Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
272
view
全般

三菱スタリオン2600GSR-VR(平成2年式:5MT・黒、サンルー...

三菱スタリオン2600GSR-VR(平成2年式:5MT・黒、サンルーフ無し・8段階切替ショックアブソーバー付・総走行距離:17万5千kmオーバー位? )を7年位前より所有していますが、下記の事例の対処方法の相談に乗っていただけたらと思い、投稿させていただきました。

1.リアワイパーのスイッチをオンにして作動させ、オフにすると、元の位置で止まらないです。これって、何かが故障しているのでしょうか?それとも、そういうワイパーなの?(昭和49年以前の車種のワイパーのようにスイッチを切れば、その時の位置でワイパーが停止してしまうタイプ)余談ですが、フロントワイパーはスイッチをオフにしたら元位置まで戻ってから止まります。ちなみにリアウィンドウウォッシャーは、モーターが故障しているのか、スイッチをオンにしてもモーター音がするだけで洗浄液は出ません。
2.リアスポイラー内臓のハイマウントストップランプですが、手に入れた当初から点灯していません。電球を変えたり、ヒューズも確認しましたが、どうもわからずじまい、です。どこが原因でしょうか?配線も問題無い様です。
3.夏場(車内が高温にさらされる時)、になると、助手席側のパワーウィンドウのスイッチが開閉共(運転席側と助手席側のスイッチ共)、全く反応しない場合が多いです。車内に風を入れて放熱したいけど開けられないです…。車内や外気温が低くなってからスイッチを押してみると思い出した様に反応して動き出します。何度か部品交換しましたが解消せず、です。どこが悪いの?ちなみに冬場の寒い時期は発生しません。
4.オートエアコンの温度表示などの液晶とパイロットランプが、ある時から全て消えてしまい、全く点灯しておりません。ボタン音はしているので、何とか操作は出来てはいます…が、直せますか?何度も着脱してみましたが原因不明です。エアコンパネルやユニット、コントローラーなども交換してみましたが、改善されていません。

とりあえず以上の件の対処方法などを御教授いただければ大変ありがたいです。
地元、及び遠くは大阪市内のディーラーにお願いして、見てもらいましたが、よくわからない(わかる人間がいない)との事でした。

上記事例は車を動かす上で特に問題は無いので現在も、そのままの状態です。
他にも様々な、困った事例が有りますが、この車種の「持病?」と認識しています。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
Yahoo!知恵袋 3325日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
1
壊れてますね。
ちゃんと定位置で止まった記憶があります。
ウォッシャーは、配管が途中で抜けていなければ異物が詰まっているのかもしれませんね。

2
配線が問題なければ、電気が流れていない。
その元に原因があるという事になりますね。

3と4
私には分りません。

スタリオンは、もうディーラーでは手に負えない車です。
貴方も仰っているように、今では触れるサービスマンがまずいません。
どちらに住んで見える方かは存じませんが、本気で直す気があるならシリウスに相談してみて下さい。
http://siriuspower.world.coocan.jp/sirius-index.html
今ではここくらいしかスタリオンを直せる所は無いと思います。
部品が無い場合はどう足掻いても直せませんが、必ず力になってくれると思います。
Yahoo!知恵袋 3310日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
106
Views
質問者が納得3ナンバーでは無いタイプを、近所のショッピングセンターで 先月目撃しました。(山口県です) 個人的には、3ナンバーのブリスターフェンダーが付いた ワイドボディーが好きだったんですけどネ(^^)
5418日前view106
全般
14
Views
質問者が納得1 壊れてますね。 ちゃんと定位置で止まった記憶があります。 ウォッシャーは、配管が途中で抜けていなければ異物が詰まっているのかもしれませんね。 2 配線が問題なければ、電気が流れていない。 その元に原因があるという事になりますね。 3と4 私には分りません。 スタリオンは、もうディーラーでは手に負えない車です。 貴方も仰っているように、今では触れるサービスマンがまずいません。 どちらに住んで見える方かは存じませんが、本気で直す気があるならシリウスに相談してみて下さい。 http://siriuspo...
3325日前view14
全般
119
Views
質問者が納得スタリオンのデビュー当時のライバルですと・・・ 145ps前後で5ナンバーサイズのクーペになりますので トヨタ セリカXX ニッサン フェアレディZ ニッサン シルビア/ガゼール マツダ サバンナRX-7 この辺になると思います。 当時の雑誌(CAR GRAPHIC)で 「スタリオンとそのライバルたち」というタイトルで セリカXX、フェアレディZ、RX-7にポルシェ924ターボを加えた5台で 比較テストの特集を組んでいましたよ。
4556日前view119
全般
177
Views
質問者が納得質問に答えます。 現物がわかりませんので、取り付けパイプの外径で選びます。 又、配管レイアウトをイメージして。 インタークーラーからスロットルバルヴ間のパイプ内径に近い方を選ぶ、正し±5mm迄。 大きい場合はゴムパイプの弾性を利用して押し込み。 小さい場合はビニールテープ等(広幅)を巻いて、テープ側面をアロンアルファで固めます。 又、汎用品や、パイプが付属して無くても純正ブローオフバルヴの差し込みから交換と言う手もあります。 こちらも計測しましょう。 パイプ交換の時は純正ブローオフバルブ...
4655日前view177
全般
96
Views
質問者が納得元デルタ・インテグラーレのオーナーです。現在はロータスに乗っています。 厳しい意見ですが予算から言いますとデルタは除外した方が良いかと思います。 購入予算100万ではなくて、整備費用に100万でしたら良いのですが・・・。 ちなみに維持費に関しても、デルタは2年毎のタイミングベルト交換が必須になりますので、車検時に交換すると車検時の総トータルで30万~は欲しいところです。 質問者さんが今後将来的にどのようなクルマを所有して行きたいかで変わってきますが(クラシックカーを所有したい・スーパーカーを所有したい等)...
4662日前view96

関連製品のQ&A