Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
82
view
全般

ヘッドライトのHID化を検討しています。バルブの形状はH4です。車の...

ヘッドライトのHID化を検討しています。バルブの形状はH4です。車の事はあまり詳しくないのですが、いろいろ調べてみたところデュアルバルブなる物があるらしいのですが… 3か月ほど前から、親戚の伯父が廃車にするからと言っていたので、どうせならと譲ってもらったホンダのドマーニ(MB3)に乗っています。
ヘッドライトがとても暗いので最近多いHIDにしたいと思っています。バルブ形状はH4です。
当初は後付けのHIDは光軸が合わなかったりで、車検に通らないなどの話を聞くのであきらめていました。

いろいろ調べてみたところ一つのバルブに2つの光源のはいったデュアルバルブなる物があって、ハロゲンと同じような光り方を再現出来ている商品らしいというところまではわかりました。
伯父が大切に乗っていた車ですのでしばらくは乗り続けたいため車検にも通った方がいいので、hiとlowで光軸がちゃんとしているものが良く、このデュアルバルブだとスライドさせるものと違ってlowで光軸を合わせたらhiでは合わない等の問題点はないと謳っていますが、どの程度までハロゲンバルブの光り方を再現出来ているのでしょうか??

それとネットでいろいろ商品を検索してみたところ、バルブが傾いていて、2つの光源が一直線になっている物と、バルブが水平で、光源が一直線でない物とがありますが、やはり前者の方が良いのでしょうか?
値段も前者の方が後者の2~3倍(4,5万ほど)するので、おそらくそちらの方が良い物であるとは思うのですが、もしバルブが水平の安価な物でもあまり問題ないようでしたら、そちらを購入しようと考えております。

どなたか詳しい方、ご教授よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5240日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
おそらくツインバーナーの事を言っているのでは?
これはロービーム用のバーナーとハイビーム用バーナーが一体になったものです。
構造はロービーム側の光点には遮光板がついていてハイビーム側には遮光板が
ありません。
ロービーム時にはロービーム側のバーナーのみ点灯して遮光板により上方向に
放つ光をカットします。
また、ハイビーム時には両方のバーナーが点灯するものが一般的です。
光軸についてはロービーム側は規定の照射角度でないと車検に通りませんが
ハイビームに関してはハイにした時にちゃんと点灯するかどうかの確認だけです。
ハロゲン球もHIDも同じですがハイビームは遮光板がなくリフレクタ全体を
照らすのでリフレクタが普通に前に向いていれば光軸は全く気にする必要が
ありません。
光の色温度については青みがかかっていない事が条件になります。
言い換えれば純白色の6000ケルビンが色温度のボーダーラインになります。
しかし、実際は車検担当によっては8000ケルビンでも通す事も多いようです。
他、ロービームが明るすぎても車検に通らないのでバーナー1個あたりが35Wの
ものが無難です。
ハイ・ローのバーナー光点の高さについては5mm程度変わっても特に違いは
ないです。
それよりもバーナーとハロゲン球では光点の距離位置が違う為、リフレクタに
よってはグレア光が大量に漏れて対向車に迷惑がかかる可能性があります。
バーナーの形状も昔は後側がやたらと長くヘッドライト裏に相当の空間が
無いと取付ける事が出来ませんでしたが今のものはかなり短くなっており大抵の
車に問題なく取付ける事が出来ます。
Yahoo!知恵袋 5233日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
71
Views
質問者が納得外径が違いすぎる(約56ミリ)ので適合しません。
4525日前view71
全般
68
Views
質問者が納得まあどうせ『めんどくさい』とか言う理由でやらないのでしょうが、 つ『ディーラーへ聞け』 なんですが?何か? なお、 >検電計?をシガーソケットに突っ込んで、 ↑ これをやるとヒューズを飛ばす事ができるので、簡単に見つけられるかもしれませんね、www ※ちうい:場合によってはシガーソケットにダメージを与える場合があるので、よい子のみんなはまねをしてはいけないよ。 参考 http://wish.sblo.jp/article/41830279.html 人のやったのを参考に、事故を起こさな...
4534日前view68
全般
88
Views
質問者が納得ドマーニの方がキャビンが弱いんでしょう。 衝突したときブレーキペダルが後退したり ドアが開かなかったりだとか。 チョイ前に友人の奥さんの軽が車線はみだした対向車に正面衝突しましたが キャビンの変形は後部座席の上あたりにみられたそうです。 運転席ドアとかちゃんと開いたとかいってましたし。 最近の車はキャビンが強くできているんですよね。
4546日前view88
全般
68
Views
質問者が納得パワステのリザーバータンクをステーから抜くのと、ウォッシャーの入り口を外す。ただしMB型。
4569日前view68
全般
93
Views
質問者が納得snowy_xmas729さんが望まれるリッター25キロなんて数字が実燃費で叩き出せる可能性が在るのはプリウスぐらいですね。 だけど、乗り出し100万円位の予算じゃ程度の良い物は買えないでしょう。 あと、ハイブリッドは壊れて交換すると修理代が高い部品があるので、運が悪いとインバーター修理で30万円と言った話もあります。 電池に関してはまあ、充電性能が落ちてきて燃費が徐々に悪化し気になるようになるまで20万キロ位は掛かるでしょうから気にしなくて良いですよ。 また、短い距離での燃費は、どうしても暖機に消費される...
4807日前view93

関連製品のQ&A