできます。このときはエンジンの効率マップ上は
 最良点からはずれますが、ギアポジションの関係で燃費は最良になります。

 (3) 一定速度まで3/4開度で … 60km/hが定常走行の速度とすれば、なるべく早く
 この速度に近づけることで、燃費マップの最良点を使うことができます。
 ただし全開加速はダメです。アクセル開度はだいたい1/2~3/4が
 良いはずです。

●ニュートラル(Nレンジ)は使わない

 走行中にニュートラルは使わないで下さい。万一、事故回避などのために加速が必要な場合もあります。ある程度の速度で走行中にNレンジからDレンジへ入れると、ギアの破損の可能性が出てきます。もちろん制御で回避していますが。メカ的にはお奨めできません。

 車両停止中に、DレンジかNレンジにいれると、トルクコンバータの粘性分、消費動力が減少しますが、通常の走行条件では、その差はわずかです。Nレンジにいれたことを忘れて、あわててDレンジに入れて、ムダな加速をする方が、損ですから、Nレンジにいれる必要性はあまりありません。ただNレンジにいれてアイドルすることに慣れている方は、とくに問題ないでしょう。

●暖機は不要

 エンジンの暖機は不要です。正確に言えば、しないでください。始動時に、全開加速をするような運転をしない限り、始動後は、通常の運転操作に入って下さい。

 よく暖機を30秒とか1分とか推奨している回答がありますが、それは30年前の常識であり、現在の非常識です。まったく不要です。むしろ暖機運転は、空気量に対して燃料が多いリッチ状態で燃料噴射を長時間するため、エンジンの汚れを増す原因になります。

 車両停止状態の暖機では、ほとんどの車両のトランスミッションは暖まりません。また駆動系も走らないと暖まりません。

●アイドルストップは1分間以上で有効

 信号待ちで車両停止中にエンジンを止めることを、アイドルストップ(アイドリングストップ)といいます。アイドルストップは効果があります。ただ練習と慣れが必要です。
 1分間以上の長い信号待ちや踏切待ちの時に有効です。ただ慣れないと、運転操作をあわてますので、必ず、練習して下さい。短い時間のエンジンの再始動には、1kW以上のスターターモータを駆動するエネルギが必要であり、エンジン停止による燃料節減より、かえって悪化する場合があります。

●登坂走行

 通常の坂道であれば、アクセル全開負荷になることはありませんから、安全な範囲で、速度一定、つまり定地走行より高い負荷で走る方が効率マップからみて有効です。

 ご参考になれば、幸いです。
Yahoo!知恵袋 6487日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
13
Views
質問者が納得今は無きプリメーラで多発してた故障ですね。 症状としては滑ってベルト鳴きが出ます。放っておけば、それによるベルトの短寿命が考えられる。
3048日前view13
全般
17
Views
質問者が納得ATFとCVTFは勘違いだと思うのでそこをツッコむのは置いといて(笑) 一時期のティーダってスロットルチャンバーに問題があって、加速しなくなったりエンストするようになる。 「ティーダ スロットルチャンバー」でググってみて下さいな。たくさん出てきますよ。 たまたまCVTFの交換タイミングと合ってしまった可能性もあるかもね。
3119日前view17
全般
14
Views
質問者が納得少し走り回った後に、 タイヤのホイールを触ってみるか、 ブレーキ部分に水をかけてみてください。 触れないほどの温度になっていたり湯気が出るようだと、 そのタイヤのブレーキが固着している可能性があります。
3173日前view14
全般
16
Views
質問者が納得>エレクトロタップでプラスを調べてやったのですが 原因はここですね 故障とは故意の障害です サイズの合わないエレクトロタップを使用した為にケーブルが断線したと思います 被覆の外側に異常が見られない場合でも内部で断線している可能性もあります エレクトロタップ接続部分をもう一度確認して下さい。
3199日前view16
全般
14
Views
質問者が納得ラティオに搭載されているCVTはJATCO製CVT7という副変速機付きのCVTです。 http://www.jatco.co.jp/products/cvt/cvt7.html このCVTは変速比可変範囲を副変速機で広くとれるようにしています。 小型化でプーリー径が大きく取れない変速比可変範囲を副変速機で拡大する事で、普通のCVT程度の可変範囲にしているのが実情ですけど。 副変速機はエンジン回転数や速度によって切替が起こります。 速度域によっては頻繁に副変速機が動作することがあります。 この辺は新車でも起...
3212日前view14

取扱説明書・マニュアル

9354view
http://www.nissan.co.jp/.../manual_C110801_ALL.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A