Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
22
view
全般

>日産のフェアレディZの話がわかりやすいんじゃないですかね。 ...

>日産のフェアレディZの話がわかりやすいんじゃないですかね。 >日産のフェアレディZの話がわかりやすいんじゃないですかね。
安くてカッコいい、庶民に買えるスポーツカーとして、アメリカに輸出したものの、すぐ壊れるなどのクレームの嵐で一時断念。
日産のフェアレデイだけで判断できるんですか?いまのトヨタリコールで日本製品は低品質になったのか?


>結局、アメリカの気候、路面状態、使い方などに対応出来てなかった事がわかった。
そこから、徹底的な改良が行われ、ついに、アメリカでスポーツカーとしては異例の大ヒットとなりました。
なら低品質ではないですね。

>このように、日本製品の評価は、最初から高かった訳でも、高品質だった訳でもなく、技術者逹の努力によって得られたものでした。
元々日本人は「猿まね」と言われる位、西欧の文化を徹底的に研究、真似てきました。
ただの「猿まね」で終わらなかったのは、それを乗り越えてやろうとする、技術者逹の意地だったのではないでしょうか。

評価、アメリカ人からの話でしょう? 高品質ではない証拠をください、戦後急激に変わるのは有り得ない。
技術が進歩するのはアメリカも同じ。+アメリカが最初っから先進していたんだから日本が発展しようが、結局アメリカ製品の方が先に行っていて良い筈なのに、日本製品がちやほやされている、矛盾しますよね。

つまりイメージが悪いのと本当に品質が低いのとを同一視しているんですよ。あなたは。

猿まね?輸出入が猿まねなら欧米人は猿だね?
西洋の文化、例えば何でしょう、研究、真似?取り入れただけでしょう。

>ただの「猿まね」で終わらなかったのは、
意味不明、繋がっていない。
Yahoo!知恵袋 4572日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
アメリカ人が評価してはいけないのですか?
ちなみに「よく壊れる」理由は、日本に比べて、路面状態が悪く、ボンネットが走行中に突然開くなどの症状が出た。また、アメリカでは日本と違い、高速走行が長く続く為、エンジンがもたなかったそうです。
この時の苦労をNHKのプロジェクトXという番組で当時の技術者が語っています。

この「ボンネットが開く」や、「エンジンが長時間の高速走行に耐えられない」と言う証言が、アメリカ人が勝手にイメージで言っていると、判断しているのでしょうか?
語っているのは、日本人技術者です。

こう言った問題を自らの努力でクリアした事が「猿まね」と呼ばれた日本製品を「高品質」の代名詞にしたのではないでしょうか?繋がってませんか?

「高品質でなかった証拠が欲しい」との事でしたので、一例を示したに過ぎません。
こんな例もあるよ、程度の物です。

質問者さんは「日本製品は、最初から、何も真似る事なく、高品質であって、戦後急に品質があがったりしていない。ただ、不当に低い評価が見直されただけだ。とお考えなのでしょうか?
Yahoo!知恵袋 4572日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
17
Views
質問者が納得左後輪のドライブシャフト辺りが怪しいですね。 ドライブシャフトは交換しましたか? ディーラーならば、カラー、ハブベアリング、ナックルも交換していると 思います。修理費用は部品が安くて工賃もそれ程掛からないと思いますよ。 修理した時の請求書をチェックしてください。
3400日前view17
全般
16
Views
質問者が納得いつもこちらの回答を見て、誤りを指摘してくださる方がいます。感謝します。Z33の記述を見落とし、現行と間違いました。まあ本質的な内容とは関係ないですが。 また自分はプロとか自称したことはないので、自分のことではないのかもしれません。とにかくタイヤマニアの方の指摘に感謝します。(こちらはマニアでもオタクでもないので本質的な内容になるよう心がけています) 今のアドバンスポーツV105は純正だと思いますが、純正タイヤは通常、低コスト、低性能なものが多いですが、さすがに高性能車についていることもあって、このタ...
3717日前view16
全般
18
Views
質問者が納得おそらくオーディオに関してはデザインは変更されていると思います。 年式は1年しか変わらないので低走行の車の方が良いと思います。
3928日前view18
全般
69
Views
質問者が納得そこまで細かく設定されていないのだと思います。 残価率が同じでもグレードで車体価格が違うなら残価価値に違いがでるから。 あくまでも新車を売る為の手段であり中古車を仕入れる為にやってる訳じゃないんでその辺は適当だと思いますよ。 バージョンニスモだと残価設定なしで買って専門店で売ったほうが良いってケースもそりゃあるかと。
4153日前view69
全般
100
Views
質問者が納得2セット用意する方がかえってコスト高になるような気がします。
4455日前view100

取扱説明書・マニュアル

4814view
http://www.nissan.co.jp/.../manual_Z340812_ALL.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A