Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
84
view
全般

観覧有難う御座います。 今年の八月にやっと免許が取れる、現在高校二年...

観覧有難う御座います。
今年の八月にやっと免許が取れる、現在高校二年の男です。
今までも少し車について質問させていただきました。
当時はどんな車が良いか、というのを聞いていましたが、大分まとまってきて、意見 を聞こうと思い、また質問させていただきます。

今、僕は日産フェアレディZのZ33バージョンニスモを先輩の知り合いに売ってもらえることになっています。

サーキットへ走りに入っていたのもあってで、10万キロを超えていています。
が、かなりいじってあり、スポーツカーを主に扱っている店といじったそうで、取り付け等に不備はないはずです。
マフラーもフルチタンに、リミッターも解除してあり、とても魅力的です。
ニスモエアロも三点完備してあり、ノーマルエアロもあるそうです。
シートもsparco製のが取り付けてあり、本格的です。
車高調はHKS製なのですが、ずっと乗っててヘタってるかどうかがわからないそうです。
僕も車すら運転してないので、よくわかりません。
試乗は助手席に乗ってさせて貰いました。

車検整備を先日行ったそうです。

あと色々あるのですが、これで100万円とのことです。
最初の車で、この価格でZに乗れるならとても良いと思うのですがどうでしょう?

さらに、任意保険ですが、今貯金をしていて、八月までには4~60万貯まりそうです。
車は祖父が買ってくれそうな雰囲気です(笑)
僕はガソリンと税金、保険だけです。

税金は10万、ガソリンは年1万キロ走ったとして約15万ほど、になると思っています。
保険も親の等級13か20を貰えそうです。
保険はネットで調べると、車両保険なしで13なら約20万、20なら約15万でした。
ありだと13で約40万、20で約30万でした。
母の車で試したところ、ネットの値段より少し安いことがわかりました。

車両保険はやはりつけたことに越した事はないですが、若干きついです。
つけなくても大丈夫でしょうか?

昔から憧れていたスポーツカーにどうしても乗りたいです。
元の持ち主も分かりますし、ネットとかよりも安全かと思います。

考えを聞かせていただきたいです。
最後に、長文読んで頂き有難う御座います。
ここ聞きたい、等は追記させていただきます。
誹謗中傷はご遠慮下さい。
よろしくお願いします!
Yahoo!知恵袋 4539日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
その気持ち、すっっごくよく分かります。

ですが、私は「それはまだ早いかな…」というのが正直なところです。

クルマのような嗜好品を買うのに他人にお金を出してもらうということを
自分が許せるのであれば別に構いませんが、
お金のことを考えないにしても、
最初はもう少し大人しいクルマの方がいいような気がします。
お話を聞く限り、おそらく中身もそうとういじっているでしょう。
そういうのを買うのは、自分がクルマの知識を手に入れてからだと思います。
エンジンとかタイヤとか、サスペンションとかの知識ありますか?
そういう知識を手に入れてから、
ノーマル車両からそれに見合った改造をしていくのが筋じゃないかな~と思いますね。
すごく気持ちは分かるのですが、少し落ち着いてみては?

そもそも、
そんだけいじってて距離も走ってるZ33が100万はちょっと高すぎる気が…。
Z34ならまあアリでしょうが…。
同じ値段でフルノーマル車両を探した方がいいのでは?と思います。


補足読みました。
予算100万円ということでクルマを挙げるなら、
・日産 シルビア(S14、S15)、 ・日産 スカイライン(R34、R32)、
・スバル インプレッサ、 ・トヨタ MR2 ・トヨタ AE86、
・三菱 ランサーエボリューション、 ・ホンダ S2000、
などですね。

最初はやはりできればフルノーマル車両が望ましいところですが、
状態のいいノーマル車となれば価格も上がるので、
妥協できるところは妥協して探していったらいいかと思います。

…あるいは、譲ってくれるというZ33をとことん値切り倒すか。
どんだけエアロや車高調やマフラーとかに何10万何100万と掛けていようと、
純正以外の部品は基本的にマイナス査定しかされませんからね。
Yahoo!知恵袋 4532日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
17
Views
質問者が納得左後輪のドライブシャフト辺りが怪しいですね。 ドライブシャフトは交換しましたか? ディーラーならば、カラー、ハブベアリング、ナックルも交換していると 思います。修理費用は部品が安くて工賃もそれ程掛からないと思いますよ。 修理した時の請求書をチェックしてください。
2967日前view17
全般
16
Views
質問者が納得いつもこちらの回答を見て、誤りを指摘してくださる方がいます。感謝します。Z33の記述を見落とし、現行と間違いました。まあ本質的な内容とは関係ないですが。 また自分はプロとか自称したことはないので、自分のことではないのかもしれません。とにかくタイヤマニアの方の指摘に感謝します。(こちらはマニアでもオタクでもないので本質的な内容になるよう心がけています) 今のアドバンスポーツV105は純正だと思いますが、純正タイヤは通常、低コスト、低性能なものが多いですが、さすがに高性能車についていることもあって、このタ...
3284日前view16
全般
18
Views
質問者が納得おそらくオーディオに関してはデザインは変更されていると思います。 年式は1年しか変わらないので低走行の車の方が良いと思います。
3496日前view18
全般
69
Views
質問者が納得そこまで細かく設定されていないのだと思います。 残価率が同じでもグレードで車体価格が違うなら残価価値に違いがでるから。 あくまでも新車を売る為の手段であり中古車を仕入れる為にやってる訳じゃないんでその辺は適当だと思いますよ。 バージョンニスモだと残価設定なしで買って専門店で売ったほうが良いってケースもそりゃあるかと。
3720日前view69
全般
100
Views
質問者が納得2セット用意する方がかえってコスト高になるような気がします。
4022日前view100

取扱説明書・マニュアル

4729view
http://www.nissan.co.jp/.../manual_Z340812_ALL.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A