Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
182
view
全般

中古のMT車を考えているんですが、予算コミコミ40万前後でオススメあ...

中古のMT車を考えているんですが、予算コミコミ40万前後でオススメあったら教えてください MT車に乗るのは初めてなので最初は安いMT車で慣れようと思います。
軽か普通車かこだわりはありませんが、通勤やちょい乗りで運転する機会は多いので出来れば燃費もリッター12を超えてくれるものを考えています
その上で自分なりに調べた結果、乗るとしたら

・スズキKEI
・ダイハツミラ
・ミラジーノ
・ヴィッツ
・マーチ

などがいいのかなと思いました。
将来的にはスポツカータイプに乗りたいので練習車というかたちなのですが、出来ればMT初心者でも走りを楽しめるものがいいです。

もしオススメの車がありましたら、アドバイスお願いします。
Yahoo!知恵袋 4684日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
いい選択だと思いますよ。


技術もないのにスポーツカーに乗ったって、車に乗せられてるだけで、そんな程度では、なにに乗ったって一緒です。軽やコンパクトで、まめにシフトチェンジをして、限られたエンジンパワーやタイヤのグリップを生かすことを考えるべきです。ローパワー車で「基礎」ができていれば、あとは「応用」だけです。

で、オススメは、ヴィッツSCP10か、マーチK11ですね。パーツの豊富さからいうと、ヴィッツですね。マーチでも、軽でもそうですが、できれば、「3ドア車」を選びましょう。みな、そこそこ年式のいった車ですから、開口部の少ない車のほうが「剛性」が高く、「耐久性」に優れ、タイヤの限界域でもコントロールがしやすいです。そして、2000年以降に登場した車のほうがいいです。衝突安全ボディなどの影響で、ボディ剛性が圧倒的に上がっています。たとえば、ヴィッツとスターレット(レビン)だったら、絶対にヴィッツです。

先代ミラの商用ベースの3ドア車なんかも、相当に剛性が高くていいですが、車高が高いのが「ちょっと」ですね。シートポジションも軽トラみたいですし(笑)。

個人的には、ヴィッツかマーチの1000ccで、ジムカーナ(N1クラス)でもやってみるのが、一番腕が上がると思いますね。

★ヴィッツやマーチの1000ccなら、程度のいいノーマル車でも、40万で「おつり」がくるでしょう。燃費もへたな軽よりずっといいですし。軽は年式のわりに価格が高めですし、トレッド幅が狭いため、路面の影響を受けやすいのが難点です。




ご参考までに。。。
Yahoo!知恵袋 4684日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
1311
Views
質問者が納得配線の取出し、お答えします。ロック線(モーター) 青/白 + 運転席キックパネル内 10P :アンロック線(モーター) 青 + 運転席キックパネル内 10P から取れますが、ブザーの配線を二股に分け、それぞれにダイオードを入れてロック、アンロックに配線します。ブザーの片側は、アースです。ダイオード入れないと誤作動しますから必ず入れてください。向きはブザーの方に+です。ただ、ロック、アンロック、信号は、ブザーを鳴らせるか判りません。他からは信号は取れません。
4924日前view1311
全般
9
Views
質問者が納得ドライブレコーダー「ドライブマン GP-1」について。 1、GP-1の 赤線は ⇒「デフォガ 15A」ヒューズが使えると思います。 2、GP-1の 橙線は ⇒「ACC/アクセサリ 15A」ヒューズが使えると思います。 3、GP-1の 黒線は ⇒アース接続(最寄りの金属部分へ ネジ等で 取り付け) 4、GP-1の 赤線と橙線は ⇒ エーモンの「フリータイプ ヒューズ電源 №2835」を、2個 使うと、簡単に 電源が取れると思います。 →http://www.amon.co.jp/products2/...
2814日前view9
全般
19
Views
質問者が納得ドア内装を外してドアミラー配線を抜いて下さい。 または中古でまともな物へ交換して問題解決させて下さい。
3002日前view19
全般
20
Views
質問者が納得どちらもNISINと言う会社のマスターシリンダーの型式番号なのでダイハツの純正部品番号ではありません。 通信販売で購入するなら車検証を用意して製造年月、型式、類別区分を伝えればどれを買えばいいか案内して貰えると思いますよ。
3217日前view20
全般
14
Views
質問者が納得お金を掛けることが構わないのであれば、まだ部品が残っている今のうちに、一通りの整備をしておくと長く乗れますよ。 例えば、 足回り+ブッシュを一通り交換で20万円。 ブレーキディスク、パッド、ホース、マスターシリンダーなどを一通り交換で20万円。 交換可能なゴムやプラスチック系パーツを交換で10~30万円。 バッテリーやオルタネーター、タイミングベルト、燃料ポンプなど一通り交換で15~30万円。 錆びてきているパーツを交換、車の下回り塗装をしっかりやり直して5~10万円。 これだけ整備をすれば、ほぼ...
3124日前view14

関連製品のQ&A