Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
358
view
全般

平成11年式スズキ ジムニー JB23に乗っております。2、3日エン...

平成11年式スズキ ジムニー JB23に乗っております。2、3日エンジンをかけておらず本日夕方エンジン始動後にABSランプがつきっぱになりました。JB23系の同様の症状の故障例の方の情報ください。 装置配線のプラグの接触チェックしてみましたがー、一個青サビがあり除去しました。が、症状改善ならず。原因はコンピューターなのかー…(基盤に錆か…?)まだ外見のみの判断なので明日じんぐり追究みようと思います。ヒューズは全て切れてませんでした。
要求する回答例
例えばブレーキフルートの交換により症状改善したという例や等の情報ください。情報お待ちしております。
室内にABS関連のコンピュータありましたかな…エンジンルーム内だけだったようなー…
Yahoo!知恵袋 4348日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
普通はホイールセンサーが多いねセンサーにブレーキダストがついてエラーが出るってのが
多い
Yahoo!知恵袋 4347日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
1442
Views
質問者が納得ルーフレール無し車に、純正ルーフレールつけるんですか? 屋根に穴あけてボルトで固定になるので、雨漏りのリスク有りです。 後付けの社外品なら簡単です
4475日前view1442
全般
23
Views
質問者が納得燃料フィルターの気泡に関する掘り下げた記述がありませんね、 ポンプの吐き出し側にホースをつないでバケツにでも受けて、連続して数リットル汲み出せますか? また、汲み出された燃料は清浄ですか?連続的に気泡は混じりませんか? フィルターが詰まっていなくても、タンク内や管路に問題がある場合もあります。エア噛みは、管路も疑わねばなりません。 キャブがバラせないといっても、フロートチャンバーのパッキンだけの問題なら、不乾性のガソリン使用可の液状ガスケットがありますから、パッキンが切れても何とかできます。フロートチャン...
2930日前view23
全般
20
Views
質問者が納得交換したのタペットカバーパッキンとプラグシールパッキンですよね、タペットカバーパッキンからのオイル漏れで白煙が出ていたのなら改善されるのが当たり前ですが。 ※エキマニから白煙が上がるのはそこにオイルが流れてくるからで、流れてくるからは上からですから普通はタペットカバーからのオイル漏れを一番先に確認し、次にシリンダーガスケットを確認すると思いますよ。
2936日前view20

関連製品のQ&A