Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
49
view
全般

ダイハツオプティクラシックの純正ホイールを、ライフJB―1に取付けし...

ダイハツオプティクラシックの純正ホイールを、ライフJB―1に取付けしたのですが、ナットは、純正てっちんホイールのカバーを締め付けていた、ナットで、 締め付けできたのですが、ホイールより、ナットが、出てしまいましたが、これでも走行しても、大丈夫でしょうか?
Yahoo!知恵袋 4940日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
deramocchi0523さん、こんにちは。

走行には問題ありませんが、見た目が…ですよね。
また車検の時に、突起物と判断されてNGになってしまう場合もあります。

ホイール取り付けナットには下記の2種類があります。
①袋ナット(通常のナットでボルトが見えなくなるタイプ)
②貫通ナット(ドーナツ状に真ん中に穴が開いているタイプ)

改善策ですが、
①袋ナットの高さを低いものに変更する。
②貫通ナットを使用する。
の2通りがあります。

どちらもオートバックス等で1台分をまとめた物が販売されていますので、適合を従業員の方に確認されて購入して下さい。

参考になりましたら幸いです。
Yahoo!知恵袋 4940日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
84
Views
質問者が納得多分問題ないですよ。 当該品番をヤフオクで見ましたけどごく一般的な2DIN規格の オーディオです。 で、カーセンサーとかでH10年あたりの車内写真(中古実車)を 見ても同じく2DINですね。 まぁ、トヨタとダイハツの純正であれば変換ハーネス無しで取り付け 可能でしょう。 デッキ自体というかCDのピックアップの劣化とかを考えれば、 異形やワイド規格じゃないあたらしめの純正デッキを入れるのも手だと 思いますよ。 年式的には似たり寄ったりかも知れませんが、エクリプスの一部の デッキは元々トヨ...
3497日前view84
全般
211
Views
質問者が納得先日 ダイハツミラのL700SのクラッチO/Hをしました。 標準工賃票では6.7時間 エンジンミッション込みの脱着必要です。 5-6万円なら周辺パーツを交換しても妥当かと思いますが、必要な整備なのでしょうか? 様子見で、WAKO'Sのエンジンシールコートで何とかなるかも痴れませんが。
4431日前view211
全般
203
Views
質問者が納得多分エンジン回転と車両速度がシンクロしてるのとクラッチが滑っているのが原因では? ディーラーや修理工場でクラッチ調整すれば治るかも。 ミッション車は前進用のギア(1-5速等)にはギアーチェンジがスムーズに行われるようにシンクロギアが搭載されているのですが、Rは安全確保のためシンクロギアが付いていませんが理論上クラッチを踏まなくてもエンジン回転さえ合えばギアは入ります。 (昔のトラックはそのためダブルアクセルでギアチェンジを合わせた) のでクラッチが減っていれば多少であれば調整で治ると思いますよ。
4432日前view203
全般
306
Views
質問者が納得パワステホースのクランプ マスターの下にあるクランプを交換するか外して見てください 補足 異音はねぇ、整備士のスキルに影響されるから難しいのよ パワステホースのクランプは5年15万kmとか乗るミラの営業者で 5台中5台発症してる・・・ディーラーで把握してるかは疑問です エンジンマウントは振動が酷くなっても異音まではそうそう出ないです でもその振動でパワステクランプの音が酷いですけどね
4458日前view306
全般
254
Views
質問者が納得車屋さんに持って行ったらすぐにわかります。 そうですか、 まずプラグ、というお店は論外です。 いずれにしても10万円弱の出費を出すかどうかですね。
4468日前view254

関連製品のQ&A