Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
99
view
全般

知り合いから ダイハツ ミゼット2を譲り受けたんですが タイヤがボロ...

知り合いから ダイハツ ミゼット2を譲り受けたんですが タイヤがボロボロなんで交換したいんですが 10インチなんで取り寄せになると言われました 今後の事も考え 他車と共 用できる ホイールにしたいのでですが合う車ってありますか?
Yahoo!知恵袋 4766日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
すいません。
ちょっと質問の意味が分からないのですが、ミゼットのホイールを大きくしたいという事で良かったでしょうか?
もしも小さくしたいのであれば、非常に難しいと思います。
ディスクパットなどが入らなくなる恐れがあるからです。
例えば、現在使っているタイヤとホイールが145/95R10の純正品か相当の物だったとします。
新品の時のタイヤ外径はおよそ529 mmで、基本的には、これを超える大きさのホイールは大きな改造なしでは取り付けできないと思って下さい。
走行性能やクッション性能を極端に損なわない為には、極端な扁平タイヤはおすすめできません。
13~14インチ程度くらいまでの物をオススメします。
もっとも3~4割も大きくするので、結構大変な変更になります。
純正なら前のムーブなどPCD110 13inch 4.00B オフセット+50
で近いですが、スペーサー等ないとガリガリと大変な事になります。
多分、車幅の変更やタイヤを逃がす処置は必要です。
簡単にはできません。
今後の事を考えるのであれば、適切な改造を行って、必要なら構造変更申請を出し、一般的な軽自動車タイヤの取り付けできるサイズの社外品を専用に購入して下さい。
たかがタイヤやホイールと改造費用の為に、DIY取付の無理な部品で走って事故になったら大変です。
そんな程度のお金なんかで、あなたの命には替えられません。
勿論取寄せして10インチタイヤを履く方が、確実で安上がりです。
Yahoo!知恵袋 4766日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
89
Views
質問者が納得スズキのツイン それもハイブリッドでない通常モデル 軽くてよく走るので現在は妙に高価です 発売当時もハイブリッドばかり宣伝して通常モデルは影に隠れた存在でした
4486日前view89
全般
80
Views
質問者が納得法律上荷台に人が乗ってなければ走行可能です。 ただ、安定性に欠け横転しやすい為避けたほうがいいです。 また、最低速度が50km/hに設定されてるので、その速度が上り勾配の最大部分で出せるか?です。つまり平地で90km/hほど出せないとそこで50km/hを保てません。 おそらく360の軽では出せないので、エンジン載せ換えでもしない限りは走行できないでしょう。 スコーピオンその他重心の低いハイパワーな3輪車両ならもちろん走行可能ですが。
4490日前view80
全般
88
Views
質問者が納得大昔、台風の日に横倒しになっていたイメージがあります(笑)
4514日前view88
全般
92
Views
質問者が納得バーハンドルのミゼットは「軽自動車」で、「軽免許」で乗れました。(軽四輪は360ccでしたが初期のミゼットは250cc) 勿論、「普通免許」や「大型免許」でもOKです。 「三輪免許」もありましたが、「三輪免許」で運転できる範囲に「軽自動車」「自動二輪」も入っていました。 今の「普通免許」で「小特」や「原付1種」に乗れるのと同じです。 私の父親は「三輪免許」で、三輪なら2トンロングも乗れ、二輪も「ハーレー」や「陸王」にも乗れましたが、四輪は「軽」しか乗れませんでした。 そのうち、「普通2種(三輪限定)+自動...
4548日前view92
全般
107
Views
質問者が納得我が家もどうしても外れなかったのでプーラーを買ってやりました。ただ、ハスコーあたりの高額なものは手が出なかったので安物をかってやりましたが、駄目でした!! 最終手段として重機を整備してる友達に来て貰ってドラムの芯を焼いて貰い(真っ赤っかに)水をかけ(冷やす)て軽くコンコンと叩けば何だったんだろう?ってかんじで外れました。
4577日前view107

関連製品のQ&A