Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
238
view
全般

フロント・ワイパーがOFFできず困っています。詳しい方のアドバイスを...

フロント・ワイパーがOFFできず困っています。詳しい方のアドバイスをお願いします。 車輌:日産ティーノGF-V10 1.8X
ワイパー:無段間けつ式

エンジンをかけ、ワイパーをONにすると動くのですが、OFF出来なくなります。ワイパーの速度は変えられますが、間けつは全くききません。
ワイパーをOFFにする為にはワイパーのレバーをOFFの位置に持って行き、エンジンを切るしかありません。(再度、エンジン始動してもワイパーは止まった状態を保持)
ひどい雨の時はワイパーを動かしておけばいいのでまだいいですが、小雨の時はゴムがF.ガラスに擦れるので信号待ちなどで、
エンジンを切ってワイパーを止めています。(キーがACCの位置ではワイパーは止まりません)
修理工場へ持っていくと、ワイパーのスイッチが故障との事でハンドルの所のワイパーのレバーをそっくり交換しました。
結果は全く変わりません。あまりお金を掛けないで直す為に故障箇所と修理方法など是非ご意見お聞かせ下さい。
故障箇所の中古の部品を買って、自分で治すのが理想です。(リア・ワイパーは正常に動作致します)
宜しくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5439日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
ワイパーは定位置が決まっています
手元のスイッチを切っても必ず収納位置まで戻ってきます
その位置情報が読み取れていないためワイパーは定位置まで戻ろうとモーターを回し続けることになり結果連続運転状態となるわけです
間欠でも最初1回目の戻りでその情報を読み取ります
読み取れなかったら同じように連続運転状態となります
このことを修理屋に伝えワイパーユニットを交換してもらってくださいセンサーまたは検知部品だけの交換が可能ならそちらの方が安くすみますのでそれも聞くようにしてください
Yahoo!知恵袋 5435日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
14
Views
質問者が納得エアコンの風が出ないとなると、通常考えうるのが、ファンモーターやヒーターレジスターです。 エアコン風量をOFFから1段階でも上げた時に、ACランプが点灯するようであればファンモーターやヒーターレジスターが可能性が高いです。 ファンモーターの場合は、モーターに衝撃を与えると動く場合がありますが一時的です。 点検だけでしたら無料のお店もあるので相談してみてはいかがでしょうか。 例えば、モーターですと、部品代で15,000円前後だと思われます。 工賃まで入れると20,000円前後でしょうか。 乗り換え予...
3132日前view14
全般
86
Views
質問者が納得カー用品店のライトのコーナーに行くと、適合表が置いてあります。車検証に書いてある車の年式、エンジンの型番を確認して適合表を見ると書いてあります。
4566日前view86
全般
110
Views
質問者が納得前席はベンチシート(6:4分割)になってまして取り外しは出来ません。
4611日前view110
全般
96
Views
質問者が納得バイザーは車種専用形状なので他車種のは無理やと思います。ティーノは兄弟車も無いので(>_<)
4630日前view96
全般
138
Views
質問者が納得オーディオは専用設計だから社外品などでブラケットと周りの枠がないと綺麗には入りませんね。 社外品があるかはわかりません。 ヘッドライトがくすんでたら古く見えますね。 SR20は定番エンジンなんで特になにもありません。 セルモーターが弱いぐらいです。 CVTが地雷ですね。 ハズレだったらすぐ壊れます。これはもう運です。 ハイパーCVTとかって名前だけどなにもハイパーじゃないです。 SR20のパワーを無駄にしまくってる感じです。 加速はもたつき気味。 CVT以外は普通の車ですよ。
4687日前view138

関連製品のQ&A