Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
171
view
全般

免許取立て 中古軽自動車の選び方 先月末にやっと自動車免許を取得する...

免許取立て 中古軽自動車の選び方 先月末にやっと自動車免許を取得する事ができました大学生です。
今まで我が家には車が1台しかなかったこともあり、この機会に軽の中古車を購入するそうです。
先週、ホンダ、Vitz、ダイハツなどを見に行きました。
しかし何を基準に選べば良いのかわからず・・・。
外見のみでしたら、ホンダ ミラ アヴィが気に入りました。
現在実家住まいのため、車を利用するのは週末に買い物に行ったり、家族の送迎をする時のみだと思います。
また、まだ運転技術に自信が無いため、運転しやすい車、見通しが良い車だったら良いなぁと思います。

皆さんはどのように車を選んだのでしょうか?
アドバイスお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 6120日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
私の場合、18で免許を取りましたが、最初は自分で選ぶどころか、親が知らない間に勝手に用意していましたね。スズキの先代セルボでした。有無を言わせずこれに乗れ!!でした。
自分で車を選んだのは20才を過ぎたころです。
若気のいたりでマニュアルのスポーツカーに一度は乗っておかなきゃ!と思い、探しましたね。
とりあえず、パールホワイトで、マニュアル、FR(後輪駆動)、別にターボは要らない。で絞りました。
行き着く先は、日産シルビアでしたね。運転はすこぶる楽しかったのを覚えています。
前置きはさておき、初めての車ならば、最初は必ずといっていいほど擦り傷ができると思いますので、多少の子傷は大目にみましょう。後は好きな色、メーカー、車種を思いっきり悩んで決めてください。
必ず愛着わくはずです。では、楽しいcarライフをお楽しみください。
Yahoo!知恵袋 6113日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
150
Views
質問者が納得Lセレクションと言う特別仕様車はあるようです。 http://www.goo-net.com/catalog/DAIHATSU/MIRA_AVY/index.html#200410
4504日前view150
全般
250
Views
質問者が納得タイミングベルトは、工賃15000から20000円程度で+部品代(ベルト一式)10000〜15000円程度でしょう。 車検業者はディーラー等の認証工場とユーザー車検の代行業者に大別されますが、ユーザー車検の代行業者の方が、全体的に価格が安いです。 尼崎市(大阪市)で一番安いユーザー車検の代行業者の価格の例です。 軽自動車の場合 ● 車検基本料 5,800円 ● 車検代行料 10,000円 ● 事務手数料 3,000円 ● 消費税 940円 ● 自賠責保険料 21,970円 ● 重量税 7...
4500日前view250
全般
181
Views
質問者が納得先の方と同じ意見になりますが… 同じ車種でも『グレード』と呼ばれ、価格が高くなれば内外の装備内容も豪華になります。 廉価グレードは価格が安いので装備内容も簡素となります。 例えばエアコンでも上級グレードだとオートエアコンなのが、廉価グレードだとマニュアルエアコンとなる場合があります。 ホイールやタイヤも然り。 例えばムーヴの廉価グレードのタイヤサイズは145/80R13で13インチのスチールホイール、一方ムーヴカスタムの最上級グレードのRSだと165/50R16で16インチのアルミホイールとなります。 ...
4565日前view181
全般
618
Views
質問者が納得ディーラーは分りませんが、 工賃1.2~1.5万円に タイミングベルトの他、 一緒に交換した方が良い部品 テンショナー、ウォーター・ポンプ オイルシール類を含め 3万円位見れば良いです。 メーカー推奨10万kmで交換。 長く乗るなら交換しても良い時期ですね。 10万km未満なら1年点検や 車検時でも良いでしょう。
4570日前view618
全般
235
Views
質問者が納得型式が同じならできますよ。 ミラアヴィXはL250Sです。H17年は何でしょうか? 車の外見が同じなら型式は同じです。 簡単だから自分でしたら? 工賃は3500円~5000円位ですね。
4602日前view235

取扱説明書・マニュアル

42614view
http://www.daihatsu.co.jp/.../mira_1301.pdf
284 ページ7.80 MB
もっと見る

関連製品のQ&A