Gizport
2 回答
0
Share (facebook)
256
view
全般

マツダのフレア(スズキ パレットのOEM車)というCVTの車に乗って...

マツダのフレア(スズキ パレットのOEM車)というCVTの車に乗っています。
先日 下り坂をDレンジでくだっていたときですが、アクセルをはなしていて60キロ超くらいのスピードで走っていました。 エンジンブレーキをきかせようとおもってシフトをいきなりLレンジにいれましたら、おもったよりエンジンブレーキがかからず、エンジンがすごくうるさくなりました。
(あたりまえですが、)
タコメータがついていないのでわからないのですが、
※この状態は高回転にまわしすぎたのでしょうか?タコメータが付いている車でいえばレッドゾーンにはいってしまうくらい?
※あまりこのような使い方はエンジンやCVTによくないのでしょうか?
(ブレーキをふまないでいきなりエンジンブレーキを利かせるような走り方)



よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4486日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
いきなりLレンジが選択されたので、エンジン回転を最大(イエローゾーン)にした段階の変速比に自動的に制御されたものと思われます。
もっと急激な坂だったら、Lレンジに切り替えた瞬間は何も起こらず、速度が下がってから一気にLレンジの状態になるでしょう。
エンジンにみCVTにも、大きな負担ではありません。
フェールセーフにできていますから。

CVTは変速比制御を連続的に行うので、基本はDレンジのまま、フットブレーキでコントロールするものです。
フットブレーキを踏むことで減速制御しますから。

(tvrtuscan_99さんへ)
Yahoo!知恵袋 4486日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (1)
1
そのような使い方は良くありません。
エンジンブレーキをかける場合は、まずフットブレーキで速度をある程度落として、Sレンジにするのが普通です。
Lレンジはごく低速(20キロ以下とか)で使います。
たぶんCVTで制御されるので、レッドゾーンに入るようなことはないと思いますが、車には優しくありません。
一度取り扱い説明書を良く読まれることをお薦めします。
Yahoo!知恵袋 4486日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
1
View
質問者が納得プレマシーはミニバンですよ。ロールーフのミニバンです。 3列目を格納するとステーションワゴンっぽくなりますがね。 さて、プレマシーは走りの面ではミニバンで1番良いと思います。 1ランク上のロールーフミニバンであるオデッセイより上です。 ロールーフで両側スライドドアで走りが良いミニバンはプレマシーくらいですし、値引きもすごいしお勧めです。 ただ、ステップワゴン系箱型ミニバンに比べると荷室が狭い。 荷物をたくさん載せたい。移住空間は広い方がいい。 ってのなら箱型ミニバンをお勧めします。 走るよろこび(笑、...
3185日前view1
全般
17
Views
質問者が納得オートバックスがどのような点検をしたのかはわかりませんが、コンプレッサの故障でガス漏れの意味がわかりません。 コンプレッサにつながる二本の配管のゴムパッキンの劣化によりガス漏れを起こす可能性はあります。 その場合一般保証なので保証期間は三年です。 ガスがエバポレーターから漏れていてガスと一緒に多量のオイルが流出しコンプレッサが故障した場合は保証対応してくれる可能性もあります。 しかし、保証は必要な点検をディーラーで受けていないと実施してくれません。 点検で発見が困難な故障を除く。 オートバックスの言う...
3324日前view17
全般
19
Views
質問者が納得平成20年からOBDⅡに規格統一義務化されましたされましたので、パレットもOBDⅡ対応していますよ! ユピテルのレー探でのOBDⅡ適合にパレットも対応になっているとあるので、OBDⅡ規格車なら表示可能だと思います。 OBDⅡはスズキ用の設定で良いと思います。(ユピテルではパレットはインマニ圧やブースト圧表示は未対応みたいですね!)
3878日前view19
全般
14
Views
質問者が納得エバポレータが悪いって あまり聞かないですね コンプレッサやエキスパンションバルブの 故障はよくみますが 誤診の可能性もあるのかと思います 別の店でも情報を流さずに 見てもらうと別の結果がでることも 乗り方は関係無いと思います
3672日前view14

関連製品のQ&A