Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
242
view
全般

AT変速異常についてのお尋ねです。先週知り合いから平成11年式バサラ...

AT変速異常についてのお尋ねです。先週知り合いから平成11年式バサラV走行9万キロ(3000cc )を譲り受けました。 最低オイル関係は交換しておこうと一昨日、行きつけのガソリンスタンドでオイルとATフルードを交換しました。古い車で一度もATフルードを交換していない車は変えない方が良いと聞いていたので、念のため、前回は7万キロ時に日産で交換してあることを確認してから交換しました。本日家族を乗せ片道60kmのドライブに出かけました。ところが、帰り道の途中、一旦停止して再出発したところ、1速から変速しない状態が10分間に三回程発生しました。(発生時アイドリングは安定しておりました)どうにかならないかと2速に落としたり、オーバードライブを解除したり、最後はエンジンを一度きり再度出発したところ、症状はおさまりました。その後40キロは無事に帰ってこれました。フルード交換が原因なのか?また修理が必要なのか?をアドレス頂けないでしょうか?このまま再発生するまで待ってみてもよいものでしょうか?宜しくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 4633日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
行きつけの「ガソリンスタンド」でオイルとATフルードを交換しました。‥これが最大の原因です。日産の純正ATFをディーラーで交換していれば、少なくとも今回の交換による不具合は何らかの保証をして貰えたはずです。ガソリンスタンドの技術が低いとは言いませんがATFの交換などはそれに精通している人が慎重に行うべきモノで、下手にバイトなどに触らせて故障の原因に為ったりします。取り敢えずディーラーで詳細な再点検を受ける事をお勧めします。
Yahoo!知恵袋 4628日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
83
Views
質問者が納得冬場にそのような現象が多い場合 サーモスタットを交換してみることお勧めいたします
3731日前view83
全般
114
Views
質問者が納得元整備士です。 タイヤサイズ的には外径で+4mmで一番近いサイズなので理想的です。 ホイール幅は6.5→7インチと約13mm太くなりますが問題は無いでしょう、ただしオフセット+35では現状より16mmほど外に出っ張るので爪折りなどフェンダーを加工しないと当たる可能性が高いです。 フェンダー加工無しで行くならオフセットは+25辺りが無難だと思われます。 失礼計算間違い+45位が内側・外側共に6mm位広がりフェンダーにもタイヤハウス内にも当たらないでしょう。
4431日前view114
全般
100
Views
質問者が納得履けますが外径が僅か1㎝位大きくなるだけで車高アップにはならないでしょう。
4450日前view100
全般
159
Views
質問者が納得オーディオメーカー アルパインの車種別配線情報です。 バサラの車種情報は見当たりませんが バサラの電装はNU30プレサージュと同じですので プレサージュの情報を参考にしてください。 http://www.alpine-fit.jp/index.cgi?LANK=tech.value 自己責任でお願いします。
4442日前view159
全般
108
Views
質問者が納得外側に約16ミリ以上の余裕があるならホイールははみ出ません。
4470日前view108

関連製品のQ&A