Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
516
view
全般

再度質問「三菱ミニキャブブラボーを乗っているのですが、アイドリングが...

再度質問「三菱ミニキャブブラボーを乗っているのですが、アイドリングが不安定です。」今度は詳しく明記します。 三菱ミニキャブブラボーを乗っているのですが、アイドリングが不安定です。現在6万キロで5万キロ時にプラグ等も新しいし、オイルもきちんと交換しているのですが、電送系でしょうか?よろしくお願いします。
三菱に聞いたらデストレビューターが原因かもしれませんが、一概にもこれとは言えませんと言われました。プラグコードを交換しても意味がないですかね?現在回転数を上げてごまかしていますが、最近のガソリン代の値上げで燃費の方が気になってしまい。根本的な解決があればと思い質問しました。
というのが、前回の質問でした。
前回回答してくださった方、詳細がなくてすいませんでした。
2年半程前に中古で購入しました。
ミニキャブは平成3年式、形式はV-U41V、3G83でターボはありません。MG-1という種類です。走行距離は正しいかは不明です。
あまりお金がなくて、購入したのが2年前です。その時は調子が良かったのですが、
それから前回回答してくださった、バキュームホースですが、確かに一カ所、少し破れていたので、直しましたが、やはり不調です。
前回回答に「インジェクションならエアバイパス通路の汚れでしょう」と頂きましたが、
私素人な者で、どの様にしたら解決しますか?よろしく教えてください。
ちなみに走行には全然問題ありません。回転数をあげれば、大丈夫なんです。
アイドリング以外は年式の割には申し分ない車なんですが、よろしくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 6056日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
前回、回答したのは私です。
肝心のキャブなのかインジェクションなのかは書いていませんが、グレードがMG-1(本当はⅰです)なら3G83 DOHC MPI(インジェクション)です。
インジェクションのスロットルボディにもバキュームホースが幾つかは付いています。

インジェクションというのが判ったので、やはり経年変化によるスロットルボディ(エアバイパス通路含む)の汚れでしょう。
とりあえず、スロットルボディを外し、清掃です。
清掃しても直らない場合、アイドリングをコントロールする装置(ISCV)が壊れています。
確か、スロットルボディAssyのはずです。高価です。

走行に支障が無いようですのでそのままでも構わないと思います。
アイドリング回転数が高いそうですが、アイドリングで長時間駐車しない限り燃費は変わらないでしょう。

前にも書きましたが、現車を見て診断しないと判りません。
症状的にコレが怪しいとしか言いようがないです。
ディーラーでも普通の修理工場でも良いから診断してもらい修理してもらいましょう。
Yahoo!知恵袋 6055日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
156
Views
質問者が納得保安基準改正のついでにタウンボックスを廃して、かわりに自営業者向きのグレード出したんですね。 まだ出たばかりなので、チャイルドシートメーカーに聞いてみるしかないです。 もしかするとマイナー車なのでチャイルドシートメーカーにもデータが無く、これから検証しなければいけないかも。 写真を見るとシート形状はタウンボックスに似てますが、後席センターアームレストがなく5:5分割という点が違いますね。するとタウンボックス用シートカバーは合わないみたい。(5:5アームレストなしなんてグレードあったかな?) じゃぁ汎用シー...
4304日前view156
全般
288
Views
質問者が納得水温は燃費とパワーにかなり影響します。 その当時のブラボーだとコンピュータ制御のインジェクション車とキャブ車が混じります。ターボなら間違い無くインジェクションなのですが。 で、水温計は大抵水温計用の水温センサーが付いてます。そしてインジェクションならコンピューター用の水温センサーも付いてます。更にラジエータ用の水温スイッチまで付いてる3段活用みたいな状態です。 なので温風が出ているならとりあえず問題ないけど、この季節からオーバーヒートの時に判断が難しいのでメーターは直しておきましょう。なお、今の現時点...
4428日前view288
全般
264
Views
質問者が納得バッテリー上がりの原因はライトの切り忘れやバッテリーが終わってる等の原因が多岐にわたるのでコメントしませんが。。。 ブースターケーブルを繋ぐときに何かミスは無かったでしょうか? 見なきゃ分からないのが本音ですが単純にヒューズ切れだと思います。 U42Vは分かりませんが、その頃の三菱はメインヒューズが切れるとエンジンは掛かるが電装品はNGになる事が多いです。
4439日前view264
全般
1447
Views
質問者が納得叔父の乗ってるH4ブラボーもそんな感じ。良く止まってたんで、燃料ポンプもフィルターも変えたし色々やった。 色々調べて結論エンジンコンピュータが駄目だったんだけど、中古で買ったエンジンコンピュータも駄目だったw 仕方がないので一度分解して、腐っていたコンデンサーを全部交換して腐った電解液のせいで基板が腐食していたのをリワイヤーすると治った(´∀`) これで3年まだ乗ってます。 問題はそのH3ブラボーって仕様が色々あるので、コンピュータすら搭載してない可能性もあるので参考程度に。
4463日前view1447
全般
175
Views
質問者が納得数ヶ月放置でその症状なら大抵はプラグです。 高速を1時間も走れば直るものですが、その状態で高速を走るのは厳しいでしょうからプラグ交換を取りあえずして下さい。 一番安い所から始めていった方が良いですよ。 プラグを変えてもダメならフューエルフィルター等の燃料計を疑います。
4477日前view175

関連製品のQ&A