Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
47
view
全般

過給機つきの中古軽自動車50000km以内,とっても悩んでいます。 ...

過給機つきの中古軽自動車50000km以内,とっても悩んでいます。 現在,アメ車で3.5ℓの大きなワゴンに乗っています。しかし,今後の維持費など考え,軽自動車に乗り換えようと思っています。
おもな利用は,片道10km程度の通勤。スタートの加速にストレスは感じたくないので,過給機付きが絶対条件だと思います。
できれば,10年以内で50000km以内。一人乗りがメインなので,広さは気にしません。
ただ,自分が180cmの80kgとメタボ系なので,運転席が窮屈すぎるのは困ります。

自分なりに調べたところでは,
日産はオプティ,ホンダはゼストかライフ,三菱はアイかeKスポーツ,マツダはAZワゴン,スズキはMRワゴンかワゴンR,ダイハツはMAXかソニカかムーヴ,スバルはR2かプレオ。
ユーザーレポートなどを見ていると,どれも一長一短迷ってしまいます。楽しい時間ですが・・・。
また,いじることも好きです。

最後は自分の好みになるとは思うのですが,例えばこの中で複数乗ったことがある方など,個人的な感想で構いませんので何かアドバイスがいただけるとありがたいです。

よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5260日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
プレオRSに乗ってました。
今は普通車に乗り換えましたが、レンタカーで借りたトヨタiQとは比べ物にならないほど快適で速かったです。
iQそら売れんわ・・・
(私が乗り換えた理由はMT車に乗りたかったから。うちのRSはCVTでした)

候補にはなく型落ちになりますが、ラパンSSやKei Worksは相当早いです。
しかも4マイドアで空間もソコソコあるので使い勝手もいいですよ。
(実際、2000ccのスポーツセダンで、峠道でラパンSSにちぎられました・・・私がヘタなだけ!?)


【補足】
7速切り替えがイヤで乗り換えました^^;
というのも、ステアリングの表面にスイッチが2つあり、それぞれ上がUP、下がDOWNになっているため、ステアリングを回しているとどっちがどっちかこんがらがっちゃって、スポーツ走行どころではなくなってしまいます。
結果、直線のみギアチェンジとなり・・・めんどくさくなり・・・常時ATモードとなってしまいました。
外車見たいにステアリングの裏で右がUP、左がDOWNのパドルシフトなら楽しめたんでしょうが・・・
(プレオ大好きオーナーの中には、汎用のパドルキットを購入して自分で取り付けてシフトチェンジしやすいようにしてる人もいるみたいです)

スポーツシフトモードはオマケ程度で考え、シフトチェンジを楽しみたいなら5MTを買うか、CVTでATモードで割り切った方が無難ですよ~
Yahoo!知恵袋 5255日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
84
Views
質問者が納得多分問題ないですよ。 当該品番をヤフオクで見ましたけどごく一般的な2DIN規格の オーディオです。 で、カーセンサーとかでH10年あたりの車内写真(中古実車)を 見ても同じく2DINですね。 まぁ、トヨタとダイハツの純正であれば変換ハーネス無しで取り付け 可能でしょう。 デッキ自体というかCDのピックアップの劣化とかを考えれば、 異形やワイド規格じゃないあたらしめの純正デッキを入れるのも手だと 思いますよ。 年式的には似たり寄ったりかも知れませんが、エクリプスの一部の デッキは元々トヨ...
3501日前view84
全般
211
Views
質問者が納得先日 ダイハツミラのL700SのクラッチO/Hをしました。 標準工賃票では6.7時間 エンジンミッション込みの脱着必要です。 5-6万円なら周辺パーツを交換しても妥当かと思いますが、必要な整備なのでしょうか? 様子見で、WAKO'Sのエンジンシールコートで何とかなるかも痴れませんが。
4434日前view211
全般
203
Views
質問者が納得多分エンジン回転と車両速度がシンクロしてるのとクラッチが滑っているのが原因では? ディーラーや修理工場でクラッチ調整すれば治るかも。 ミッション車は前進用のギア(1-5速等)にはギアーチェンジがスムーズに行われるようにシンクロギアが搭載されているのですが、Rは安全確保のためシンクロギアが付いていませんが理論上クラッチを踏まなくてもエンジン回転さえ合えばギアは入ります。 (昔のトラックはそのためダブルアクセルでギアチェンジを合わせた) のでクラッチが減っていれば多少であれば調整で治ると思いますよ。
4436日前view203
全般
306
Views
質問者が納得パワステホースのクランプ マスターの下にあるクランプを交換するか外して見てください 補足 異音はねぇ、整備士のスキルに影響されるから難しいのよ パワステホースのクランプは5年15万kmとか乗るミラの営業者で 5台中5台発症してる・・・ディーラーで把握してるかは疑問です エンジンマウントは振動が酷くなっても異音まではそうそう出ないです でもその振動でパワステクランプの音が酷いですけどね
4461日前view306
全般
254
Views
質問者が納得車屋さんに持って行ったらすぐにわかります。 そうですか、 まずプラグ、というお店は論外です。 いずれにしても10万円弱の出費を出すかどうかですね。
4471日前view254

関連製品のQ&A