Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
179
view
全般

クルマのエンジンの掛かりが悪いのですが、どこが悪いのでしょうか? 詳...

クルマのエンジンの掛かりが悪いのですが、どこが悪いのでしょうか?
詳しい方教えてください。
車種は中古で入手した日産バネットバンで平成9年式です。
掛かりが悪いのは、前回エンジンを切ってから半日以上たったときだけで、スターターを5~6回まわせばかかりますが、アクセルを吹かさないと再び切れてしまいます。一旦走ってしまえば、2~3分で停車してエンジンを切っても、次回はすぐにかかります。
よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 6451日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
水温センサが怪しいと思います。

前回エンジンを止めてから、半日以上経つと始動性が悪い。
これは水温センサが正しい冷却水温データをコントロールユニット(ECU)に送っていないからだと思います。

エンジンが冷えている時(冷間時)、これを始動させるためには少し濃い目のガソリン(混合気)が必要です。
にもかかわらず薄い混合気しか供給しないと、当然始動性は悪くなります。
止めて2~3分後の再始動は問題なし、というのは薄い混合気でよいからです。

ECUは水温センサからの信号をもとに、エンジンが温まっているのか、冷えているのかを判断して燃料の濃淡を決定します。
エンジンが冷えているのに、暖機しているときと同じ信号を水温センサが送れば、ECUは間違って薄い燃料を供給するよう各パーツに命令します。

整備工場で外部診断機を用いて診断してもらってください。
パーツ代含めて5000~10000円くらいかな?

PS:燃料ラインの残圧低下かも、という指摘もありますが、これはないと思います。
なぜならエンジンがかかりにくい状態のとき、「一度始動すればある程度ふかさなければすぐに切れてしまう」、とありますので。
残圧低下だとした場合、確かに始動はしにくいですが、いったん始動してしまえばあとは順調に回るはずです。

なお、ECUの故障も考えられなくは無いですが、頻度としては少ないですね。
Yahoo!知恵袋 6448日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
182
Views
質問者が納得シートベルトが設置されていない車は装着義務が無いので 高速で取り締まられる事はあありません。 私の乗っている車は運転席もシートベルトの普及前の車ですので 装着義務がありません。 よくシートベルトで止められますが 元々無いものは装着しようがありません。 その場で無罪放免です、面倒くさいですけどね。 走っても大丈夫ですよ。
4522日前view182
全般
129
Views
質問者が納得確かK23(ブリリアントシルバー)です。
4642日前view129
全般
171
Views
質問者が納得どの時代のバネットバンなのか。 現行車ならカタログを見れば一発ですが。 http://www.nissan.co.jp/VANETTEVAN/index.html 5MT、4AT両方ラインナップされてます。
4661日前view171
全般
993
Views
質問者が納得エンジン警告灯の点灯は、O2センサーやエアフロ等の故障が考えられます。 走行に支障が無くても早めにディーラーに行き、診断してもらう事をお勧めします。
4669日前view993
全般
586
Views
質問者が納得F8型エンジンであれば、エンジンの左側(エンジン後方から見て左側)のシリンダ・ブロック上側(シリンダ・ヘッドとの境目の少し下)のエンジン前側(1番シリンダ側)にあると思いますよ。
4716日前view586

関連製品のQ&A