Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
193
view
全般

至急。廃車手続き。 ダイハツミラジーノ 14年式 不注意で、塀に車...

至急。廃車手続き。
ダイハツミラジーノ
14年式

不注意で、塀に車の右前方をぶつけてしまいました。
エンジンオイル等の漏れはなく、走行も可能な状態です。

実は、車を買い替える予定で、スズキ新車か、日産中古車で迷っていましたが、ほぼ日産中古車に気持ちが固まっていて、週末には契約に行こうかと思っていた矢先のことです。

事故前にスズキで現在の車の下取り査定してもらったときには3万円ぐらいだと言われたこともあり、廃車の方が良いのかと思うのですが…。
どこに相談すれば良いのかもさっぱりわかりません。

車両保険には入ってないんですが、保険会社には事故の件、一報入れるべきでしょうか?
車を買い替える時の手続きだけで、事故のことは言う必要はないのでしょうか?

その他にも、手続きや費用等、詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4652日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
基本廃車はどこの車屋でも行えますが。H14年式のミラジーノが事故前で3万?
まぁ距離や程度にもよりますが通常もう少しつきますよ!
また事故車でも日産に言えば処理してくれますし、自分でするならタウンページで自動車解体業者でしらべれば出ます。
軽自動車なら鉄くず買い取り料で15000円くらいもらえます。
廃車はそのあと解体報告がおわれば軽自動車協会にナンバーと車検証、認めの印鑑があれば簡単にできます。
Yahoo!知恵袋 4648日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
1311
Views
質問者が納得配線の取出し、お答えします。ロック線(モーター) 青/白 + 運転席キックパネル内 10P :アンロック線(モーター) 青 + 運転席キックパネル内 10P から取れますが、ブザーの配線を二股に分け、それぞれにダイオードを入れてロック、アンロックに配線します。ブザーの片側は、アースです。ダイオード入れないと誤作動しますから必ず入れてください。向きはブザーの方に+です。ただ、ロック、アンロック、信号は、ブザーを鳴らせるか判りません。他からは信号は取れません。
4920日前view1311
全般
9
Views
質問者が納得ドライブレコーダー「ドライブマン GP-1」について。 1、GP-1の 赤線は ⇒「デフォガ 15A」ヒューズが使えると思います。 2、GP-1の 橙線は ⇒「ACC/アクセサリ 15A」ヒューズが使えると思います。 3、GP-1の 黒線は ⇒アース接続(最寄りの金属部分へ ネジ等で 取り付け) 4、GP-1の 赤線と橙線は ⇒ エーモンの「フリータイプ ヒューズ電源 №2835」を、2個 使うと、簡単に 電源が取れると思います。 →http://www.amon.co.jp/products2/...
2810日前view9
全般
19
Views
質問者が納得ドア内装を外してドアミラー配線を抜いて下さい。 または中古でまともな物へ交換して問題解決させて下さい。
2998日前view19
全般
20
Views
質問者が納得どちらもNISINと言う会社のマスターシリンダーの型式番号なのでダイハツの純正部品番号ではありません。 通信販売で購入するなら車検証を用意して製造年月、型式、類別区分を伝えればどれを買えばいいか案内して貰えると思いますよ。
3214日前view20
全般
14
Views
質問者が納得お金を掛けることが構わないのであれば、まだ部品が残っている今のうちに、一通りの整備をしておくと長く乗れますよ。 例えば、 足回り+ブッシュを一通り交換で20万円。 ブレーキディスク、パッド、ホース、マスターシリンダーなどを一通り交換で20万円。 交換可能なゴムやプラスチック系パーツを交換で10~30万円。 バッテリーやオルタネーター、タイミングベルト、燃料ポンプなど一通り交換で15~30万円。 錆びてきているパーツを交換、車の下回り塗装をしっかりやり直して5~10万円。 これだけ整備をすれば、ほぼ...
3120日前view14

関連製品のQ&A