Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
177
view
全般

冬期の凍結路などに強い車は? 雪国に住んでいます。冬の道路は常時、圧...

冬期の凍結路などに強い車は? 雪国に住んでいます。冬の道路は常時、圧雪・凍結等の状態です。
フルタイムの4WD車に乗り換えようと思っていまして中古車を探しました。
三菱のエアトレック(ターボR)かスバルのレガシィTW(Bスポーツ又はランカスター)あたりをと思っています。
価格的にも同じなので迷っているのですが、上記の道路状態の中で安心して走れるのはどちらになりますでしょうか?
ご経験者の忌憚無きご意見をお聞かせいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 4698日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
路面凍結の場合は(ブラックアイスバーン)
慎重に その場をやり過ごす他 ありません
また スピードがのっている状態で その凍結路面で
ブレーキを踏んでしまうと どこまでも滑ります。。。
車重のなるべく 軽い自動車が良いでしょう

また 雪道 圧雪路面は 走る 曲がる 止まる等
ある程度は 制御出来るとは思いますが
最終的には タイヤが大切です

また 自動車に関しては デファレンシャルギヤ等の依存モデル
四輪駆動もフルタイムでのモデル
車重は 両立しませんから なるべく 軽いモデル。。。が 良いでしょう

走り方 走らせ方(発進時 極低トルクで 動くのを待つ等)
曲がり方 (スピードを 手前で極力押さえ フロントとリヤの荷重バランスを
うまくし アンダーや オーバーと言ったステア操作にならない速度)
止まり方 (ABS依存とならない 手前で抑えておく速度 場合断続)

ちなみに エアトレックもランカスターも 冬道も悪路ももってこいのモデルです
車重はそこそこありますから 速度にとかく注意しましょう!
Yahoo!知恵袋 4691日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
603
Views
質問者が納得基本O2センサーは共通です ただ カプラー形状 端子数 配線長さ などに分かれます
4494日前view603
全般
230
Views
質問者が納得ギャランVX-Rですね。 同時期に設定されていた4WD+ターボのVR-4の存在もあり、影の薄いモデルです(^^;
4493日前view230
全般
474
Views
質問者が納得①今迄に、車検等をする時、下廻り錆止め塗装などはしていませんか? もししているのでしたら、ショックの部分に、塗装が付いている可能性が有ります。 この場合、車をリフトアップさせ、ショックの部分にを、パーツクリーナーなどで清掃し、 スプレーグリスなどを塗って下さい。CRCや、スプレーグリスは、直ぐ、乾燥するので、 止めていた方が良いと思います。 ②上記以外の場合、スプリング下側などに、ゴム製品が巻いていますが、 砂などが噛んだ場合、同じような音が出ます。 この場合、原因追及をするのに、エアースプレ...
4522日前view474
全般
191
Views
質問者が納得エアトレックでも、ターボ付や、2000cc、GDI車によって変わります。 14万㎞走っているのでしたら、余り期待できません。 一度このサイトに必要事項を入力して、 http://a-satei.com/ad/index13.html?msid=3hvjpta40vdum3d8rc4qala4d2 各買い取り専門店に、同じ日の、同じ時間に来てもらって、 買取査定をして貰っては如何ですか? 一番高い金額を出した所に、買い取りをして貰っては如何ですか? 別に、その日に買取して貰わなくても、金額だけで...
4534日前view191
全般
498
Views
質問者が納得お車は、GDI車ですか? GDI車でしたら、プラグの可能性が大きいです。 GDI車の場合、三菱ディーラーで売られている専用プラグに交換しないと、エンジン不調になります。 又、GDI車、GDI車以外でも、プラグホールパッキン不良で、オイル漏れなどをしていたら、エンジンが掛かりにくくなります。 年数が経って来ますと、プラグコードのリークの可能性も有ります。 少しのリークでしたら、気ずかない程度になりますが、2本以上のプラグコードが リークしますと、エンジンが掛かりにくくなります。 又、エンジンが掛...
4539日前view498

関連製品のQ&A