Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
241
view
全般

ジムニーJB23W お勧めのホイール・ショックアブソーバー・マフラー...

ジムニーJB23W お勧めのホイール・ショックアブソーバー・マフラーなどは? 質問の前に、私のJB23Wの用途・カスタマイズの方向性などを記します。

1)用途:主として冬季(積雪20~25センチ・凍結の路面)の街乗り・たまに遠出して国道の山岳路の走行あり(ただし、林道や高速道路の使用予定はありません)。これらを確実に走るためです。もちろん、夏季も日常使用に用います。
2)スタッドレスタイヤはYOKOHAMA ジオランダ―I/T 175/80R16の予定。
3)カスタマイズの方向性:燃費効率と操舵性の向上および出力向上。
(車両:H10、AT車、走行距離は10.5万キロ、しかしエンジンを載せ換える予定)

そこでお尋ねします。
【A】お勧めのホイールは?
これまでは、アルトHB21SにENKEI SPORTSやENKEI COMPETION Sを付けて乗っており、ホイールと言えば、ENKEIやBBS、OZぐらいしか知らない者です。つまり「バネ下重量の軽い物がいいのではないか」ぐらいの発想しかないということです。

ジムニーについて、ちょっと調べるとホイール重量7kg以下のものもあるようですが、逆に、クロカンSUVの場合、バネ下重量が軽すぎるのもあまり良くないという声もあるようで、どのように考えたらいいのかわかりません。

そこで、お勧めのホイールは、何になりますか?

【B】お勧めのショックアブソーバーは?
リフトアップはせずに、標準車高で使おうと思っています。そこで、お勧めのショックアブソーバーは何になりますか?モンロー、ビルシュタイン、スズキスポーツなどの名前にはなじみがありますが、ジムニーの場合、その他の銘柄のものでも有名かつ有効なものがありそうですね?いかがでしょうか?

【C】お勧めのマフラーおよびエアクリーナーは?
さて、燃費効率の向上という目的とは相反しますが、出力向上も図りたいと考えています。
お勧めのマフラーおよびエアクリ―ナーは、何になるでしょうか?
私が知る範囲では、スズキスポーツ(絶版?)・アピオの静香御前・フジツボのAUTHORIZE Kなどです。テールは、ノーマルと同じ右だし希望です。ただし、製品によっては、ノーマルのマフラーよりも重いものもあるようですね。
エアクリーナーとの併用によって、どのくらいの出力向上が望めるのでしょうか?用途から考えると、中低速域のトルクが必要な感じがしますが……。

【D】その他
・リアの補助タイヤを外すことによる燃費向上はありますか?

是非とも、経験にもとづくアドバイスをよろしくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 4613日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
はじめまして。私は以前に4WDのダートラレースに参加していた事も有り、少し似たような方向性でJA11をいじっているので、参考になればと思って回答します。

【A】お勧めのホイールは?ですが、
私も昔セリカST182でSタイヤを履いて走り回っていた事が有り、もちろんOZのクロノ装着。丁度その当時レイズからTE37の超軽量ホイールが発売されて、バネ下は軽くと思って購入を悩みましたが、ジムニーの場合、バネ下にホーシングやフリーホイールハブというくそ重たいパーツが有って、車体の総重量に対するバネ下重量の比率が大きすぎて、ホイールの1~2Kgの差はあまり気になりません。(ハンドリングには多少影響があります)

「クロカンの場合、バネ下重量が軽すぎるのもあまり良くない」というのは、
ハードなクロカン走行をする場合、左右のタイヤの接地高さの差が1メートル近くなることもあり、タイヤが宙に浮いて空転してしまうので、逆にホイールやタイヤの重さでバネを伸ばして接地させる。また岩や傾斜にホイールをヒットさせてしまう事があり、軽量で柔なホイールより、重くても頑丈な物が良いなど、色々理由が有ります。

「お勧めのホイールは、何になりますか?」ですが、
クロカンしないなら、お好きなデザインの物で良いと思います。

【B】お勧めのショックアブソーバーは?
はっきり言ってジムニーはサイズさえ合わせれば何でも入ります。
私がレース参戦時から気に入って使用しているのは、GABの86リヤ用を前後に装着です。(ただこれはリフトアップしないと入りません)
まずは純正の前後のショックの最大長、最小長、自由長を計って、色々なメーカーの各サイズの近い物を探して下さい。
ただ、最小長には気を付けて純正の最小長より長い物は避けて下さい。最大長と自由長は同等~長い物ならOKです。
私のオススメは国産の減衰力調整式ですねKYB(カヤバ)辺りがラインナップも豊富です。

【C】お勧めのマフラーおよびエアクリーナーは?
ご自身で例に挙げている物で良いと思いますよ。後はサクソン、タニグチ、トライフォース、ペニーレイン辺りもお奨めです。
タニグチで吸排気系を揃えるのも良いかも?
出力向上はどの製品でも5ps?程度?
中低速を求めるなら、アピオ、タニグチ、トライフォース、ペニーレイン等の4WDチューナーのパーツがお奨めでしょうか?
ただマフラーを替えると、音が良くなる=楽しくてついついアクセル踏む=燃費悪化。となってしまうので結果は???ですが…

【D】その他
・リアの補助タイヤを外すことによる燃費向上はありますか?

もちろんタイヤ1本分軽くなりますので理論的には良くなりますが、
それよりも純正の装着位置では10数kgの物が重心の高い位置に来てしまうので、それを外す事による重心の低下の方が体感で走行性能の向上が実感出来ます。

以上、雪道、山道(一般道)で純正タイヤサイズ、ノーマル車高、燃費優先のチューニングを前提として私の知る限りで回答致しましたが、もちろんどれかが変わると上記回答内容とは違った内容になってきます。
最近は23のパーツも充実してきましたので、これからチューニングライフを楽しんで下さい。
Yahoo!知恵袋 4606日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
1442
Views
質問者が納得ルーフレール無し車に、純正ルーフレールつけるんですか? 屋根に穴あけてボルトで固定になるので、雨漏りのリスク有りです。 後付けの社外品なら簡単です
4485日前view1442
全般
23
Views
質問者が納得燃料フィルターの気泡に関する掘り下げた記述がありませんね、 ポンプの吐き出し側にホースをつないでバケツにでも受けて、連続して数リットル汲み出せますか? また、汲み出された燃料は清浄ですか?連続的に気泡は混じりませんか? フィルターが詰まっていなくても、タンク内や管路に問題がある場合もあります。エア噛みは、管路も疑わねばなりません。 キャブがバラせないといっても、フロートチャンバーのパッキンだけの問題なら、不乾性のガソリン使用可の液状ガスケットがありますから、パッキンが切れても何とかできます。フロートチャン...
2940日前view23
全般
20
Views
質問者が納得交換したのタペットカバーパッキンとプラグシールパッキンですよね、タペットカバーパッキンからのオイル漏れで白煙が出ていたのなら改善されるのが当たり前ですが。 ※エキマニから白煙が上がるのはそこにオイルが流れてくるからで、流れてくるからは上からですから普通はタペットカバーからのオイル漏れを一番先に確認し、次にシリンダーガスケットを確認すると思いますよ。
2946日前view20

関連製品のQ&A