Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
203
view
全般

軽自動車とコンパクトカーの維持費について 現在乗っている車は3ナンバ...

軽自動車とコンパクトカーの維持費について 現在乗っている車は3ナンバーの私が運転するには少し大きい車です。
丸11年乗っています…悩みましたが今年最後の車検を通そうと思っています。

先の話になりますが、2年後に新車で買い替えを考えていますが、なかなか車種が絞れません。
主に私の通勤と買い物、子どもの送り迎えやたまのレジャーで現在の年間平均走行は
約5000Kmほどです。

出来れば1500ccくらいで比較的安めの車(ニッサンNOTEやキューブ、三菱のコルトプラスなど)がいいなと
思っていますが、維持費のことを考えると思いきって軽(ワゴンRやムーブコンテなど)の方がいいのか…悩みます。
次の車も購入したら今回の車同様10年以上乗っていきたいと思っています。

軽を購入した場合は、維持費をどれぐらい抑えられますか?

維持費がそれほど変わらなければ、長く乗ることを考えて自分の気にいった車に乗るのが一番なのか…
ちなみに車にはそれほどこだわりはございませんが、走れば何でもOKという感じでもありません。
(パワーや足回りがどうのというような走りについては気にしません)

軽は故障しやすく寿命が短いということはないでしょうか?

私自身全く考えがまとまっていなく、分かりにくいと思いますが
それぞれのメリット、デメリットなども含め、どなたかご助言いただければ嬉しいです。

どうぞよろしくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 4930日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
車は非常に高い買い物です
しかし その利便性は他にありません
原価償却を考えた買い方(趣味性を活かさない等)であれば
値段が安く小さい物で十分でしょう
それは エンジンが大きくなれば 税金も高い(特に車税)
ボディが大きければ 税金も高い(特に重量税)
維持費も比例する(特にタイヤ代 オイル代等 細かくは省きます)
車輌本体価格は 生産台数が多い 量産性に優れている方が
安いとなりえます よって 軽自動車は 比較的 普通車より
高くなりえますが・・・
主殿の状況ですと 軽自動車が一番良い選択と言えるのでは無いでしょうか?
他回答者様曰く ターボで四輪駆動等の軽自動車は 非常に高いです
コンパクトカーより小さなボディに全ての機能を積んで4人乗れる
正にマルチ 優れものです
高くなって仕方が無いのです
ですから 軽ワゴンでFF(二輪駆動のモノ)等が最適では無いでしょうか?
これなら年間 車税7200円 エンジンオイル年2回として5L程度
タイヤ 軽自動車用13インチ程度の大きさ 初回車検3年 普通車と同じ
これが主殿曰く1500ccであれば 車税34500円 エンジンオイル年3回
13.5L程度 タイヤ14インチか15インチです
何より ガソリン代 任意保険代が安くなります(任意保険は車種にも
主殿等級等にもよりますが・・・)
1500ccですと燃費が実走行で13Km・Lとすると 年5000Km 385L必です
軽660ccやコンパクト1000等だと15Km・Lとすれば333L必です
この辺は走ってみないと判りません 因みに1000ccは年車税29500円です
年間5000Kmは少走行でもなく 多走行でも無い為 車にとっては
過負荷な状態では無いと思われます
つまり 軽だから壊れるとかは無いと思われます(車種等によりますが・・・)
とにかく ランニングコストを極力下げたモノが主殿の場合は良い感じを
受けました
参考までに^^
Yahoo!知恵袋 4928日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
119
Views
質問者が納得⑤で挙げてるコンパクトカーの4WDでまともな機構なものはコルト・コルトプラスだけです。フィットはデュアルポンプ式で滑った時にしか4WDにならない、デミオと日産のコンパクトカーは電気式4WDで簡易的なものですね。 予算に余裕があるようですから私もやはりワンランク上の車を考えた方がいいと思いますね。そして信頼のおける4WDシステム、全長があまり長くない、予算が250万と考えると、やっぱりa160firmさんのおっしゃってる通り、三菱RVRが一番いいと思います。
4700日前view119
全般
227
Views
質問者が納得元、ディーラーセールスと運送会社で車両管理部署にて 修理関連の交渉をしていた者です。 実際に、自家用車を営業として使用していた者して、 実際に多走行車の取扱いしていた立場からの点から見て お答えします。 3年落ちで87,000km走行ですと、年間30,000km弱走行しております。 上記の条件では、確実に三菱のディーラー若しくは三菱自工の社員 (及び元三菱系の三菱ふそうも営業社員は自家用で使用しているので含みます) の自家用途兼用で使用していたと思いますので、まず問題が無いと思います。 但し、一度念のため...
4724日前view227
全般
115
Views
質問者が納得>日産ノートが将来フルモデルチェンジしますよね。 いつかはします。 >普通乗用自動車の仲間ですが三菱コルトプラスとほぼ同じ大きさに近いですね。 普通乗用自動車ではありません。5ナンバーなので小型自動車です。 >ノートとマーチとフィット見たいです。 見てください。 もしくは >ノートはマーチやフィットみたいです。 同じ小型自動車ですからね・・・ 所詮、先代マーチをベースに作った車です。 >またノートのカーオーディオにもFMAMCDカセットデッキを付け替え出来ますか 出来ま...
4747日前view115
全般
124
Views
質問者が納得フィット、ラクティス、コルト、デミオ・・・・・ 結構前ですが、ディーラーで値引き交渉させるのに値引き幅の大きいデミオは効果的でした。 まぁ、デミオは質感もそれなりなので大幅値引きってことなんでしょうけどね。 ちなみに、マーチ、ノート、キューブ、ティーダ、ジュークは同じプラットフォームです。 ノートに3ドアはありませんが、1600の5MTってのがラインナップされてて心が躍ります(笑)
4805日前view124
全般
170
Views
質問者が納得三菱自動車の中では、コルトプラスはお勧めです。 故障も少なく、使い勝手もいいと思います。 ・ラッゲージには本当にゴルフバッグが横置きできるの? http://www.mitsubishi-motors.co.jp/colt_plus/utility/index.html ・同じぐらいの車体サイズで 斜め置きになりますが、小回りが利きます。 http://www.mitsubishi-motors.co.jp/delica_d2/performance/index.html 補足分 知り合いの...
4821日前view170

取扱説明書・マニュアル

3364view
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/.../colt_plus_110727.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A