Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
43
view
全般

車のホイールについて 日産のラルゴに乗っております スタッドレスタイ...

車のホイールについて 日産のラルゴに乗っております
スタッドレスタイヤ購入を考えております。

安いホイールを買い、それにスタッドレスの取り付けを考えています。

純正アルミを履いており、サイズは14で、4穴です。

そこで質問なんですが、どんなホイールでも、4穴であれば履けるのでしょうか?
Yahoo!知恵袋 5790日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
ホイールの幅(厚み・5Jとか6Jとか書いてる部分)や、PCD(4穴の場合は対角線上にあるボルトの距離)
などを見る必要がありますが、
http://www.rozest.com/about_wh/index.html

タイヤ館やオートバックスのような店で安物ホイールつきのを買うのが無難ですよ。
車種対応も店員が確認してくれます。

どーしてもタイヤだけを別で買いたいなら、いちばん安上がりなのは
修理もやってるような個人経営の車屋でお願いすればタダで鉄チン(鉄製のホイール)がもらえる可能性が高いです。
Yahoo!知恵袋 5789日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
176
Views
質問者が納得同じ経験したことがあります。 私の場合は乗用車でしたので、送風口は前方だけでしたけど・・・・ 原因はクーラント漏れで、クーラント量が不足していました。 このときはクーラントのリザーバータンクは適量はっていたのですが・・・・・ クーラントのジョイント部分のパッキン?ガスケットが破けてそこからクーラントが漏れていました。 リザーバータンクからは負圧でラジエター本体に不足分が補われるのですが、ジョイント部分からエアを吸ってしまい、負圧が下がり不足分が補充されていませんでした。 ラジエター本体は、クーラントが半...
4238日前view176
全般
182
Views
質問者が納得20万キロも走ってるなら、ショックアブソー交換の効果は十分感じられますよ。ただ、ノーマルショックの乗り心地より硬くなるのでその辺で不満が出るかも知れません。後ろだけの交換なら純正を選んだ方がいいかもしれません。また、乗り心地の悪化の原因は他にある可能性もあるので、ディーラーなどで相談すると良いですよ。私も最近、ニューSRに交換しました。日産プリメーラP12 走行20万キロで二回目の交換です。ショック自体よりアッパーマウント交換の方が乗り心地には貢献していると思います。
4475日前view182
全般
117
Views
質問者が納得回答します。 基本的に四駆は前後同じ『外径』であることが必要です。 日産ラルゴに関しても、幅と扁平率が違う数値ですが、『外径』は同じになっています。 また、なぜ『外径』を合わせる必要があるかと言うと、 前後のタイヤの回転の誤差を解消するトランスファーに必要以上の負担がかかり、故障の原因となるからです。 (常に誤差が生じるため) タイヤの幅と扁平率で外径を合わせれば心配ありません。 合わせなければトランスファーが故障します。
4467日前view117
全般
107
Views
質問者が納得10か月なら、バッテリーを取り替えてガソリン入れれば、そのまま乗れます そのままでも良いけど、エンジンオイルを1リットル位入れてからエンジン掛けた方がいくらか安全 エンジン掛かったらすぐにオイル交換 ラルゴでしょ 動けばいいんでしょ エンジン掛からなかったら捨てです、修理代でもう一台買えます
4474日前view107
全般
151
Views
質問者が納得答えにならないかもしれませんが… 以前ラルゴ(平成11年 EW30)に乗っていた時を思い出して書きますが、ラルゴという車長く作られた車種ということもあり同じ年式の同形式でも仕様が違うという、マイナーチェンジの多さでディーラーも閉口している車です。足回りでいうとサスペンションの形状も太さ・直径・巻き数まで様々です。ディーラーに聞いても現物見て計測して…でなければ判断出来ないと言われる始末でした。 NW30は4WD、EW30は2WD。ショックの形状は似ていますが付きません。理由は、スタビライザーリンクの取り...
4477日前view151

関連製品のQ&A