Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
98
view
全般

ホンダのドマーニに乗っております。 走行中、急にエアコンが効かなくな...

ホンダのドマーニに乗っております。
走行中、急にエアコンが効かなくなりコンプレッサーが作動しなくなりました。
町工場に持っていったところ直結すれば冷えるようになるんじゃないか?といわれました。
後日、直結し たところ、アイドリングが安定しなくなりすぐにエンジンが止まってしまうようになってしまい、アクセルを踏んだところ、ものすごい異音とともにガスが抜けてしまいました。
車の下には黄色いオイルがたれていました(コンプレッサーオイルだと思います)。
コンプレッサーを交換すれば治るのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 5045日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
外れた町工場にあたりましたね。

最低限やるべき高低圧を測ることもしない。(というかエアコンのことを知らないのか?)

故障の内容はきっとライン詰まりを起こして高圧が高くなって高圧SW作動により

コンプレッサを止めていたものを強制的にコンプレッサを作動させたため

レシーバー辺りに着いている可熔栓(という安全装置)が働いて冷媒放出に至る。

という感じでしょうか。

どこまで壊れているか判断は現車を見ないと判断できないですけど

配管洗浄、レシーバー交換、エキパン清掃または交換、コンプレッサもダメージ

受けてるでしょうから交換必要かなぁ?と。

相当お金かかります。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
71
Views
質問者が納得外径が違いすぎる(約56ミリ)ので適合しません。
4518日前view71
全般
68
Views
質問者が納得まあどうせ『めんどくさい』とか言う理由でやらないのでしょうが、 つ『ディーラーへ聞け』 なんですが?何か? なお、 >検電計?をシガーソケットに突っ込んで、 ↑ これをやるとヒューズを飛ばす事ができるので、簡単に見つけられるかもしれませんね、www ※ちうい:場合によってはシガーソケットにダメージを与える場合があるので、よい子のみんなはまねをしてはいけないよ。 参考 http://wish.sblo.jp/article/41830279.html 人のやったのを参考に、事故を起こさな...
4527日前view68
全般
88
Views
質問者が納得ドマーニの方がキャビンが弱いんでしょう。 衝突したときブレーキペダルが後退したり ドアが開かなかったりだとか。 チョイ前に友人の奥さんの軽が車線はみだした対向車に正面衝突しましたが キャビンの変形は後部座席の上あたりにみられたそうです。 運転席ドアとかちゃんと開いたとかいってましたし。 最近の車はキャビンが強くできているんですよね。
4539日前view88
全般
68
Views
質問者が納得パワステのリザーバータンクをステーから抜くのと、ウォッシャーの入り口を外す。ただしMB型。
4562日前view68
全般
93
Views
質問者が納得snowy_xmas729さんが望まれるリッター25キロなんて数字が実燃費で叩き出せる可能性が在るのはプリウスぐらいですね。 だけど、乗り出し100万円位の予算じゃ程度の良い物は買えないでしょう。 あと、ハイブリッドは壊れて交換すると修理代が高い部品があるので、運が悪いとインバーター修理で30万円と言った話もあります。 電池に関してはまあ、充電性能が落ちてきて燃費が徐々に悪化し気になるようになるまで20万キロ位は掛かるでしょうから気にしなくて良いですよ。 また、短い距離での燃費は、どうしても暖機に消費される...
4800日前view93

関連製品のQ&A