Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
270
view
全般

走行中のトラブルです。 走行中に起きたトラブルについて。 ユーノ...

走行中のトラブルです。 走行中に起きたトラブルについて。

ユーノスコスモ13B(JC3SE)
平成4年式 62,000キロ

一般道路2車線道路を法定速度で走行中、右車線に入り
時速80㌔に加速した瞬間起きました。
突然パワーダウン。。。見る見る車速が落ちていき踏んでも
加速せず、様子を見るため一度停車。
インジケータは「ヒート」ランプのみ点灯。煙は発生していません。
再度エンジンはかかりませんでした。(セルの音のみ)
ちょうどプラグ交換時期もあり、店に行く途中の出来事でした。
購入時期より1万キロ走行、その間プラグだけは交換せず。

これは俗にいうエンジンブローなのでしょうか?

ちなみに現在は自宅に保管中です。
車両自体は新車購入時より毎回の整備記録簿がすべて揃って
いるのでメーター戻しも可能性は低いと思われます。
Yahoo!知恵袋 4881日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
エンジンブロ-と言うより、A-PexSealが欠損したと思います。

確認はスロットルチャンバ-へ取り付けてある黒いゴム製のエアファンネルを取り外してセルを回してみてください。
シュッシュッの吸入音の中に吹き返しのバッバッ音が混じっているなら間違いなく欠損です ><!

対処は機関OHでA-PexSealと傷ついた部分の修正やら交換ですが、たぶん再生エンジンと交換するはずです(販社は)。

REは要領を知っていれば駆け出しの修理工でもOHできますが、補機類が濡れ手で砂でも掴んだ如く山ほどモグレ付いているので誤組付けやら破損で往生します。ここは販社に持ち込まれたほうが安心です。交換の価格や工賃は決まっていたように記憶しています....そんなに高くはなかったような^^;


しかし珍しいですね....平成4年式で、そのような不具合が出るとは?緩んだ部品か異物でも吸い込んだような故障ですね.......僕の経験でイチバン多かったのは客が適当に交換したスパ-クプラグが熱価不適当で加熱し電極部の碍子が割れ.....碍子破片がA-PexSealに食い込み金属の板のようなA-Pexが欠損し、一気に圧が無くなり.....ウントモスントモ言わなくなるのが偶に有りました。(当時は欧州銘柄の修理工をしていましたが、日本人の修理工と言う事で全く関係ないRE車を持ち込まれて...泣きました。いま思えば良い勉強にw)

ヒ-ト点灯と記載が有りますが、排気系触媒の意味でしょうか?、それとも機関?触媒なら濃混合気原因で、機関なら水なし運転でしょう(たぶん)。REはデトネ-ションを起こさせると痛みます(それが故にロ-タ-部を大きく抉って圧縮を落としています/決して書かないようですがw)....水やベルトに注意して加熱させないように気を付ける事も長持ちのコツかと.....。

いずれにしても販社に依頼すれば解決です(Makerが再生している高品質のShortEngineと交換)。


ご参考までに、
Yahoo!知恵袋 4878日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
149
Views
質問者が納得自分から見るとまとまった感はなくて全く別物と思います。全てデザインや個性が違うけど一台一台観察するとどれもその時代のニーズに応えてるなぁって思う車だと思いました。だからエイトはエイトでまた違うんですよ。性能とか比べちゃうと全然話にならないけど、どれも個性があって面白い車だと思いました。
4433日前view149
全般
164
Views
質問者が納得減衰特性を理想的に近づける為です。 通常のサスペンションは縮み側よりも伸び側のほうにダンピングを大きくとりたいところだが、ダンパーピストンの面積は伸び側のほうがピストンロッドの面積分少なくなるので理想的な減衰特性にしにくい。 そこで2本使うことにより縮み側を弱くしたダンパーにすると、相対的に伸び側を強くできる。
4447日前view164
全般
118
Views
質問者が納得あまり期待は出来ないと思います。 技術的にも進化して「分からないけど作ってみた、売ってみる」的な事もありませんし マーケティング的にも進化して「売れるつもり」の「誰に売るつもりだったの?」と言う車は殆ど出てこないでしょう。 加えて戦後~バブル期までの景気の良さは今後100年以上無いでしょうから自動車会社も冒険を避けるはずで 「ふざけた車」は生まれないと思います。
4465日前view118
全般
139
Views
質問者が納得ハーフレザー=タイプSXですかね? 純正のエアロやピラー同色等、結構手間隙掛けた良さそうなクルマですね 他のご回答者同様、売るなら直接欲しい人を探すヤフオク等が一番かと思います。 下取りや買取査定では厳しく 業者オークション出品でもよほど探している業者が居ないと値が付かない場合も有りそうです。 エンストの件が気になりますね。 当方も過去に約8万キロ後半でアペックスシールが逝きましたので 現在のエンスト状況(バックギアでハンドルを据え切るとEg止まる)など頻繁に現れるようでしたら、O/H時期が近いかもしれませ...
4492日前view139
全般
145
Views
質問者が納得以前、ユーノスコスモに乗っていましたが、一言で言うと、あの車は『大き過ぎる』と言う事です。 初めて買う車では決してありませんよ… もう少し運転技術が成長して乗る車ですから、仮に、今70万で治しても、腕が未熟ならば、再度事故を起こしますよ。 2ヶ月で廃車寸前迄行った車を治し、3ヶ月で廃車になっても何も不思議ではありませんよ。 今日免許を取得したオバちゃんに、いきなりクラウンを運転させる様な物では? 確かにロータリーの加速はすばらしいですが、コスモは大きいし「重い」ので簡単に止まりませんし、ノーマル...
4497日前view145

関連製品のQ&A