Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
143
view
全般

三菱のランサーワゴンに乗っていますが、エアコンのモーター音がすごく大...

三菱のランサーワゴンに乗っていますが、エアコンのモーター音がすごく大きいんです。以前乗っていたトヨタのカリブは凄く静かだったので、音の大きさに驚いています。
三菱車は全部音が大きいのか、車種だけの問題なのか、わかる方いたらよろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 7300日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
三菱車のモーター自体があまり程度がよくないみたいです。モーター音は小さいのが普通なので、大きい音がなるのは故障しているといってもよいのでは?ベアリングに問題があるのでは?整備工場に見てもらった方がいいのではないのでしょうか?
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
76
Views
質問者が納得一時期乗っていましたが、調子悪くてすぐ手放しました。 GDI車はお勧めしかねます。 乗り心地はソフト志向で街中は良いですが、高速ではやや不安定で エンジンパワーもなく、その割りに黒煙吐きまくりで不調の一旦を担う感ありあり。 CVTもセッティング悪くて乗り辛いし、長距離走るとベルトが引っかかって 変速が出来ないときもありました。 安いだけで買うつもりならやめといたほうがいいです。
4935日前view76
全般
105
Views
質問者が納得乾式タイプとは簡単に言うと、フィルター部分が乾いた紙や布のような状態です。再使用をメインに作られています。 湿式タイプとは、フィルター部分にオイルを付着させて、汚れをフィルターに吸着させる事により、効果を発揮します。再使用ができません。 お乗りの車がセディアワゴン(4気筒)ですので、使用するのは乾式になります。ただ、セディアワゴンのエアクリを探すと、必然的に乾式になりますのでご安心ください。 どこのメーカーも似たような商品ですので、お気に入りのアフターパーツメーカーはありますでしょうか?純正以外という事な...
5125日前view105
全般
98
Views
質問者が納得リヤは確かに簡単ですね。 爪では剥がせないので隙間にタコ糸などの太い糸を入れて糸ノコのように粘着テープを切りながら外します。 おそらく粘着テープが残ると思いますが、それは灯油とかパーツクリーナーとかで取ります。 間違っても濃度の高い有機溶剤は使わないようにしましょう。塗料が溶けたりします。 フロントのは外すとエンブレムに合った凹が残るのでは? もしくはグリルに直に付いているのであれば裏側にクリップかなんかがあると思います。
5161日前view98
全般
74
Views
質問者が納得三菱ですからね・・・ ディーラーで診てもらいましょう。 ご質問の内容・情報だけでは故障診断も原因探求も出来ません。
5445日前view74
全般
62
Views
質問者が納得法律相談のカテゴリーに質問なさったほうが良いと思います。
5762日前view62

関連製品のQ&A